こんにちは、TLCの三浦です。
今ダカール2022前の最後の準備でフランスに来ております。
まさに、今クルマが完成し、本日サウジアラビアへ向かうフェリーに乗せるために
チームの拠点があるニースからマルセイユに向けて出発するところです。
↑2台のランクル200DAKAR2022ver.とそれを仕上げたメカニック陣
これが最後に作るランクル200ということもあり、僕たちクルーもメカも絶対に1-2で
ゴールしよう!と約束しました!
↑アブソーバーの調整を行う中武メカ
↑アブソーバーを梱包する穴見メカ
クルマが完成して終わりではないですよ!2週間8,000㎞を走行するにはたくさんの
スペアパーツも必要です。現場ですぐに使えるようメカニック陣を中心にパーツの
準備も行います。10トントラック2台が満載になるくらいのものを用意するので
大忙しです(汗)
そして、今回最大のハプニングは、なんと直前にクルマを運ぶフェリーの出港が1週間
早まったこと!!当初の計画を前出ししなければならず、パーツメーカーさんにも協力いただき、
何とか間に合わせることができたという状態でした。なかでも大変だったのはタイヤを100本組む作業。
2日間で終わらせなければならなかったので、僕も準備に参加させてもらいました!
といっても、組むためのタイヤを運ぶのと、ワックスを塗るくらいしかできませんでした(汗)
メカニックはチェンジャーを使ってサクサクと組んでいきますが、三浦がやると余計に遅い・・・
この作業なら足を引っ張らずに済むので、この作業だけやらせてもらったのですが、タイヤも
そこそこの重さがあるので、真冬の気温でも汗かくレベルの重労働です。
途中チーフメカがやってきて、汗だくの僕を見ながら
『これからはドライバーが自分でタイヤ組むようにすると、パンク減るんじゃない??笑
だって、これだけ大変な思いしたら大切に使いたくなるでしょ!?』
なんて激励してくれました(笑)
冗談だよと言って笑ってましたが、ラリーの準備を含め、改めて頼れるメカニックがいることの心強さを感じられる出来事でした!
そして、昨日ついにダカールラリー2022大会の概要も発表されました。
次の大会は毎日必ず大小の砂丘を越えなければならないルート展開となるようです。
砂丘越えは大変ですが、TOYOTIRE OPEN COUNTRY M/T-Rが最も得意とする路面!
戦いがいのあるダカールラリーになりそうで、待ち遠しいです!皆さんも開幕を
楽しみにしていてください!
=============================================================
★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/
★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser
★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/
★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg
=============================================================