Team Land Cruiser TOYOTA AUTO BODYのブログ

ラリー参戦活動の模様や、その他関連情報をお届けします。

『ランクル300ラリー車開発の手応え』

2022-07-06 16:30:00 | モロッコテスト

皆さんこんにちは!TLCの角谷です。

今回、我々はダカールラリー2023に投入するランドクルーザー300シリーズGR SPORTをベースとした新型ラリー車を走行テストのため、アフリカ大陸モロッコで実施しました。6月初旬から約3週間にわたる開発テストの内容を少しご紹介いたします。

TLCにとって3年ぶりのモロッコでの開発テスト。2020年-2021年はコロナの影響で海外テストそのものができない期間が続きましたが、今年は入国制限も解除されテストを実施することができました。

モロッコは、アフリカ時代のダカールラリーで舞台となったエリアであり、硬いグラベル、鋭利な岩場などバリエーション豊かな路面があり、この路面を攻略できなければダカールラリーでは通用しないと言っても過言ではありません。

そのため、ダカールラリー2023でランクル300ラリー車をデビューさせるための重要な開発テストと位置付け入念なテスト計画を立てて実施しました。

 

テスト序盤、まずは現地の暑さへの適応が大変でした。

今年は、現地の人も経験したことがないほどの異常気象により連日気温40度を越え、時には50℃を超える日もあり、脅威的な暑さの毎日となりました。

ラリー車の室内は60℃以上におよび、「人」にも「クルマ」にも、ハードなテストとなりましたが、開発を担当したTLCの4人のクルー(三浦DR(総務)、バソDR、リシトロイシターNV、ポラトNV)と日/仏メカニックやエンジニアたちは、世界一を目指すランクルのテストに相応しい環境だと笑顔でラリー車の開発に取り組んでくれました。

今回のテストでは、ダカールラリー本番を想定し、競技区間と同じ5,000kmの本格的ルート(砂丘や高速のグラベル路など)を走破する計画でしたが、異常気象による連日の暑さと、ランクル300のラリー車開発としてはまだまだ日も浅いこともあり、テスト初日からトラブルもありました。

 

トラブルがあればクルマを止め、問題箇所を特定しトラブル原因と対策を練ることを繰り返し行い、その結果、計画よりも短くなりましたが3,000kmの道のりでクルマを鍛えてきました。

テスト1週目から、思うようにラリー車を走らせられないもどかしい日々が続きました。テストの継続が厳しいかもしれない…。

正直、そんな危機感も抱きましたが、チームメンバーは誰一人諦めようとはせず、むしろ不安を感じる暇もないほど、次から次へと改良を重ねていきました。テスト初日からエンジニア、メカニックは深夜遅くまで作業し、昼間の猛暑と寝不足の中、疲れも見せずにクルマを徹底的に分析し、翌朝にはドライバー、ナビゲーターに必ず走れるクルマを用意してくれたおかげで、走行距離は計画より少なくなりましたが、課題出しとその克服は、予想より遥かに多くの内容の濃いテストとなりました。

また、砂漠のど真ん中でクルマが止まってしまうトラブルもありましたが、クルー達は45℃を外気温の中で汗と砂まみれになりながらクルマの状態を把握し、ガレージに戻ってエンジニア、メカニックに情報をフィードバックしていました。

 

ほかにも課題はありましたが、一方で開発クルーからは、特に砂丘路面での走破性の向上は驚くレベルの進化だ!と頼もしいコメントもありました。

私も外から撮影しているとき、今までのランクル200の動きとは明らかに異なるランクル300の走りを画面越しに感じていました。

3年ぶりのモロッコ開発テストは、もうテストではなく、ダカールラリーは始まっているのではないかと感じさせるほど、チーム全員が本気でクルマと向き合ってくれていたので、「このクルマとみんながいれば、ランクル300は絶対にもっといいクルマになるし、市販車最強を伝承することができる」と私からチームメンバーに伝えました。

 

まだまだやるべきことはたくさんありますが、皆さんの応援がチーム全員の力になります!

コメントでいただいたメッセージはチームメンバーにも伝えたいと思っていますので、是非よろしくお願いいたします。 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

=============================================================
★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/

★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser

★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/

★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg
=============================================================


いきなりのハプニング!?

2022-06-07 23:47:51 | モロッコテスト

みなさん、こんにちは。

TLCの三浦です。昨日新型ラリー車のテストのためにモロッコにきました。

昨年もモロッコラリーには来ましたが、チームのテストとしてモロッコに来るのは3年ぶりです。

 

今回モロッコに来るにあたり、6月1日にチームの拠点があるフランスに入り、

スペアパーツの積込みなどテストの準備をして、サポートカーを運転しながら

自走でモロッコまで移動してきました。長い長いリエゾン(約2600KM)はダカールラリーのようです(笑)

 

さて、テストの模様はSNS等を通じて、お届けしていきたいと思いますが、

フランスに着いた時、いきなりびっくりなことが・・・。

 

さらに拡大・・・↓

マシンが・・・。

私たちがフランス入りする前日の日曜日、フランスサイドのチームメンバーで

テストに向けた改良マシンのシェイクダウンを行ってくれていたのですが、

アクシデントがあったようです(汗)

 

幸いクルーは安全装備をしていたので、怪我もなく元気でしたし、

マシンはメカニックたちが協力して修復してくれ、問題なくテストを行うことができる状態に

してもらえました。

 

全てのことがいつもうまくいくわけではないですし、これからのテストで未知の困難にも

出会うと思いますが、チームで力を合わせて乗り越えたいと思います!

 

ハプニングに負けず、あきらめずにもっといいランクルに仕上げていきたいと思います!

新型ラリー車の進化にご期待ください!

 

=============================================================
★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/

★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser

★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/

★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg
=============================================================


モロッコラリー2021までの道のり

2021-10-08 12:00:00 | モロッコテスト

みなさん、こんにちは!

 

TLCの角谷です。

 

今は、モロッコのビバークで夜風に当たりながらブログを書いております。

 

 

今回は、モロッコラリーに参加するまでの道のりを少しブログで紹介します。

 

 

フライトスケジュールとしては、日本からフランスへ入国し、フランスで一度

PCR検査を受けてからモロッコへ入ります。

 

フランスからは主催者が準備したチャーター便でモロッコへ入国するので、

チームメンバーはPCR陰性証明書を持って空港に集合!

 

 

 

お昼ご飯時だったので、空港で昼食タイム!

 

顎が鍛えられるようなサンドイッチを食べました!

 

三浦DRは食事に制限があり、サラダから食べてましたね!

食事もトレーニングです。

 

 

当初、フランスからモロッコのワルザザート空港へ行き、そこからバスでラリー拠点となる

ザゴラまで移動する計画でしたが、急遽変更され、直接ザゴラまで行けるようになりました!

 

 

ロイヤル エア モロッコ の飛行機でモロッコへ向かいます!

 

 

 

離陸数時間後には、窓の外はこんな感じです!

 

 

 

空港あるのかな?と心配していると、着陸態勢に入りました!

 

無事に着陸し入国手続きに!とてもきれいで素敵なザゴラ空港でした!

 

 

 

 

ここからは、とても時間がかかり、時差ボケと相まってあまり記憶がございません。

 

気が付けば手にはビバークに入るためのパスがつけられていました。

 

 

  

長い時間を経てビバークに着くと、すぐさまケータリングのある食堂へ!

 

お腹を満たして、この日は就寝いたしました。

 

 

 

今回はビバークでの宿泊でとても民族的なテント!

 

 

日中にテントにはいると暑さで命の危険を感じますが、

陽が落ちてから翌朝までは快適なテントです。

 

 

ビバークの周囲には何もなく、フランスからビバークまで

いわゆるバブル方式での運営となってます!

 

 

 

 

 

モロッコラリーが開催されるまで少し時間がありますが、チームメカ恒例の

『休めばいいのにクルマいじり』が始まりました。

 

  

翌日にはクルマの整備もあり、各自モロッコラリーに向け、準備を行いました。

 

 

ドライバーも自分の乗るクルマに気持ちを込めながら、ステッカーを貼ってました。

 

 

 

 

準備も万端となり、明日からモロッコラリー2021が始まります!

 

前回参戦は2019年!2年ぶりのモロッコラリー!

 

ダカールラリー本番前の前哨戦になるモロッコラリーですが、

楽しみながらもしっかりとやり切りたいと思います!

 

=============================================================
★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/

★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser

★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/

★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg
=============================================================


モロッコが恋しい

2021-07-02 18:00:00 | モロッコテスト

みなさん、こんにちは!
TLCの角谷です。

 

だいぶ暑くなってきましたね。しかも蒸し暑い・・・。

 

アルゼンチンやモロッコでは、気温が非常に高かったのですが湿気はそれほど無く、カラっとした感じで日陰にさえ居ればそんなに不快に思うことは少なかったです。

 

今、チームはコロナ禍ではありますが、日仏それぞれでやれることを確実にやって、海外への渡航制限が解除や緩和されれば、いつでもテストできる様に準備は進めています。とにかく早くテストがしたい!

 

そんな中、先日モロッコラリー2021のエントリー開始のアナウンスがありました!

 

チームとして(出場するか)現在検討中で、このブログが上がるころには、ひょっとしたらエントリーする・しないが決まっているかもしれません。

 

実はモロッコは、私が監督に就任から年に2回は行くほど馴染みの深い国でしたが、2019年の10月に開催されたモロッコラリー2019を最後に、モロッコへ入国していないことに気づいてビックリしました。

 

個人的にですが、少しモロッコについてのエピソードをお話させていただきます。

 

私は、モロッコに飛行機で入国したことがほとんど無く、いつもフランスから自走でした。

スペインを縦断し、地中海はラリー車とカミオンと一緒にフェリーで渡ります。

入国手続きも船内でするなど、貴重な体験をさせていただきました。

 

監督として一番最初のモロッコテストの時、初めてテストカーを運転させて貰いましたが、数m(キロじゃなくメートル)くらい走って直ぐにスタックして、隣に当時ナビだった三浦選手に助けてもらいましたがそれでも抜け出せず、休憩中のメカニック達を無線で呼んで助けてもらったことも・・・。(写真はイメージです)

 

また、テストラリーでは本番(ダカールラリー)以上にクルマを追い込むため、クルマへのダメージが大きくても継続してデータを取ることを優先します。なので部門を外れてラリーを続けることもありました。

(なので、メカニックはいつも大変です!)

 

他にも、初めてデジタルロードブックを試用したのもモロッコラリーでしたね。

 

他には、テントの下に日陰ができないときは、クルマの影で一休み!こういうことも現地で学びました。

 

モリゾウさんと初コラボさせて貰ったのもモロッコでした!一生の思い出ですね。

 

そんなモロッコですが、もし今年の10月開催されるモロッコラリー2021に参戦できれば2年ぶりとなります。

 

改造部門のトップチームも参戦してくるだろうし、その時はしっかりとベンチマークして、自分達がどれだけ成長できているか確認したいと思います。

 

コロナ禍での開催になると思いますが、コロナ対策を含め万全の体制で臨みたいと思います!!

 


最後までご覧いただきありがとうございました。


==============================================================

★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/

★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser

★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/

★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg

==============================================================


ダカール2020まで100日切ってます!

2019-10-15 18:00:00 | モロッコテスト

みなさん、こんにちは。TLC事務局です。

先日は台風の影響が大きな被害をもたらしました。被災された皆さまには

心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を祈念しております。

 

さて、チームはフランス人メンバーを中心に10月初旬よりモロッコラリーに参戦し、

現在も引き続きモロッコに滞在し、テストを継続しています。

これが今シーズン3回目の海外テストとなるのですが、実はもうダカールスタートまで

100日を切っているのです!

現場に入っているスタッフ、フランスに拠点を持つチームスタッフ、

そして日本の事務局が連携を取りながら、AT仕様のラリー車の完成に向け

全力でテストに取り組んでいます。

 

 

本番を想定し、何度も走行を重ね、車両全体のセッティングを熟成させていきます

 

時にはテスト走行中にトラブルも発生しますが、選手らもこうしたタイミングで

トラブルシュート力を磨いていきます。すべてがトレーニング!

 

専門エンジニアが走行データを分析。ドライバー、ナビのコメント、メカからの

マシンの消耗状況の報告から総合的に判断し、よいクルマに仕上げていきます。

全員でクルマは作るんです!

 

 

今回は、後半のテストを担当している三浦ドライバー、ローランナビゲーター、

そして日本人メカの岩浅メカ、中武メカに電話インタビューをしてみました!

以下、メンバーからのコメントを紹介します。

 

まずは三浦ドライバー↓

 

(三浦ドライバー)

シルクウェイラリー以来のテスト走行となりましたが、わずか2か月あまりで

クルマは大幅に進化しました。路面によってはこれまで使ってきたMT仕様を凌ぐ性能に

仕上がったと感じており、ダカールが楽しみになってきました。

ここまでクルマを仕上げるにあたって、シルクウェイラリー以降はフランス人と

テスト情報を共有し、電話会議なども重ねながら全員で時間を有効に使えるよう

協力してきました。それぞれの立場で苦労や葛藤もありましたが、

苦労を喜びに変えるためにも残りの時間、1分1秒を大切にしていきたいです。

 

(ローランナビ)

これまでのテストでいろいろなトラブルにも遭遇しましたが、今回のテストで

おおよその問題の原因が明確になり、マシンの信頼性も向上してきました。

横からドライビングを見ていてもマシンを信頼して運転しているのがよくわかり、

いいリズムで走れています。明日で走行テストは終了になりますが、

いい形で終われるようベストを尽くします。

 

(岩浅メカ)

クルマの見た目こそ、同じランクルで変わりませんが、MTからATの変更に加え

車両規則の変更などもあり、クルマの制御システムが大きく変わった1年です。

覚えなきゃいけないことも理解しなきゃいけないことも山ほどあり大変でしたが

メカニック同士で得意分野を分担し、協力して問題も解決してこれました。

2年目になり、整備の視点もラリー走行をイメージしながら起きるトラブルを

予測しながら整備を進められるようになった手応えもあります。

大変ですが、ラリーの楽しさも実感できるようになってきてますよ!

 

(中武メカ)

4月から始まったメカ育成のプログラムもあっという間に終盤に入り、

気づけば初のダカール参戦が目前です。普段の整備作業と勝手がちがう部分も多いですが、

現場で過ごす時間の中で少しずつ余裕も出てきました。

また、言葉が異なるフランス人メカとのコミュニケーションも苦労だけでなく、

楽しめる部分も感じています。

今全員で取り組んでいるATラリー車の完成に向けて、ミスなく確実な作業を心がけて

残りのテストを進めていきたいです。

 

 

メンバー全員の言葉には苦労を感じながらも、クルマの仕上がりへの手応えからか

自信を感じる心強いものだと感じました!

甘くはないダカールラリーですが、このチームなら必ず良い結果を出せるんじゃないかと

信じることができました!

 

引き続き、みなさまの温かいご声援をよろしくお願いいたします。

 

=====================================================================


★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/

★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser

★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/