飛騨神岡の暮れの雪景色~ 2013-12-30 15:52:58 | 日記 今年も後残すところ・・1日となりました。 明日は上の娘が家族で来るので賑やかな年とりと正月になりそうです 今年一年ツタナイブログにお付き合いくださりありがとうございました。 皆さまよいお年を
はゆま君の発表会 ♪ 2013-12-27 08:44:48 | 行事 12月6日は、はゆま君の保育園での発表会でした。 年少さんで3月生まれのはゆま君は、可愛かったです ただ・・舞台で皆と一緒に行動してくれてることにも拍手でした この保育園には、アンパンマンがいっぱい なぜか・・バイキンマンが人気なんですよ 子どもにとって 12月24日に まつりちゃんとこうちゃん の所に寄って昨日のクリスマスの夕飯のお裾分けを貰い ( パエリアとミネストローネ ) 今年は養老の”丸明”で買ったローストビーフを焼き夫婦で夕飯でした。 (オットは、脂が入ってない肉を味わいながら 「これもあり・・」 だって) ” ごちそうさま” でした 12月23日は、祝日なので子供達のパパが居て・・家族が揃うのでこの日にクリスマスのイベントがあったようです。 何時までサンタさんが来るんでしょうね 孫から・・まだサンタさんから何を貰ったのか報告なし 松任谷由美の恋人はサンタクロース・・素敵な歌ですね
アドベントカレンダー ♪ 2013-12-16 19:04:18 | 日記 娘のアパートの隣が教会です 教会の一番のイベントがクリスマスでしょうか 遊びに行ったらラッキーな事に”アドベントカレンダー”が当たり~ 幼稚園に行ってるまつりちゃんの ”おやつ” になりました 幼稚園から帰ってくるとまず今日の日にちをめくり、その中のチョコを食べるのが日課なんです。 まだ1歳の弟はチョコが解禁されてないので、内緒で食べるって・・ さぞ・・美味しいでしょうね 嬉しそうな顔 その時隣の部屋では、未来のピアニストが 子どもの寝顔は、まさに天使ですね 今朝の5時台のラジオで・・ リスナーからのお便りから・・ ”寝床の中で、薪を拾う” だって~ これは、朝は早く起きると暖房を使いますが、節約の為に布団で過ごすことを言うのだそうです。 この頃・・ブームの百田さんの本を図書にリクエストしたら”届いたと”今日早速取りに行きます。 オモシロそうなのでヨカッタラ又紹介しますね
山茶花と椿~ 2013-12-15 17:49:28 | 家 山茶花と椿が咲いていました。 赤の南天と白の南天です この2つが椿です。 3日連続で飛騨地方は雪が・・ 今朝わが家の裏の通りは、ブルが 表通りはブルが来ませんでした。 業者が違うのか・・積雪の基準はあるでしょうに~ 昨日は、両方ブルが来ていました。 これから冬の本番です
庭が完成 ♪ 2013-12-15 06:22:05 | 家 11月26・27日で完成しました。 11月17日に造園業の方の所に石や木を見に行き 可児にある花木センターで木を選び・・ 部屋から庭を見たところです。 廻りには山茶花とサツキを植えました。 この日は、丁度関に居た時造園やさんから・・昼から来ますと その日は朝から雨だったので、他に行く仕事が出来ないからと・・ 造園業の方は、親子ですので好く似て見えました。 お父さんが教えて見えるようでした。 この家を請け負って下さった工務店の方も親のあとを継いで見え・・ 最初見学して応対してくださった方に惚れ・・ 任せることにしました。(子どもと同じ歳でした) 誠実な応対が決めてでした。 私はあまり庭に関しては、意見は言いませんでした。 (あまり・・期待してないのと関心がない) ここの、廻りの景色が気に入っていましたので・・ 期待してるって・・すご~く気持ちが広がってしまいますが してないと・・素直になんでも受け容れますし~ オットの期待どうりの出来上がりで、嬉しそうなのが何より好かったです。 これで念願の” ”が完成しました。
三曲会の納会に~ 2013-12-14 05:59:21 | 日記 12月8日に船津座で、尺八と琴そして三味線との合同のおさらい会がありました。 私は毎年恒例のクリスマスコンサートを聴きに行ったんですが・・ 勘違いしてて、一日前のようでした。 二階では、三曲会の納会をやってたので、初めて覗いてみることに 観客は、数えるぐらいしか見えてません (発表会とは違い、習ってる方で遣ってるようでした。) 昨日は尺八だけのグループの忘年会とわが家のオットの送別会でした。 尺八にも何年か前に女性も入られたので、その方の計らいで、オットは、花かごを貰ってきました。 この中の白い花・・お茶の花です。 よく見ると可愛いんです。 わが家の畑の隣にあります(回りは畑を辞められた方ばかりで、荒れ放題!) 同じ日に私もいつものメンバーで、持ち寄り会のクリスマスを ビン子さんが町内の商店のくじ引きで、1等賞を当たったので、皆にケーキのプレゼントが それも 10個も その時のメニューは写すの忘れました。 (スジ肉のカレーでした。勿論手羽の焼いたのもありました。 りんごジャムで煮たとも) ごちそうさまでした ” 花より団子” どれも嬉しいプレゼントですね
絵手紙が届きました ♪ 2013-12-06 16:39:22 | 日記 何時もの方から・・いつもの様に絵手紙が 直接・・届きました。 待ってましたと・・私 抹茶・・絵も美味しそうですが本物も飲みたくなりました 先月は、この赤カブの絵手紙でした。 その方は、漬物も美味しく工夫をして見え・・ 私が漬けてない、(かぶらの丸漬けや沢庵の・赤カブの酢漬けと現物も届きました) ”ごちそうさまでした” 赤かぶって・・寒い所のものなんでしょうか 若い頃職場で青森の方にも戴いたことがあります。 名古屋に居た時なので、故郷を思い出し懐かしかったです。 絵手紙の彼女の玄関で写してきました。 懐かしい小柿もありますね お皿もお花も素敵に飾られていました
パワースポット ☆ 弥彦神社。 2013-12-05 06:16:29 | 旅行 パワースポットと紹介されている神社が お参りはしたんですが パワースポットって神社のどの場所か バスに戻る時・・何処だったって聞いてる私 バスに戻り・・パンフレットを見ると ”パワースポットとして人気”と書いてあるだけ・・ まあぁ・・そんなもんかも まずは・・鳥居をくぐり・・ ココは、寒い所なんですね~ 雪が 私もチャンとお詣りしてきましたヨ 神社の番犬?・・お守りの狛犬が 左の写真の石は、願いが叶う石なんだそうです。 持ちませんでしたが(持った人が重たくて持てなんだぁ・・と) お賽銭が足りなんだんじゃぁと云う人も 願いはそう簡単には叶わないという事かも
白虎隊と・・ 車窓から鶴が ♪ 2013-12-04 05:12:08 | 旅行 会津の白虎隊は、有名ですが その中の一人は死に切れなくて、助けられ・・ その人がいたからこのように語り継がれたとも・・ 一人残された方も・・みんなと同じ所に墓を造って欲しいと 白虎隊は、20名居たんだそうです。 墓は、19墓ありました。 その近くに残った一人の墓が 白虎隊に感銘を受けて、イタリアやドイツからプレゼントの碑が届けられたんだとか 150段以上ある山の上にあるので、ここからも遠くにお城が見えます。 お寺もあり・・ すぐ側には鳥居もあり 近くには白鳥が飛んでくる瓢湖があるようです~ ですが・・車窓からも沢山のシベリアから飛んで来た鶴が、田圃で餌をたべてました。 新潟には5千羽以上は、飛んできてるようです。 その後は、お昼を寺泊の市場の食堂に・・ 市場の食堂の刺身の美味しいこと (昨夜の刺身とは・・全く違ってました) 朝食会場もユニークでした。 バイキングでしたが・・おススメのメニューが~ (バスの中の話題は、このメニューでした) オモシロいと思って撮っては来ましたが・・ 食べてないものばかり・・取らなかったんです 右の花束は・・宴会とときカラオケを歌った方に、花束がプレゼントされ・・ (嬉しい計らいでした) 同室で泊まった方が、兄さんから頂いたようでした。 宴会で・・153人とじゃんけんゲームが・・景品は8個 何と私らのバスの人が3個も女性がゲット 2人は、姉妹でした。 配られる役の方は、3万以上のものですと・・ 貰われた方は、3千以上はすると・・
荒城の月・・と ホテル♪ 2013-12-02 08:46:35 | 旅行 城を見ての帰り・・戻って見える人が 聞くと”荒城の月”の場所があるからと 私も付いて行きました もう・・ココには2度と来ることがないと思いマタマタ美しい城を写しました。 来年用の馬も登場してました 来月には年が変わり このお土産物屋は、お城を出たら・・ここを通らないと出口に出られません 勿論ココで赤ベコをお買い上げ・・ 根付の小さいものですが 次は”八重と会津博 大河ドラマ館”に ドラマ館の中は、撮影禁止なのでポスターを撮って来ました。 八重さんって・・小柄で頑丈な方のようでした。 (だからドラマの綾瀬はるかとは、似てないし・・) 実際の重さの鉄砲を撃って見るシュミレーションがあり撃ってみましたが、よっほどの方でないと命中しないでしょう。 地元のバスで・・ ツーリストは、近畿ツーリストでした。 (なぜと・・ この他にも・・刺身や茶碗蒸し・蕎麦がありました。 食事は好かったです。 (こう云う宴会や夕食でタラバ蟹が出たのは初めてで、焼いてあったのかとても美味しく次の日の寺泊での買い物にも初めてタラバを買って来ました。)