昨年の写真がないだと!?いや、撮ってないだと!?
とにかく、百均で200円する四角い容器を9つ用意して一冬超えたけど
すげー使いづらいのと趣がない!
昔書いたように、やはり容器は平桶だは
そんなわけで、平桶に戻してエアーのホースを全てに通したよ

エアーポンプはこれ

出口が別系統に四つあるから水道管を使ったヘッダータイプにはしなかった
まあ、先に三口のバルブ買ってしまってたから仕方ないんだけどね

こんなの、コトブキのバルブは評判悪いから似ていてちょっとちがうナフコのをあちこち走って買ったんだけど、これコトブキのOEMじゃね?
なんかステンレスのバルブは錆びたり(ステンレスは錆びないのだが、バネかな?その辺りから茶色くなってたり)コックのところからブチュブチュとエアー漏れしたり良い印象ないんだよなー

あと溢れない様に開けてある穴にセリアの玉子トリーナー(使ってない)
を、くさび型に切って打ち込んでおきました
穴を大きく開けすぎてメダカが流れて行かない様に、基本はプラ波板の蓋をするのだけど、何故か雨が入り込む
そして雨が入り込む方が水の入れ替えが出来て調子良いという

エアーと赤玉と針子を掬って入れて・・・それだけなのに6時間だよ
もう腰が限界
PSBも仕込み、ミジンコも仕込み、もう大変
エアーポンプですが、一系統に6口エアーストーン付けても絞らないとまだエアー強いとか、うん想定外だね
これで後はメダカがちゃんと増えれば問題ない
去年メダカフェアで買ったPSBがお亡くなりになっていた件に付いて
結局一冬超えてうちにあるPSBで作り直すハメに
ミジンコも成果出てねーなー
(どうやはエアーの量と水の流れ方っぽい)
そうそう、以前にメダカに最適な容器は平樽って書いたら地元のコメリから消えたんだが!?
トロファスト?そんなもん田舎には売ってない、NV13はちょっと浅い
だから平樽愛用
買い占めないで!もう手に入らないんだよーーーー!
ペール缶の20リットルちょっといいかもと思い始めている、ラメには白容器に青水らしいので
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます