銅相場モーター.鉄スクラップ買取大阪高槻市アジア向けコンテナ単位直輸出&廃棄物処分のトーナイ 吉備の国 古代史 

リサイクル買取 アジア一円に屑直輸出 銅スクラップ鉄モーターなど雑品高価買取

政策金利 中国景気 資源相場 銅 鉄 古代史は七支刀 石上 その刀は吉備にあった

2015-03-04 06:49:03 | 美作国 吉備国 古代史
米国の政策金利は リーマンショックの前年に5.25%から4.75%に下げ始めて その後08年9月には リーマンショックがあった 

そして08年年末には政策金利をゼロ金利にして 

そんで その後 量的緩和もやった

(2014年10末には量的緩和は終了した)

その間、アメリカの住宅価格もえらいほど下げた

たしか 07年末には 上海総合指数も下げ始めたのだった

しかし 7年半後が 今現在だが アメリカは順調に回復し 失業率も下がり、雇用者数も伸びている



そんで 今 この6月か9月か おそくとも今年中には,アメリカは利上げになるだろうとみられている

7年半にも なるか 

この間 資源を扱う者も けっこうに 厳しい中を過ごさせてもらっている

ここ7年ほども なかなか儲からないな~

それ以前と比較したら かなり利口に立ち回らないと 生きていけない時代を現在過ごしているように思うわ 

屑屋 屑商風情が為替動向や 世界の指数を気にしながら過ごすなんて 50歳までの ワシには 想像もつかんかったな~



アメリカの金融政策担当者も 中国の不動産バブルを若干 警戒しておるのかも 知れないな

本来は 自分の国のことだけを考えて政策金利を決めたらエエのんじゃけれどね



中国の不動産が万が一 次から次へと売りばっかり 出てきたら その時は 世界にどんな影響が出るのじゃろう?



そうさせない為にも 中国政府は政策金利を下げて 不動産の下落を抑える必要はあると思うな~

ワシは そないに思う

不動産価格動向は 注意せんと 資産価格が半値とかに なる場合は現実にあるから

そうなると デフォルトが増えて増えて 

えらいヤバクなる傾向だと思うな

そうなると新築も売れなくなり 

銅の消費にも影響しかねないしさ 

銅や鉄の消費が減ってしまうと ワシらは困る



なので そんな懸念が多少あるので 銅相場が なかなか 回復してこない って ことはある



中国景気次第で 資源相場が動く

なにとぞ 中華の不動産市場が崩壊しないことを祈る

ほんまや 




しかし アメリカと言う国は底力があるよ 

よくぞ7年ほどで立ち直ったと思う

先進国の中でも珍しく 人口が増加しているから それも強みだよ

人口が増加したら 総消費も増えるし これは強みだよね



ほんでも 確か 中国からの移民は制限したんだったっけ? 確かそうだよ

なんでやろな~



中国の人が 来たら 不動産を買いまくるからか?



不動産を買いまくったら また 不動産バブルが起きたら困るからなんか?



まあ なんらかの弊害が予想されるから 〆るんだろう



14億人の人口がおるから 凄い人数だから

押し寄せてこられたら まあ いろんな問題は出てくるだろう

また 各自 性格は 自己中の傾向も強いから

自己中だから 中華ともいうのかも 知れないし



とにかく 最近 中国の人が 世界中に旅行にいくじゃない そんで 旅行にいったら 例えば 日本に旅行にくるじゃない ああ ここは結構エエ国で 住んでみても エエな~ って 考えるじゃない



ほんなら 500万元の預金の一部を使って この日本にマンションでも 買っておいておこう 近いし

とか 考える人は かなり増えてくると思うんだ



だってさ もしかして 中国の不動産はバブルだった って事にもなりかねないし 人間の心理としては 分散して資産を持っておきたい と 考える人も多くなっていくのじゃないかな~



なんかね 中国のお金が 海外に出て行く それって 増加しているみたいだよ



そんな感じやな~

・・・・・・・

上海銅42470元  人民元→日円=5時半現在19.04=銅808円か 



海外の銅 5850$前日比で下げ

6000$を抜けていくようなパワーはないか・・・



やっぱり 中国に元気さが足らないんだよね~

3/04 バタ屋トーナイ 東内誠日記



上海総合指数も下げて これも銅相場にはよくない



中国の国家備蓄局が 大量に銅を買い支えして保存 塩漬けしてくれる量を増量し 資源価格の下落を支えてくれることを期待したい



金も大量に保存し 銅も大量に保存したら それは良い

原油や天然ガスは容器が居るから大量には無理や 金や銅は保存できますんでな 

金と銅を保存が宜しい



お金が余ってあまって しかたがないのなら 不動産投資もエエけれども 不動産はバブル崩壊 ってことも無いとは限らない そんなときには 金や銅を保存しておけば 使えるから



http://tohnai.com/top_main.html



古代史偏

4世紀ごろ 倭人は 中国大陸の半島付近にまで 進出していった

これは 朝鮮半島の先っぽあたりの 鉄の利権にも関係したと思う

その頃 鉄が朝鮮半島の先あたりで 採れたんだろう

石上神宮の元祖 石上は 備前の石上布都霊であって 備前 ちゅうたら 岡山県 赤磐郡(現在は岡山市に編入)や 

そこにあった七支刀(ななつやのたち)

には 西暦369年の年号が入っておったそうじゃ・・・



これは 百済の王が倭王の為に作ってプレゼントしたとされる



ある時代に この刀が 岡山県の石上から 奈良の石上神宮に移されたんだ



そうや その西暦 400年前後の時代 倭国は朝鮮半島にも進出して ある時は 現在の中国と朝鮮の国境付近までも 軍団を移動させていた形跡があるんじゃ

ほんまやで 吉備の人達も たぶん 石上布津霊に その刀があったということは 吉備の国の者も かなり ふかく関係したと思うのじゃ



400年ごろに 吉備の者が 大陸で活躍した証拠は 広開土王碑にも 証拠が残ってる

高句麗の19代王をたたえる為に現在でも残っている大きな石碑じゃ

ここにも 書いてあるし 間違いない



倭人が 現在の中朝国境付近までも 攻め込んでいったんだ

それを 追い返した とも書いてあるらしい

1600年ほども前の倭人は けっこう 勇猛果敢に 大陸の深くまでも 戦闘服を着て 乗り込んでいったみたいだよ



ワシが考えるには 大陸の先っぽあたり 

朝鮮半島のかなりの場所に 

倭人が ブイブイやっていたと空想してる

そんで そのあたりで鉄を採取したんだろうと思うんじゃ

吉備国の物部というか もののふ が 朝鮮半島 中国大陸までも進出していったんだ



そのほんま物の 七支刀は どうじゃろう 

宮内庁が保管されているんやろうかな~

それは 解らない

吉備国の古代史は消されたようなところが多いけんな(けん は 岡山弁)



とにかく 倭国王に 百済王が差し出されたんかな よくは 知らない



上下関係となると 百済が下になるとも考えれるか 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする