銅相場モーター.鉄スクラップ買取大阪高槻市アジア向けコンテナ単位直輸出&廃棄物処分のトーナイ 吉備の国 古代史 

リサイクル買取 アジア一円に屑直輸出 銅スクラップ鉄モーターなど雑品高価買取

雑品買います大阪港USJ前の屑商トーナイ 鉄 銅 アルミ ニッケル 中国向け各種雑品高価買取

2017-06-22 05:18:24 | 屑屋死ね 雑品貿易 さすな お前ら屑 くず

ピカ銅大口持込トーナイ㈱600円/kg

工業雑品30円/kgモーター屑 40円6/22

 

6/22

5

http://tohnai.com/top_main.html ㈱トーナイ08056334460 東内誠

価格

前日比

比率

ピカ銅

 

込真鍮

 

ステン304

600

380

115

 

 

 

 

ドル/円

人民元/円

111.39

 

 

原油 WTI

42.48

 

 

2,183.00

 

 

ニッケル

8,972.50

 

 

アルミニウム

1,867.25

 

 

5,727.00

 

 

普通雑品

(一般廃棄物からの物は含まないとの建前)

3

 

 

上雑品

25

 

 

工業雑品

30

 

 

モーター

40

 

 

特上雑品

65前後

相談

 

 

給湯

122

 

 

ショーケース

冷凍庫など

(断熱材入り)

処理

可能

処理許可有

 

 

黒モーター

25-35

 

 

ガスメーター

70

 

 

空調配管銅

290

 

 

家電雑基板

38

 

 

トランス赤混白

27-70

 

 

雑線43%

200

 

 

半銅ラジエタ

275

 

 

 

http://tohnai.com/top_main.html ㈱トーナイ

 

 

失敗を繰り返すと かならず 最期は成功する はず・・・

 

排水のための地下工事 若干 失敗トーナイ621

地下に1分 200リッター入ると200リッター地下のポンプが稼動し
玄関付近に 強烈に出るような予測だったがなあ
このポンプ 不良品かなあ
 
大方5000m2に 時間あたり0.1m雨が降れば・・・
500立方=500㌧ 程度でしょ 計算が間違ったか?
まちがっとるなあ ポンプの力がまけとるな
しかし 5000平方から 全部が来ないので それでも 不足か・・・
 タンクの上の6m×1.5mの1.5㌧の鉄板をめくって・・・
うまくいかんなあ
ポンプの強力なモノに変える か
 そもそも90mで30センチ程度高低差で 流そうとしている事にかなり 無理があるんや
 
それを考えたら トラックスケールの地下の排水工事は
幼馴染の 利昌がやったが
これは 9年間 しっかり流れて 地盤の沈下もさせてないなあ
利昌は けっこう優秀な工事はしとるなあ
ゼネコンの偉いさんも やってたからな
あいつは 岸壁の工事や トンネルも掘る技術はもっとったなあ
どこへ いったんや
しかし お前の下請けがやった トイレの地下工事は
失敗しとるなあ
一昨日から 草の根が 地下のパイプの隙間から侵入し
樹木の根が 地下の配管の中に根を張ってしまって
これは 今日 工事してもらう
掘り起こして 入れ替えたらエエが
ツツジの樹も抜かんとあかんわ
樹の根っこの 生命力は強いわ 
3-5万円ほど 払って 業者に頼むほうがエエなあ
自分とこで やってる時間がないわ
高圧洗浄機ももっとるんじゃが 根には勝てんなあ
 
下水のつまり 救急
のチラシ けっこうに 入っているじゃない
あれも 屑やお祓い業の ご同業やな
一般廃棄物などの業務も されてる所の経営も多いかなあ
 
一軒 出動して 3万円も取れたら 儲かりまんでい
 
 
そやそや 夜中に超古代史も書いたんや
ヤフーブログの容量が不足して無理かなあ
貼ってみよ
西暦400年前後 頃 仁徳天皇の古墳は大きいが、同じ年代か 若干年代が10数年若いかな~ 岡山県 旧 吉備の国には 造山古墳360mの長さで岡山県では最大、日本全国で4位の大きさになる
同時期の畿内の 石津ヶ丘古墳 畿内の王 と 同じ程度の大きさ
**履中天皇17代(父親は仁徳天皇)別名では大江之伊邪本和気命  大兄伊射報本和気命
吉備の国は西暦410年くらいかなあ?畿内と同じような大きさの墓を作っていることからも
西暦400年ごろは 畿内王権に 十分に並立する そのような力があったのでしょう
履中天皇の別称に ワケ 和気 別け が 入っているので 
石をワケル 和気清麻呂の先祖が なんぞ関係していると思われる
ネットで調べると ワケ氏の祖は 犬の遠吠えをする 金属を探すワケの犬の先祖とある
南方から やってきて 銅鐸を奈良県に持ち込んだ一族みたいだから、銅鐸というたらかなり古い年代に大陸より銅鐸文化を持って入ってきたのでしょう
銅鐸文化を調べると 紀元前2世紀から紀元後2世紀の400年間とある
そうか1800-2200年も前の時代に銅鐸文化が栄えたか
石をワケル ワケ氏の 始祖は かなり古い時代に渡来してきとるなあ
和気清麻呂が活躍したのが 西暦800年頃なので その1000-1400年も前には
その始祖は渡来しとったか
中国の考古学者では 中国より 日本へ直接渡来したのではないかという意見もある
朝鮮半島経由ではなく 直接大陸より船で来た可能性も高い
そうかワケ氏の祖は 銅鐸文化の時代には来ておったか
石をワケル
ワケ
銅を精錬したかなあ~
そうですねん ワケ氏は 美作 備前の国の者である 旧・吉備の国
前方後円墳の初期が 岡山県の楯築遺跡 今から1800年ほども前の時代であり
前方後円墳ができ始める 少し前の時代になるんやなあ
そんで 今より1600年前に 超巨大な 仁徳天皇の御陵が作られた この仁徳が
16代天皇陛下であり、17代が履中やろ
その履中の時代に ワシら吉備の国の王は 履中とほぼ同じ大きさの墓を作った
全国で3位の大きさが履中天皇の墓で その次が造山やから 3位4位は同じ大きさや
朝鮮半島にも 前方後円墳がある って? そりゃあ あるけれど大きさが比較にならん
西暦400年より 少し前にな 七支刀を 吉備に朝鮮半島の百済の王も貢いできとるから
それが日本最古の漢字の刻まれた文字とも 言える それは石上神宮にある
元は おそらくは 吉備の石上にあった と勝手にトーナイは空想しとる
あれは 銅鐸の銅ではなく 鉄製品や
播磨風土記によれば 別部の犬が 佐用の谷で 金属の鉱脈を発見した とある
どやろう この話しの 時代 2200年も前のことなのか それとも1600年ほど前の事やろか
判らんなあ??????
ウオ~~~~~ン ウオ^^^^^ン と 遠吠えして 合図を送るんじゃ
ワケの犬 ともいうか 大神 狼たち
第17代の履中天皇の別名に ワケ
その時代 ワケの吉備の国は 畿内の王権と並立できるような古墳が作れた
古墳の規模が おそらくは 当時の力のありよう だろう
播磨風土記にでてくる 讃用(現在の兵庫県 佐用)で 金属の鉱山をみっけたのが 何時の時代なのだ
と 誰か教えてくれんか?
銅鐸の時代になるのか それとも もっと後の時代か?
そやなあ 美作や備前にも 風土記が残っていればなあ~
美作や備前の風土記が残っていたら 都合が悪い事も出てくる から消された かな?
とにかく ワシの美作の中山神社の元祖は 嵩神天皇が活動拠点とされていたことは
薄々は なんかな ワシの先祖が 脳みそに 語ってくるんじゃ
崇神天皇というたら 第10代の天皇陛下じゃからな
仁徳より どうだろう100年前後も前の時代になるか?
この辺は まったく判らん
西暦400年以前を空想したら ワケ解からなくなるが 西暦372年に
七支刀を百済の王が 倭王に贈ったことは確かな史実である
おそらくは 吉備の王が貰ったかなあ?
その時代でもな 朝鮮半島は今と同様にな 
北というか 大陸からの圧力を受けていてな
その時代は 高句麗が南下していたかも知れん 
なので 百済の王は 倭王に支援をしてもらいたかったので
七支刀を贈ったのでは なかろうかなあ
 
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする