拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

なら燈花会 R6

2024年08月15日 | お出掛け
8月13日(火曜)晴れ



奈良燈花会に今年もやってきました。
もっと綺麗な写真を撮りたく毎年やって来ますが?
年々写真は下手になってるようです。

以前の写真を観ればこんな写真もう撮れなくなった
ショック!!大ショック!!


今日は浮見堂を中心に撮りたいと思い明るい内に下見



サトイモではありません?これが蠟燭です。
これを水の入ったカップに浮かべて火を灯す。


奈良公園の方へテクテク歩いていたら
草を食べるお母さん鹿の後ろから乳を飲む子鹿


こちらは男鹿が集まって木陰で休憩中


猛暑が堪えるようで鹿も川で水浴び


春日野国際フォーラムの方へ行ったら
百日紅の花の下の木陰で日が暮れるのを待つ人々



日没と共に蝋燭の火が点され始まった。浮雲園地会場


春日野国際フォーラム甍(イラカ)の



「一客一燈」
古都・奈良にひろがる
あたたかなろうそくの灯り
あなたも一燈、灯してみませんか。

あなたの祈りとともに咲いた灯りの花は、
いつのまにか、たくさんの灯りの中に溶込んで、

みんなのために輝きます。
今年は、何を祈って灯しましょうか?

参加していただいた方から
協力金として500円いただきます。

この協力金は来年のろうそく代として
さらに多くの灯となってもどってきます。

私もこの中のひとつ、皆様の健康長寿を
祈りながら灯してきました。

※ 参加しない人はこちらには入れません!





参加していただいた記念品です。




春日野国際フォーラム甍から石あかりの小径を通って



東大寺鏡池会場へ到着 大仏殿の鏡池への映り込み



夜間特別拝観がこの日(13日)と明日開催されていたので



大仏さんは今迄見たことなかったので
それに今日は無料なので一度見たくなって入った



大仏殿正面の観想窓が開き



大仏さんが薄目を開けみんなを見つめているようだ!



野外では野点を楽しまれていた。



大仏さんを初めて見た





金色に輝くシビも飾られていた





大仏殿を後にして鷺池へ向かう


周りを燈篭の灯りに囲まれた鷺池に浮かぶボート



浮見堂や橋に灯されたろうそくの灯が輝く



池の渕に咲く紅い百日紅を入れてみました。





仄かな灯の月も見えます。





これを撮り終えたのが9時15分
燈花会は9時30分迄だそうですが
ボートに乗る人の行列がまだ続いてる。

汗びっしょりの身体で駐車場までフラフラしながら
歩いて車に辿り着いたが疲れ果てていた!
スマホの歩数計は何と18856歩
過去最高の歩数だ!

車に乗って帰路について11時過ぎ何とか無事に帰宅!
食事して風呂入ってベッドで横になれたのは12時を廻っていた。

寝込んでる深夜に右足がつって、痛い!痛い!
起きて立ち上がって曲げても伸ばしても揉んでも痛い!
寝ていても座っても歩いても水を飲んでも
どうすることもできない!大声上げて叫びたい!
「痛いっ~!」

スポーツ選手がテレビの画面で倒れ込むが!
どんな手当をしたら治るのだろうか?

数分後何とか収まったと思いきや!今度は左足がつった!
そんなことが深夜に2~3度繰り返し眠れなかった。

翌日(14日)はこの日しか開催されない
春日大社の中元万燈篭と猿沢の池に行きたかったけど
無理して行ったら身体を壊してしまうと自重し
どこへも行かず夕方早目にスーパー銭湯へ
行ってゆっくり身体をほぐした。

お陰で昨夜(14日)はつることもなく熟睡できた。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする