


今日は空が明るくなってきました

25日の神岡祭りは雨のため延期に

出前のお寿司は昼用・夜用ともう1ヶ月前から頼んであります



去年もお祭りは延期になりましたが次の日は、日本晴れのよいお天気で、好かったとの覚えがありますが

今年は2日間とも雨との予報






私としては本当にあるの

オットも祭事委員に

雨の中オットは、合羽を着て出かけました。 チャンと裃用の合羽が売ってあるのです

























神棚の前とはいえ観客は私一人・・

嬉しいような申し訳ないような

あまりにも寒かったのでストーブと温かい清ましが好評でした。
都わすれさんが前紹介くださった、塩ヤキソバ好評でしたよ









今日は祭りなのに


そんな訳で・・まず最初の天気はご遠慮ねがいました

お天とう様にさらさら云える、ハズもなく・・


今日は祭りの祭事委員は5時から神社に行き・・決め事をやったそうな

わが家のオットは6時に行きすぐ帰って来て朝食を食べ・・裃に着替え
7時には、神社に下駄を履きいきました。




この祭りの絵は、義兄が描かれた物だそうです。
今96歳で俳句の先生をしてみえ、一人で






私が何時かお土産

小さいものなので写りませんでしたが




お祭りが近づいてきました

主婦ともなると昔の子ども時代と訳が違い・・複雑な心境ですが

やっぱ一番心配なのが主婦も



昨年は始めて古川からお寿司を取ることに・・
でも当日は雨・・7時頃のフレ太鼓が(祭りを有る事を知らせる太鼓)が
鳴りません

それで、行列が出なければ我が家にみえるお客さん(雅楽の方たち)は明日になります

早速古川に電話しましたが、無理との事

明日まで取って置くこともできず

今年は、神岡で昼の分夜の分も取ってありますが・・










紫の可愛いゆユリみたいなのが、トガクシショウマ です。







これが咲くと毎年祭りが来るそうです




箱入り娘でした


私が顔を出すとバツ悪そうに

ここのお店親戚だし・・ちゃんと断って撮ってたともいえず・・
取ってたわけじゃないんだから・・撮ってたってイイじゃない

お粗末でした




ご近所さんにお茶を誘われ・・久しぶりにお邪魔しました

お茶をやって見える方なので

今日は抹茶が飲める


浅ましい自分に


そこのお宅の玄関に







もう50年ぐらい前の物です



中には積み木が・・いろんな木で出来ていました(すぎ・なら・ブナ・ほお・・)
積み木に木の種類が書いてありました。
ここのお宅は元大工さんですから・・流石です






食品サンプルを孫が触ってたので









美味しかったです

そこの壁に貼ってありました。。
行列が出来ていたので、自信があるお店なんでしょう

桜色のお茶は、太宰府天満宮の仲見世でお菓子を買うと頂けました。
どのお店もサービスしてお客さんを呼び止めていました。
お茶に誘われ入りました








こんないい季節は長くは続きませんネ!
ズート春ばかりでも


秋も好いけど・・
夏と冬は、ご遠慮ねがいたいかなぁ・・
ハワイだったら・・常夏の



ハワイの人って長生き


ボケの人はどうなんでしょう

日本人は、何がいいのか世界中でも長寿のナンバー1だったはず

今をもっと大事にとは・・いつも思ってはいるのですが



月日の経つのは早いですネ

年を取ったからなのか

昨日の大津神社の境内の桜です









早速カメラを取りに行き撮って来ました

子どもの頃はここで夏ラジオ体操をした所です

今は境内で昼ゲートボールをして見えます







雪で折れたにも関わらず・・本体からの枝よりもモット沢山花びらがあるようにも見えました。

よくもまぁ・・少ししか残ってない枝から養分をもらって咲いているのです

桜の生命力を感じます



桜って不思議な木ですよ


木にも寿命があって、桜は70年だとか・・
でも管理がよければ・・1500年生きてる

知らない事だらけ・・
ネットで調べる事ができるかも


教えてください
