ようこそ鳥羽竜ランドへ

鳥羽で発見された大型草食恐竜化石についての調査研究や催し物の紹介をお知らせします。
担当 鳥羽恐竜研究振興会

鳥羽竜スタンドアップ

2009年06月25日 | 運営委員会
 鳥羽竜が発見されてから13年の歳月がたちやや当初の熱も冷め気味ですが、もう一度じっくりと鳥羽竜の復活を望みたいものです。
 きしくも西のほうの丹波市では、鳥羽竜と同じ仲間ではないかといわれるティタノサウルスの全身骨格が発見されたり、今度は肉食恐竜のティラノサウルスの歯の化石が発見されたということで大きなニュースになっています。丹波市の方も鳥羽を訪れて研究のあり方や様々な取り組みについて訪ねていかれました。その成果を丹波市ではサマーキッズスクールを開催したり丹波竜フェスティバルを開催しています。名前も丹波竜と命名したりして鳥羽が取り組んできた経験を活かして様々な取り組みが進められています。

 先陣をきった鳥羽でももう一度鳥羽竜をどのように活用していくのかみんなで知恵を出し合い、貴重な宝物を有効に活用していきたいものです。
 三重県でも県立博物館の新規立ち上げが計画されています。ぜひともそれらの話題とも連携したいものです。

 7月1日18時から鳥羽中央公民館(市民文化会館)で第1回の鳥羽恐竜研究振興会運営委員会を開催します。依頼のあったかたはぜひご参加下さい。市民の皆様もぜひいろいろなご意見をご提案下さい。
 連絡はガイドボランティアセンター内の鳥羽恐竜研究振興会まで

         鳥羽恐竜研究振興会運営委員会代表 山下直樹
              

発見現場での化石採集会

2009年06月25日 | 行事の報告
 6月13日、伊勢市内の明照子ども会の皆様35名が発見現場での化石採集体験とガイドセンターでの化石レプリカ作りに参加してくれました。鳥羽恐竜研究振興会からは現場で化石採集のガイドをして子どもたちと一時間あまり浜辺を探しました。子どもたちの目は真剣でだんだん慣れてくるといろいろな化石を見つけ出しました。今回も二枚貝や巻貝の化石や生痕化石、シダ類の化石などを発見してくれました。
 鳥羽竜の骨化石まではいかなかったもののその時代の化石を見つけて少しずつ恐竜時代への思いをはせました。
感想「二枚貝の化石を見つけてうれしかった。今度は恐竜化石を見つけたい」と話してくれる子どもさんもいました。

              
  一生懸命に化石を探す子どもたち
 現場ではがけなどをくずさず、浜辺の砂の中の転石や貝化石を見つけるほうがわかりやすいです。ハンマーなどで壁面を崩すのはしないようにしましよう。
     鳥羽恐竜研究振興会

現場修復作業

2009年06月25日 | 行事の報告
 6月3日、足跡化石現場保存作業には鳥羽市教育委員会の細木課長さんをはじめ強力なスタッフと鳥羽恐竜研究会のメンバーが参加した。古い土嚢を取り除き、砂を入れ替えて積みなおす作業はなかなか大変だった。
 しかし、この作業をやっていかないと大切な現場が壊れていくので今後も続けていかなくてはならない。取材にきていた中日新聞の記者様がご協力いただいたことには感謝だった。
   
        修復なった現場
11月に再度現場公開と土嚢積みなおし作業をする予定です。ぜひ皆様もご参加下さい。途中大きな台風が来ないことを願っています。

修復作業

2009年06月25日 | 行事の報告
イグアノドン足跡現場は覆ってある土嚢が一部崩れ、保存面が見えていたので古い土嚢を取り除き積みなおした。保存面は剥離しないように凝固剤を塗って保存しているがたびたびの波などの浸食作用でやや剥離している部分も出てきていた。
今回もその面が保存できるように丁寧に土嚢を積み上げたが、根本的な崩落防止をする段階になってきている。
               

足跡化石現場修復作業

2009年06月25日 | 行事の報告
 6月はじめ、鳥羽竜発見現場の近くにあるイグアノドン足跡化石の保存現場の土嚢が崩れているということで研究会事務局と教育委員会のメンバーで修復作業に出向いた。現場は土砂の崩落で松ノ木が倒壊し、覆ってある土嚢も一部波でさらわれていたのでみんなで修復作業をした。