Team Land Cruiser TOYOTA AUTO BODYのブログ

ラリー参戦活動の模様や、その他関連情報をお届けします。

ダカールラリー2022まであと27日!!!

2021-12-06 12:00:00 | 国内トレーニング

皆さん、こんにちは!

 

TLC事務局の加藤です。

ダカールラリー2022まで1か月を切りました!!!

2022年大会に向けて、盛り上げを図るべく、

PR部隊はバタバタですが、皆さんにダカールラリーを

存分に味わっていただけるような企画を進めておりますので

楽しみにしていてくださいね!

 

さて、先日公開されたTLC CHANNELの動画はご覧いただけましたでしょうか?

 

今回の動画は今年度新たにTLCのパートナーとなったTOYO TIRE㈱さまとの

挑戦を紹介しています!

 

これまで何度もテストを繰り返し、開発されたTOYO TIRES製「OPEN COUNTRY M/T-R」。

その開発かけるチームの思い、そしてエンジニアの思いを紹介しています。

ぜひバナーをクリック・タップして、ご覧ください!

 

 

また、ランドクルーザーに特化したトヨタ公式YouTubeチャンネル

『ランクルちゃんねる』で『ROAD to DAKAR 2022』という

ダカールラリ2022を目前にTLCのラリー参戦活動の様子を紹介する

新企画が立ち上がりました!

 

第一弾の動画として「ダカールラリーってどんなラリー?」をテーマに、

三浦ドライバーがダカールラリーについて詳しく解説しています!

 

こちらもぜひバナーをクリック・タップして、ご覧ください!

 

 

また、本日12月6日(月)13時より、「TOYOTA GAZOO Racing 2022年体制発表」が

ライブ配信されます!

 

こちらにも三浦ドライバーが出演予定です!

 

こちらもぜひご覧ください♪

ライブ配信URL:https://youtu.be/AuwXZZXGakw

 

 

=============================================================
★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/

★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser

★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/

★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg
=============================================================

 


全日本ラリー選手権に参戦しているチームに参加してきました!

2021-10-22 18:58:38 | 国内トレーニング

皆さんこんにちは!

TLC事務局の加藤です!

 

急激に寒くなりましたね!先週まで半袖を着ていたのに、、、、

体調崩されないように、暖かい服装で過ごしてくださいね!!

 

さて、実は10月15日~17日に岐阜県高山市で開催された

「2021年JAF全日本ラリー選手権 第10戦 第48回 M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ 2021」

に参加してきました!

 

TLCのパートナー企業でもあり、三浦ドライバーのドライビングトレーニングでも

大変お世話になっている「K-oneレーシングチーム」さんが全日本ラリー選手権に

シリーズ参戦されているのですが、今回マネージャーのような形で参加させていただき、

ラリー現場の勉強をしてきました!

 

主なわたしの役割はチームメンバーのサポートです!

サービスパークでの食事の準備、買い出し、その他雑務などなど、、、

 

選手・サービスの皆さんが各自の仕事に集中して取り組める環境を作ることを目標に

参加してきました!!

 

今回お世話になったK-oneレーシングチームの皆さん

 

今回は3台体制での参戦でした!

 

クルマがコースに出ている間にせっせとご飯づくり!!

 

1日目は豚汁

 

2日目はおでん

 

1日目は日差しがあり暖かかったのですが、2日目は底冷えする寒さ+雨!!

おでんにしてよかったと本当に思いました笑

 

クルマが戻ってくるとサービスの皆さんは限られた時間で整備をします!

数十分でクルマが出発してしまうので、大忙しです。

 

 

その間に選手の皆さんは軽く食事を済ませ、また出発します。

 

分刻みで動く皆さん、ほかのことはやっていられないだろうな、と感じました。

 

今回私が参加させていただき、少しは選手・サービスの皆さんのお役に立てたかな?と

感じています!!

 

今回、参加させていただいて感じたことは、どのカテゴリーでも選手・サービスが集中できる

環境を作ることは彼らがパフォーマンスを発揮する上ですごく大事だということです。

 

彼らの手が回らないところをサポートすることは大切なことなんだなと

改めて実感しました。

 

この経験を今後のTLCのラリー参戦活動にも生かしていきたいと思います!!!

 

K-oneレーシングチームの皆さん、お世話になり、本当にありがとうございました!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

※写真はK-oneレーシングチームさんからお借りしました

=============================================================
★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/

★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser

★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/

★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg
=============================================================


今年度初の海外テスト!

2021-09-10 18:00:00 | 国内トレーニング

みなさん、こんにちは!
TLCの角谷です。

いつのまにか涼しくなってきましたね。
季節の変わり目、体調崩さないようご注意ください。

また、コロナウィルス感染防止対策も引き続き、しっかりやっていきましょう!

さて、今回は今年度初となった海外テストについて、少しお話したいと思います。

 

前回のブログで三浦ドライバーの話にあったように、タイヤの評価テストがメインでしたが、

それ以外にも「新人メカニックの育成」や「2年目の仏ドラ・ナビのドライビングスキル熟成」

といったことも併せて実施いたしました。

 

まずは、コロナ禍での日本出国。
羽田空港からの深夜便でフランスへ向かうため、日本人メンバーは当日のお昼に空港へ到着!
空港内にあるPCR検査を実施し、陰性証明書を発行して貰ってからのフライトとなりました。
 ※事前の申し込みや、もしもの再検査を想定して、早めに空港集合。結局12時間くらい空港内に居ました。(T_T)


   
空港に人は少なく、ほかのフライト便もほとんどキャンセルされていてビックリでした。
   


フランスCDG空港から乗換えてトゥールーズ空港へ、ここでフランス人メンバーと合流し、

レンタカーで1時間ほど走ったテスト会場近郊の町へ。

 

到着時間が早く、ホテルの部屋が準備中だったため、外で待機!
三浦ドライバーはアメリカからフランスへの入国たったので、この時に合流しました。
※Bajaのレースとダカールの違いなどいろいろと教えてもらいました!


   
この日の夕方にテスト会場へ行き、明日からのテストに備えテントなどを設営準備!
道中キレイな町を通ってテスト会場に到着しました。






   
残りのメンバーとも合流し、翌日からはタイヤのテストを中心に久しぶりの活動となりました。






   
もうベテランとなった、三浦DR/ローランNVはタイヤの評価テストのため、非常に荒れた路面を何度も走り込み、

高負荷でのタイヤの摩耗や操作性について、エンジニアにフィードバックしてました。




   
一方のバソDR/ポラトNVは、21ダカール以来のランクルでの走行となるため、まずはしっかり走り込んで、

ラリー仕様のランクルの特性を前回大会以上に把握してもらうことをメインに実施しました。走行後はすべてチーフメカニックにフィフィへ報告!



今回の耐久テストでは、WRCのチームなども利用するテストコース(フォンジョンクーズ)ということもあり、

クルマへの負担も高く、メカニック陣も実戦さながらのトレーニングとなりました。



あまりの激しさに、ボンネットのヒンジ(根本)部分に亀裂が入るほど!


すぐさま交換!

   
また、新人の穴見 直樹(アナミ ナオキ)メカも、高負荷作業の中、フランス人メカともコミュニケーションを取って、

必死に頑張ってくれました。
   


自分たちが整備したクルマが、どんなところを走るのか!身をもって体験することで、作業する手に気持ちが入ります!

こういうことを知って作業するのと、知らずに作業するのとでは取り組む姿勢が大きく変わりますね!




   
現地では、コロナ感染拡大防止として、なるべく人との接触はさけるように行動しており、食事も昼夜はテスト会場でケータリングを利用させてもらいました。
とっても充実していて、場所も町から離れているのでテストに集中することができました。










  
あっという間の5日間のテストでしたが、計画したことはすべてやれたので良かったです。






   
まだ課題も残っているので、次回はモロッコラリー2021に参戦して、しっかり改善していきたいと思います。
   
そういえば、先日モロッコラリー2021についてリリースがありました。
以前に出ていたルートから大幅に変更されましたが、コロナの状況を踏まえると、拠点が変わらず外部との接触も最小限となるので、

ラリーに集中できると思います。


   
 ↓↓↓こちらに変更されました↓↓↓


   
今は、このモロッコラリー参戦に向けた準備の最中!なんとか実現したいです!!

 

最後まで観ていただきありがとうございました。

 

=============================================================
★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/

★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser

★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/

★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg
=============================================================


メカニックのルーティーン作業

2021-05-28 17:30:00 | 国内トレーニング

みなさんこんにちは!TLCの角谷です。

 

今年度のチーム活動が始まり、大会主催者からもダカールラリー2022大会について、サウジアラビア1ヶ国で開催するという発表がありました。

 

そんな中、先日我々もコロナ感染対策を万全にしながらの国内トレーニングを実施!

 

福岡トヨタ自動車様の新人メカニック【穴見 直樹(アナミ ナオキ)メカ】も参加して、ラリーに必要なスキルを先輩メカの中武メカからレクチャーされました。

 

いったいメカニックたちは、どんな作業をやっているのか?少しご紹介させていただきます!

今回のレクチャーは「毎日必ずやるルーティン作業」についてのレクチャーです!

 

簡易的な点検作業かも知れませんが、メカニックたちの鍛え抜かれた目線でチェックが入りますので、この作業無しにドライバー&メナビゲーターは安心してクルマに乗ることはできません!

 

それほど、重要な作業となるので、一番最初に学ぶことになります。

作業エリアは、大きく3つのパートに分かれています。(①エンジンルーム②ブレーキ及び足廻り③下廻り)

 

作業する順序や誰がどこを担当するかは、号車ごとのリーダーメカ(前回大会だとペドロとパスカル)が決定するそうです。

(クルマのダメージ具合や交換部品の在庫状況から判断)

 

①エンジンルーム
 (1)油脂類の確認
 (2)ラジエター及びクーラーコンデンサーの状態
 (3)テンショナー、Vベルト、プーリーの動作確認
 (4)エンジン周辺への漏れ跡など確認
 (5)エアクリーナー清掃(または砂が多ければ交換)
 (6)砂(埃)が多ければ入念にエアブローで清掃 

 

②ブレーキ及び足廻り
 (1)ジャッキアップさせ、ベアリング、ラックなど取付部位にガタが無いか、揺らして確認。
 (2)ブレーキの引きずり状態(異音)の確認
 (3)タイヤ、ホイールを取り外し、内側の状態を確認
 (4)ショックアブソーバーの状態を確認
 (5)ブレーキ(パッド、ブレーキホース、ローター、キャリパー)の状態を確認
 (6)砂が多く噛んでいるので、しっかり清掃

 

③下廻り
 (1)アンダーカバーを外し、エンジン下部のオイル漏れ、損傷などを確認
 (2)岩などにヒットして、損傷または変形部位がある場合、周囲も含め確認する(衝撃が波及して別部位に影響がないか確認)
 (3)ロアコン、アパコン、ラテコンなど足廻り下部の油脂類の漏れなど確認

 

3つの共通作業としては、「ゆるみ」「ガタつき」「損傷」は必ず確認し、足廻り・下廻りは増す締めも実施→黄色ペンでマーキングする。

 

以上がルーティーン作業として毎日かならずやることで、トラブルが起きて帰って来た日は、プラスの作業が入ります。

 

翌日のスタートに間に合わせなければならないため、迅速、且つ正確に作業することが求められるメカニック!

肉体的にも精神的にも強くないとできないですね!大変ですが、是非頑張って欲しいです!

 

最後まで観ていただいてありがとうございました。

 

=============================================================
★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/

★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser

★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/

★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg
=============================================================


TLC CHANNEL ぜひご覧ください!

2021-05-21 18:00:00 | 国内トレーニング

皆さん、こんにちは。TLC事務局の福井です。

今年は例年に比べ、だいぶ早い梅雨入りとなり、今週は毎日雨…
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ダカール事務局のメンバーは雨にも負けず、元気に活動しております!

先月末、今年度初となるTLCの国内テストも雨の中行われました。
福岡トヨタ自動車のメカニックは泥だらけになりながらも車両のメンテナンスを
してくれました。

チーム初となるライブ配信も行いましたが、皆さんご覧頂きましたでしょうか。
見逃してしまった!という方も大丈夫です。
TLC CHANNELに今回の国内テストの様子をまとめた動画を掲載しています。
角谷監督や三浦ドライバーがダカールラリーに向けて熱く語っています。



『ダカールラリー2022に向けて ~始動~』

動画はこちらから↓
https://www.toyota-body.co.jp/dakar/gallery/movie/


<テストの様子>

ドライビングを終えた三浦ドライバー


テストでは本番さながらに泥を跳ね上げて激走


なかなか外出のできない日々ですが、是非この機会にTLCの動画をご覧頂き、楽しんで頂けると
嬉しいです!

今後ともご声援お願いします!

=============================================================
★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/

★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser

★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/

★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg
=============================================================