銅相場モーター.鉄スクラップ買取大阪高槻市アジア向けコンテナ単位直輸出&廃棄物処分のトーナイ 吉備の国 古代史 

リサイクル買取 アジア一円に屑直輸出 銅スクラップ鉄モーターなど雑品高価買取

日中歴史問題 南京事件 東京裁判 南京城内には欧米人や記者も ずっと いたのだ

2015-11-02 06:15:16 | Weblog
稲田朋美議員の 出ている映像より
以下 右より?の近代史の一部より
 

昭和24年(1949)10月1日中華人民共和国の建国宣言
※これを契機に米本国 で、共和党 マッカーシー上院議員 を中心に 赤狩り開始米政府の対日方針が転換。公職追放解除が始まる。
■昭和25年(1950)5月13日:対日賠償の取立中止指令(無賠償主義に転換)

昭和25年(1950)6月25日:朝鮮戦争勃発
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->

■)昭和25年(1950)7月24日:共産党指導部の追放指示、併せて官界/言論界/一般企業から共産主義者(1万数千名)を追放(レッドパージ)


昭和25年(1950)8月10日:GHQの指令に基づき、

警察予備隊(自衛隊の前身)創設

■昭和26年(1951)9月8日: サンフランシスコ講和条約締結 

併せて、日米安全保障条約締結(日米同盟を構築)
 
<!--[if !supportLists]-->■<!--[endif]-->昭和27年(1952)4月28日サンフランシスコ講和条約発効(日本の主権回復)
併せて 日米安全保障条約発効
 
       ****以上 お借りした。
 
 11/2 早朝5時 戦後 マッカサーが1945年 進駐してきて 日本は どう変わっていったんだ?この辺りの歴史も知らなさすぎるので 勉強してみている・・・
 
進駐後すぐの 米国の方針と その後 数年経った辺りからの米国の方針は 大きく変化したようだ
 
 
11/1 日中韓の首相が集って会議があった
中国 韓国は 日本は歴史を捻じ曲げようとしてはいけない と言ってきている・・・
 
たとえば 何年か前に 名古屋の市長が 南京事件は無かった と発言した時には 大騒ぎになってしまった
 
南京事件は 日本軍による そんな言われるような虐殺行為などは ほぼ無かったと言うたら 袋叩きにされて 名古屋の市長の立場はやばくなってしまったことがあった
 
南京城の内部のことが 東京裁判でも出て しかし その東京裁判で出たことは、果たして正しかったことなのか
どうかは、実は正しくなかったと僕は思う
 
東京裁判では 日本が悪い 戦争犯罪である などと結論を戦勝国は必要とした
しかし その後 共産党勢力が圧倒してきて 国連軍(米国)も 慌てて方針転換をしたのだ
 
そんな 時代の流れに 日本も流されて 認めたくない事も認めて戦後があったんだ
 
稲田朋美さんたちが 言っていることが 日本人の内心にならないと あかんな~
 
しかし 外交では それを強く押し出すと 中国 韓国との外交も止まってしまう と いうことも あり
安陪総理も 大変な外交をなされている
 
日本人は 本音では 南京事件などという 大げさな事件はなかった という史実を 国民全員が知らなければいけない しかし それは 中国の人に対しては 言わないほうがうまくいく・・・
しかし 最近では ネットの情報で 日本人が学校で教育を受けていない 戦後の史実も 書いた物や ユーチューブなどでも 流れているので 是非 それは視ておいたほうが宜しいのではないかな~ と思います
 
されど 現実の外交もあるので 何時までも 言い合いしても 仕方がないし 安陪総理の談話のように 未来志向で進ませて欲しいというのが 日本人の願いだ
 
 
 
この11月も ミンミンでは 日中友好で商売をさせて戴きたい
 
3カ国の会合も 定期的に開催するような動きになってきた
李首相の 表情の中には 厳しいモノも 映像では 感じられたが とにかく話し合いの場がもたれたことは良かった
 
国同士が 軍事的衝突などが起るようなことに なれば 輸出入も止まることにもなる
 
そんな事になれば 困るのは 輸出スクラップ屋のワシらだけではない
ほぼ日本の業種 全部に近いほどが 強烈な痛みとなる
 
我々のリサイクルの業種は それでなくとも 現在
中国の景気減速から 新興国通貨が売られ
世界的にも 資源が売られ相場的には もう限界点に近い状況だ
 
外交努力し お互いが譲りあう しかない・・・
 
 
そんなことを考えて 過ごしてた日曜日だった 
太雅が 五歩ほど 歩きはじめたな~
5の馬の午の時刻に生まれた4番目の孫 東内太雅
11/1 孫二人 合同の誕生会だった東内誠一家 
 
 中国空手 カンフー修行中の東内志龍

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする