■銅も株安に連れて大幅下落した。4時現在920円国内電気銅仮定計算値・・・・
6月8日はワシにとって記憶に残る1日になった。昨朝にNYダウが大きく下げ その影響から日本株 ハンセンなども大きく下げた。朝9時に画面見てフラっとしたが強烈に下げ始めたのを確認してから、不動産を契約に出かけて 不動産はうまくいって喜べるはずが・・・
株価暴落じゃ・・・全てうまくは行かないものじゃ。
各国の金利が株価や商品市況に与える影響の大きさに改めてしびれました。
株はやはり、怖いよね
銅も同じ様に下げてるよ。4%近くの下げになりそうな感じだ。
運用してる物が日に全ての品目で、1.5%や4%落ちちゃ たまったものじゃないよ。
夜中 ナスダックもダウも戻してはいるが、半分戻り程度 今ね。
ポートフォリオを見るのが 辛いね。
でも 利益確定ばっかりしてたら 手数料で結果目減りするんじゃな・・・
■風林火山が一番 良いとも思えるんだがね。動かざる事 山の・・・ってね。
だって日経平均はまだ、上る余地は充分にあるのだろうと思うが・・・・しかし、米国株が大崩しちゃ お終いかな?わからんけど。
来週は大きく戻して欲しいものですなあ。
大阪高槻にも風林火山 って書いた 政治結社かな?街宣車が走ってられる。参議院選かな?
まあ、動かないことにした山の如く とまでワシは肝が座ってないのが実際じゃが。
土井たか子さんが 山が動いたと 消費税の時、社会党が勝利した折に言ってたね昔、
山 って大きくて不動のものというイメージじゃなあ
あの時にワシ思ったよ 日本の税制 どうなるんじゃ?ってなあ。
参議院選挙に向けて 自民公明も景気や株価を上昇させておくような事を してくれないと
選挙負けるよ実際。参議院が過半数割れすると政治決定が渋滞すること間違いなしじゃ
日銀にグチグチ 言って金利 選挙までは 上げんとって欲しいねえ。
金利が上れば 国民も家が買いにくい 車も買いにくい・・・国内消費落ちる
ワシは一応 貸出金利は6%までは 10年前に負担が可能なように事業計画は練っているが
やはり長期でも2%台で借りたいよね。
短期は1%じゃな
末端零細中小は金利負担は 利益圧縮になり赤字経営もありうるからなあ。
だってね 税引き前で10%なんか出せる企業って 大手の優秀なとこだけじゃないの
中小零細企業には金利上昇は痛いよ。
潤っているのは まだ、日本の代表企業だけじゃないの?
だって、ジャスダックでさえ 昨年からの株価 動き悪いよ・・・・
不安定要因は日本も 中国も アメリカも 多い ちゅう事じゃね。
まあ、来週は投資家マインド上昇してくれ
マインドじゃ
http://www.tohnai.com/
にて毎日 銅屑などの相場ブログとリサイクル最前線を書いています
関西 大阪 西宮のバタヤのオッチャンです。
6月8日はワシにとって記憶に残る1日になった。昨朝にNYダウが大きく下げ その影響から日本株 ハンセンなども大きく下げた。朝9時に画面見てフラっとしたが強烈に下げ始めたのを確認してから、不動産を契約に出かけて 不動産はうまくいって喜べるはずが・・・
株価暴落じゃ・・・全てうまくは行かないものじゃ。
各国の金利が株価や商品市況に与える影響の大きさに改めてしびれました。
株はやはり、怖いよね
銅も同じ様に下げてるよ。4%近くの下げになりそうな感じだ。
運用してる物が日に全ての品目で、1.5%や4%落ちちゃ たまったものじゃないよ。
夜中 ナスダックもダウも戻してはいるが、半分戻り程度 今ね。
ポートフォリオを見るのが 辛いね。
でも 利益確定ばっかりしてたら 手数料で結果目減りするんじゃな・・・
■風林火山が一番 良いとも思えるんだがね。動かざる事 山の・・・ってね。
だって日経平均はまだ、上る余地は充分にあるのだろうと思うが・・・・しかし、米国株が大崩しちゃ お終いかな?わからんけど。
来週は大きく戻して欲しいものですなあ。
大阪高槻にも風林火山 って書いた 政治結社かな?街宣車が走ってられる。参議院選かな?
まあ、動かないことにした山の如く とまでワシは肝が座ってないのが実際じゃが。
土井たか子さんが 山が動いたと 消費税の時、社会党が勝利した折に言ってたね昔、
山 って大きくて不動のものというイメージじゃなあ
あの時にワシ思ったよ 日本の税制 どうなるんじゃ?ってなあ。
参議院選挙に向けて 自民公明も景気や株価を上昇させておくような事を してくれないと
選挙負けるよ実際。参議院が過半数割れすると政治決定が渋滞すること間違いなしじゃ
日銀にグチグチ 言って金利 選挙までは 上げんとって欲しいねえ。
金利が上れば 国民も家が買いにくい 車も買いにくい・・・国内消費落ちる
ワシは一応 貸出金利は6%までは 10年前に負担が可能なように事業計画は練っているが
やはり長期でも2%台で借りたいよね。
短期は1%じゃな
末端零細中小は金利負担は 利益圧縮になり赤字経営もありうるからなあ。
だってね 税引き前で10%なんか出せる企業って 大手の優秀なとこだけじゃないの
中小零細企業には金利上昇は痛いよ。
潤っているのは まだ、日本の代表企業だけじゃないの?
だって、ジャスダックでさえ 昨年からの株価 動き悪いよ・・・・
不安定要因は日本も 中国も アメリカも 多い ちゅう事じゃね。
まあ、来週は投資家マインド上昇してくれ
マインドじゃ
http://www.tohnai.com/
にて毎日 銅屑などの相場ブログとリサイクル最前線を書いています
関西 大阪 西宮のバタヤのオッチャンです。