2021年ですよ!















何故か、どういうわけか
メダカで検索してこのブログでたどり着く人って大昔に書いたメダカブログに来る人がいるんです。
もっと最新のメダカをみて!
昔のレベルの低いメダカとか、または手探りでやってた飼育方法とか見ないで!(//∇//)
まあ、最近の世間で色々なメダカの出現にはついて行けず、もう古くなったメダカですが・・・
ともかく、2021年秋
冬を前に容器を丸洗い(飼育の半分ほど)
エサどばー!水換えどばー!
とやってるので水はヤバい状態、苔は生えてないけど水ヤバい
20リットルを6個、10リットルバケツが1個
リセットだ!

前もってバケツ6個に水張ってたので水は足りた
オーロララメ(二軍)


青幹之体内光

ウチの主戦力、やっぱりスマホでも映り映えします。

楊貴妃パンダ、緑の容器だと真っ赤にならんな、何匹か黒バケツに分けてる

他には、紅白ラメプラスαやら体内光やらおるが他で大事に囲ってある。
一眼レフまで出して撮る元気無かった・・・
ただ、新しくリセットし今日の気温32度とか!
滅茶滅茶メダカ元気になったし!
やっぱりリセットしてよかった、なおタニシはほぼ全滅してました・・・
メダカは元気になったので餌を・・・
餌を・・・
え・・・
キリミンの粉エサ売ってない!
・・・作るか!
用意したのは

ブリブリ餌、稚魚用粉エサより安いという
前に買ったコーヒーミル

1/3ほどイン!

アルミでフタしないと噴き出します
(よくこんな噴き出す装置でコーヒーなんて挽くな、欠陥やで?)


パウダー状になる、テトラキリミンベビーよりパウダーになる


オリジナルブレンド!
そしてこの匂い
その昔メダカがメタボリックになるエサでお馴染み某○○ポリックと同じ匂い
これはもしや・・・
ライズ8キョーリン金袋2くらいの割合で混ぜて粉にして
『プレミアム餌!』
とか宣伝文句付けたら高くても売れそう
やらんけど(笑)
粉エサは確かに成長につながるけど問題が・・・
容器のフチにへばり付いて苔生えたり油膜張ったり
なにより!
粉エサばかりやると!
喉乾くらしいわ・・・

粉エサを指で潰して固めてからやってもいいぞ

まだ半分以上容器あるな、ドロドロのやつ・・・
腰痛が治ったらしよう・・・