初夏を思わせる晴天
5月も後半に入ってしまった。今年も気が付けば年末というパターン?
いやいや、時間に流されることのないよう、リズムを刻みながら日々を送りたい。
でも練習同様、意識と意志を持ち続けるのは難しい。
本日の練習メニュー
1.ウォームアップは四声体和声のよりハーモニー練習24番
完成された和音の連続。こういうの学校のチャイムに使ったら面白いかも。。。
2.浜辺の歌~夏の思い出
◎ それぞれの曲のイメージの違いをしっかりイメージして表現する。
浜辺 → 寄せては返す波のなだらかさ、 夏の思い出 → 一音一音紡ぐ
◎ 8分の6拍子のリズムを正確に刻みながら、表現は流れるように。
この曲はauftakt(アウフタクト)の曲。auftaktという用語は第1拍以外で始まるものくらいに理解していたが、先生の説明で知識が広がる。
うまく説明できないので、洗足オンラインからの引用
音楽は必ずしも「節」の始めから開始されるとは限りませんが、第1拍から始まるのを強起、それ以外から始まるものを弱起と言います。弱起を Auftakt(アウフタクト/独)と言います。
完全小節と不完全小節 - 弱起の場合、最初の小節は既定の拍数に満たない状態ですが、これを不完全小節と言います。この冒頭の不完全小節は小節数に加えません。ただし、休符で埋められ完全小節となっている場合は、小節数に加えます。また、弱起の場合は最後の小節を弱起の拍だけ短く記す場合があります。この場合も不完全小節となりますが、小節数には加えます。
3.川の流れのように
文章に行間があるように、譜面の休符には意味がある。今日の課題はそれ。
例えば、42小節目、1拍めの四分休符を次の音の為のジャンプ台。たっぷり休符、次の音はFpで。
4. ラ・クンパルシータ
難しい曲だが、だんだん良くなってきたと先生。情熱を露わにするタンゴは日本人の感覚では難しい。
しかも情熱からは随分遠ざかっているし。。。フィギュアスケーターの高橋大輔のタンゴの演技はカッコよかったなぁ。
5.メモリー
この曲も8分の12拍子でリズムをとるのが難しい。51小節目のフェルマータはしっかりカウント。
街で”フェルマータ”と名前の店を時々見かけるのだが、なんでその名前なのかといつも考えてしまう。
もっとも、イタリア語でフェルマータはバス停という意味もあるらしいが。
6.コンドルは飛んでいく
音楽を始めて間もない人間にとって休符はどちらかというと透明人間のような存在なのだが、
練習を続けているうちに明らかに重要な役割を担っていることがわかる。
メリハリ、緩急、次の音へつなぐエネルギーなど。そうだったのか・・・
”知らざるを知ると為す、是知るなり”
次回の練習は6月11日9時~ 北部公民館