ウッチャンのBC日記(改)写真日記

還暦過ぎのおっさんの日々の日記です

2018.10.28 佐幌岳

2018-10-28 | 山行日記

今日は休養日にしようと遅めに起きたら、カーテンの外はいい天気じゃあ~りませんか。

近場でも行って見ようか?

ってことで、狩勝峠から佐幌岳に登ることに・・・

 

途中で、佐幌岳がよお見えちょる・・・

 

狩勝峠に着くと、見たことある車が・・・

hidekinさんと久々の再会。しばし談笑して見送る。

なんとhidekinさんは、狩勝峠から佐幌岳を行き、スキー場に下りぐるりと1周して、また佐幌岳に登り返して狩勝峠に戻るというとんでもないことをするそうだ。自分にはちょっと無理・・・そんなモチベーションは持ち合わせてない。さすがです! 16kmはあるそうです・・・

自分は佐幌岳ピストンで・・・

 

8:00  登山口出発

 

少し登って振り返る

ここ何年も狩勝山には行ってない・・・理由はなんとなくだが、今年は行って見ようかな?たけのこ山も・・・

 

楽なように見えて、そんなに楽ではない佐幌岳への道のり。手前に桜山がで~んと待ち構えてる・・・

けっこうな登りなんだよね~

 

意外に暑いっす、風は強くなってきたが日差しで汗かきまくり・・・この時期にしてはいい気温なのではないかと・・・いつもなら10月最終日曜日には雪山登ってるんですから。 しかし足元はべっちゃです。露なのか?昨日の雨なのか?

 

桜山を過ぎたら一旦下り、ボチボチ登って行きます。

今年も山小屋はペンキを塗ったようですよ。茶色に光ってます。

 

ピーク到着

 

ニペ、トム、十勝連峰は雲の中・・・

 

東、西ヌプカ

 

登って来た方向

 

日高方向。肉眼では芽室岳がきれいに見えるのだが、ここからだとやはり遠いらしい・・・

 

左側中ほどに、トマム山、落合岳

 

ほぼ中央に狩勝山

 

サホロスキー場。hidekinさん見えないかな~?

 

 

強風ながら飛ばして強風試験。当然hi wind の警告が出ている。

 

ぼちぼち帰りますか?

 

山小屋の裏に回ってみると、すぐ裏に新しいリフトが・・・ほんとにピークと山小屋のすぐ裏。このコースは雪が付くんだろうか?

 

さぁ~帰ろう! 帰り道は笹も乾いて不快感はなし。

 

12:20  登山口 

今日もなんだかんだで時間が喰ってしまった。がっ、これが自分のスタイルになっていくかもしれない・・・

 

それでは

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドローンの映像,いいですね! (hidekin)
2018-10-29 23:17:37
ウッチャン,こんばんは
相変わらず,ブログのアップが速いわ!

ドローンの映像は地形を俯瞰できて,色々と情報が豊富ですね
機械の重さや容量はどのくらいなんですか
ザックに入れて持って行くのには,あまり支障ないのでしょうか

前夜にテレビでTJAR2018のドキュメンタリー番組を見て感化され,この日は“たくさん歩きたいモチベーション”が高まっていました
しかし,行きは良かったのですが,帰りは結構,脚に来てしまいました
モチベーションも大事ですが,基礎体力というか脚力というか,そのへんも重要ですね

もうじきBCシーズンに入りますが,自分の体力の限界を見定めて,事故のないよう楽しみたいと思います

では,また


返信する
Re:ドローンの映像,いいですね! (ウッチャン)
2018-10-30 11:44:00
hidekinさん、お疲れ様でした。
いやいや、大したものです。ほんとに。

たしかにドローンは普段は見れないアングルとか、意外に知らなかった情報がわかりますね。ただまだ腕がともなわないのでいい映像がとれません。冬に使いたいので必死に練習中です。

実は機体は2台目なのです。1台目は携帯性に優れた小型機だったのですが、風に弱く使用する機会が限定されてました。今のは最新機で風にもそこそこ強いです。

重さは本体が900g、大きさは500ml のペットボトル2本分ぐらいです。それに送信機、予備バッテリーとそこそこの荷物になります。BC用ザックも大きいのに変える予定です。

今年もどこかの冬山でお会いできたらうれしいです。

それでは、お気をつけて!
返信する

コメントを投稿