ぴよぴよの撮ったりなかったり

よいのが撮れるかな?あったりなかったり

玄関センサーライト作ります

2025-01-13 13:29:00 | Weblog
いや、一から作る訳では無いですが

年末の色々で掃除した時にセンサーライトのセンサー部分のホコリを取ろうとしたら、パリン!

割れた!

まあ、割れても中のセンサーが無事なら大丈夫やろー
なんかずっとパカパカ光る、セロテープか?養生テープか?まあガチャコロのカプセル被せればいいか

駄目でした

そもそもこの白い部分はなんか

ちゃんと形状に目的があって、セロテープじゃあかんみたい


補習パーツもあるけどサイズも焦点距離も分からん

こんなの使いたいけど(デカいやろ!)


さて、ホームセンターでは明るさや値段がどうもイマイチ

メダカ撮影用の植物ライトを色々買って余った電球型ライトがあるからそれを活用したい

年末のクリスマスくらいのセールでAmazonで頼んだけどセンサーが中国発送だったらしく年明けても届かねー、11日に届かなければ無料にします。と連絡あったけどあっさり10日に届くファインプレー

やっと休みだしやるか(夜勤明け)

どん!(どんすな!)



各種色々、センサー、e26ソケット、角度調整延長ソケット、ボックス

防犯カメラをこのボックスに着けてコンセントをボックスに入れるのをよく見る、なるほどなあ頭いいなあ

あっカメラ、昨年メダカを荒らされる事件があったからカメラ設置
動作はイマイチ、スマホのUIもイマイチ
まるで日本製みたいな謳い文句だったけど、明らかにC国のサーバーでのデータ管理、まあ仕方ないよね


はなしがそれた、会社に転がってたプラグ

こんな風になる予定

まずはボックスに穴あけとソケットに配線付けて取り付け

センサー部も穴開けて・・・

あっ箱が分厚くネジが届かないわ、だからど真ん中じゃなく丸い薄くなっている所に穴明けりゃよかった

シリコンのパッキンを外しボックス内側の出っ張りを削ればまあハマる

配線だなぁ


ブラウン ブルー レン


レンって何色?前も似たような赤外線センサーで蛍光灯に付けたからだいたいわかる

電気をいろうときは免状がいりますので注意

でけた!昼間だから明るく感じないが


センサーの調整、反応する明るさ、点灯する時間(長さ)、せっセンサーの感度?(分からん)


うん


まあいいんじゃないでしょうか?

電源コードは下から出した方が雨水が入らず良いんだろうけど、屋根の下だし見上げてコードが見えないように上から出しました(出したと言うか入れたというか)

暗けりゃ増設しても良いしな



メダカ荒らした奴を威嚇しないとな(防犯カメラより防犯ブザーだったよなぁ・・・)

追記、夜確認したところ

アホみたいに明るい!

ホームセンターで投げ売りされていたんだけど、150W相当のLEDビームライト(消費電力15Wくらい)だから

普通は上から真下を照らすタイプだから!

それを斜め上から照射しているからアホみたいに明・・・眩しい

これは勝ったな。

あとはセンサーの調整と角度やな


メダカ用の300Wハロゲン(売り場に500Wの玉が無かった)やめてこれ2灯つけたいレベル、・・・防水がなぁ


あっライトが邪魔でセンサーが感知しないエリアがある・・・やり直すとかなり不細工になりそうだが





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする