朝4時現在銅計算950円日本国内仮定計算数値ヨーロッパ株連日の下げだが、昨日の日経はヨク保ったよね。中国株も上げたし・・アジアは世界の成長の原動力じゃわい。
柳の下の鰌・・・今日は2匹目取りに行く予定。
http://www.tohnai.com/
にて 毎日リサイクル最前線のブログ更新中です
■電線屑10トン単位大型土砂禁ダンプ(ボティ全長9.5m幅2.4m 高さ3.8m等)車にて300万円上で買いに行きます(キャッシュOK)近畿一円 即金買取トラック参上します
■他にもトラック多数ありますので4トン車単位もOK アルミもステンも引き取り参上
■ステンは今朝から30円/Kg 304単価落ちます 製品価格は値上げですが・・・
■鉄は 下げとまりか?
■在庫状況 非鉄及び 非鉄含有系1500トン以上在庫アリマス・キャッシュバイヤー歓迎
★★★★★
CO2削減案がG8で発表された、2050年までに現在の50%の排出量にするというのだが、燃える星・・・地球号、工業化し自動車だらけの地球を果たして40年かけて燃える物をなくしていけるのだろうか?高速道路でパーキングに駐車しボンネット開けてみたら 良く解るよ
凄い熱を車が 発している。日本にしろ何百万台いや千万台以上かな日々 エンジン内で燃料を燃やして車が走っているのだから また、それだけの地下資源を燃料にして走ってるわけじゃ
戦後は自動車産業が日本の経済発展の原動力となったんやな今もそうだけど
近年では、アジア各地でも車に乗れる所得層が増えて 年々自動車・バイクは増える一方だ。自転車で通勤通学していれば ここまで熱い地球にはならなかったのだろうが
・・・そんな事を考えると
先進国のたった8カ国だっけな 話しあってもアカンよね・・・
自動車を使用しないと 経済は終わってしまうしねえ・・・
そうなると 省エネの技術力が高い TOYOTAなどは 勝ち組だろうね・・・
しかしながら 環境計算したら自動車に乗らない 売らない 制限して作るほうが
負荷全量は減るがね・・・
阿倍総理が外交でうまく 営業したようだね。
環境省エネ関連の投資フアンドってあるのかなあ?
古い家電を新しい家電製品に買い換えると 一つの環境計算式では プラスになるらしい
白物家電を買い替えしましょう 環境計算式上では 宜しいらしい。その省エネタイプの家電耐久年数何年なんじゃろうなああ・・・
昭和の家電は 省エネじゃなかったが 耐久年数は長かったんじゃね。
家電の例をだすと問題も大きくなるので
例えば、蛇の目のミシン 何十年も前の物が 今でも故障しない 修理が可能なんですね。
ヤマハのバイクのエンジン 何度もリビルト可能なんじゃな
ハイエースのバン 日本製の古いトラックエンジン・・・
古い アンプやカセットデッキも 今尚 アフリカや中東に売れるんですね。
物を 息永く使う 勿体無いから 修理して使う このことも
ある意味 環境には良くない とも 言える って論理がでてきてるんですね。
ものの考えかたとして 角度 方向を変えれば 変化しますね。
ワシら環境保護で飯食ってる訳じゃないが 古いものを長く使うお手伝いの仕事
それと 古い廃品を 素材別に仕分けして再資源化する仕事
以上、本日朝は 支離滅裂 バタヤトーナイ ブログでした。
柳の下の鰌・・・今日は2匹目取りに行く予定。
http://www.tohnai.com/
にて 毎日リサイクル最前線のブログ更新中です
■電線屑10トン単位大型土砂禁ダンプ(ボティ全長9.5m幅2.4m 高さ3.8m等)車にて300万円上で買いに行きます(キャッシュOK)近畿一円 即金買取トラック参上します
■他にもトラック多数ありますので4トン車単位もOK アルミもステンも引き取り参上
■ステンは今朝から30円/Kg 304単価落ちます 製品価格は値上げですが・・・
■鉄は 下げとまりか?
■在庫状況 非鉄及び 非鉄含有系1500トン以上在庫アリマス・キャッシュバイヤー歓迎
★★★★★
CO2削減案がG8で発表された、2050年までに現在の50%の排出量にするというのだが、燃える星・・・地球号、工業化し自動車だらけの地球を果たして40年かけて燃える物をなくしていけるのだろうか?高速道路でパーキングに駐車しボンネット開けてみたら 良く解るよ
凄い熱を車が 発している。日本にしろ何百万台いや千万台以上かな日々 エンジン内で燃料を燃やして車が走っているのだから また、それだけの地下資源を燃料にして走ってるわけじゃ
戦後は自動車産業が日本の経済発展の原動力となったんやな今もそうだけど
近年では、アジア各地でも車に乗れる所得層が増えて 年々自動車・バイクは増える一方だ。自転車で通勤通学していれば ここまで熱い地球にはならなかったのだろうが
・・・そんな事を考えると
先進国のたった8カ国だっけな 話しあってもアカンよね・・・
自動車を使用しないと 経済は終わってしまうしねえ・・・
そうなると 省エネの技術力が高い TOYOTAなどは 勝ち組だろうね・・・
しかしながら 環境計算したら自動車に乗らない 売らない 制限して作るほうが
負荷全量は減るがね・・・
阿倍総理が外交でうまく 営業したようだね。
環境省エネ関連の投資フアンドってあるのかなあ?
古い家電を新しい家電製品に買い換えると 一つの環境計算式では プラスになるらしい
白物家電を買い替えしましょう 環境計算式上では 宜しいらしい。その省エネタイプの家電耐久年数何年なんじゃろうなああ・・・
昭和の家電は 省エネじゃなかったが 耐久年数は長かったんじゃね。
家電の例をだすと問題も大きくなるので
例えば、蛇の目のミシン 何十年も前の物が 今でも故障しない 修理が可能なんですね。
ヤマハのバイクのエンジン 何度もリビルト可能なんじゃな
ハイエースのバン 日本製の古いトラックエンジン・・・
古い アンプやカセットデッキも 今尚 アフリカや中東に売れるんですね。
物を 息永く使う 勿体無いから 修理して使う このことも
ある意味 環境には良くない とも 言える って論理がでてきてるんですね。
ものの考えかたとして 角度 方向を変えれば 変化しますね。
ワシら環境保護で飯食ってる訳じゃないが 古いものを長く使うお手伝いの仕事
それと 古い廃品を 素材別に仕分けして再資源化する仕事
以上、本日朝は 支離滅裂 バタヤトーナイ ブログでした。