ようこそ鳥羽竜ランドへ

鳥羽で発見された大型草食恐竜化石についての調査研究や催し物の紹介をお知らせします。
担当 鳥羽恐竜研究振興会

化石鑑定は大賑わい

2011年05月27日 | 行事の様子
少しずつ貝化石が発見されると子ども達も元気づき次々とよく似た石を抱えて持ってきてくれます。ガイドボランティアの私たちは大賑わいでなかなか列が途切れません。
      
泥が固まった頁岩と言われる岩石の中から貝化石が黒く飛び出してきているなかなかすばらしい形の貝化石も見つかりました。すべてのこどもたちにということは難しいけど貝化石の発見されるところで化石採集体験をしてということはいい経験になると思います。浜辺で打ち寄せる波と戯れるのも楽しいひと時です。シークグラスと呼ばれるきれいなガラスも拾いました。
      

最後に今日発見した貝化石の発表会をしました。8人の友達がすばらしい貝化石を見つけてくれました。引率の先生からも現場の地層について紹介もしてくれました。この地域の地層は斜めに立ち上がりしゅう曲していました。
      
帰り際、足元で巻貝の貝化石を見つけたお友達もいてびっくりしていました。また、機会があればこの地を訪ねてくれることを願ってお別れの挨拶をしました。
      

貝化石の発見

2011年05月27日 | 行事の様子
     
恐竜化石発見現場近くの海岸を探していた茨木小の友達は貝化石のかたまりを見つけました。今回の発見の一番の発見です。5,6個の貝化石の様子がよくわかりました。鳥羽竜骨化石をみつけた人たちもこのような貝化石の発見から少しずつ恐竜化石に近づいていったわけです。この貝化石の発見された地層(松尾層群)が恐竜が生きていた時代1億3500万年前の白亜紀後期と同じ時代のものの可能性が高いのです。
     
なかなかすばらしい貝化石の標本です。これくらいのものか発見できたらもうあなたは化石探検のエキスパートになります。ぜひこれを機会にさらなる発見を続けてほしいものです。期待しています。

修学旅行生、鳥羽竜発見現場をたくさん訪問

2011年05月27日 | 行事の様子
      
5月24日、爽やかな天気に恵まれ、大阪の茨木市立茨木小学校の6年生126名がバス3台で鳥羽竜発見現場の安楽島海岸までやってきてくれました。はじめに鳥羽市教育委員会生涯学習課細木課長より歓迎のあいさつと鳥羽竜の発見現場の紹介をしていただきました。鳥羽竜化石の紹介と現場での注意について徳田事務局長よりお話があったあと、海岸に下りて砂浜の小石や転石から貝化石を見つける作業を始めました。はじめはなかなか目が慣れなくていろんな石を持ってきましたが10分ぐらい立つと貝化石が見つけられてきました。小石の中にある貝化石の破片やきれいな巻貝の化石も見つけられてきました。