日々雑感

日々の疲れたことを書きます。

老後の資金(2)

2024-01-28 15:48:51 | FP
退職金の受け取り方。

退職金の受け取り方は一時金、年金、その併用の3パターンがあります。

退職所得の計算は?
<退職所得控除額の計算の表>
勤続年数(=A) 退職所得控除額
20年以下      40万円×A
20年超      800万円+70万円×(A-20年)

となり。

次の算式により課税退職所得金額を計算します。
課税退職所得金額
(一般退職手当等の収入金額-退職所得控除額)×1/2

となります。

退職金の受け取り方は、iDeCo、NISAとも関係するために熟慮が必要です。

しかし、令和6年の税制改正大綱では、勤続年数による格差を是正する方針が盛り込まれました。赤字の控除額の部分です。

注意が必要です。

では、また!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老後の資金(1) | トップ | UCC^3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

FP」カテゴリの最新記事