こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

ご高齢者

2018-11-26 16:46:43 | ボランティア

今日は午後、小学校付近に用事があり通りかかった際に下校時間に校門付近を通りましたわ~

 

ちょうど信号機があるのですが、なんと副校長が交通整理を担当されておりました。副校長とは会議のたびたびお会いするのでご挨拶しました。「先生こんにちは! 先生が交通整理して小学生を見守っているんですね。」 

副校長「こんにちは! 交代でやっているんですよ。」

この副校長仕事が忙しいにもかからわず夜の会議にも積極的に参加されておられます。 18日の地域防災訓練にも参加されていました。

学校の教師も大変な苦労があるようです。頑張ってくださいませ

寺院の今月の言葉。なるほどね~

小学生たちは友達と楽しそうな会話しながら下校していきました。

 

 

 

 

 

 


吟詠と詩舞

2018-11-25 19:54:08 | 吟詠

今日は午前10時より「詩吟と詩舞の集い」に参加しましたわ~

これまで約1ケ月、この練習に励んで来たのですが、私が吟じる「湘江の渡る」杜審言作は詩文が難しく苦労してきました。

本日、この場で吟じるのですが不安。先日の練習会でも先生より指導していただいたのですが・・・。

午前10時40分頃、舞台袖で待つこと約10分、私の出番がやってきました。

舞台に立ち、マイクの長さを調整して気持ちを落ち着けました。

約2分、間違えることなく吟詠は終了。 間違えることなく・・・・。

 

その後、先生より「練習通りの吟詠ができた」との講評をいただき冥利に尽きましたね。

合吟は全員で揃って練習しないと難しいですね。この4名の発表は一度も全員で練習したことなかったんですよ。詩吟の合わせて詩舞もありました。

午後3時30分まで皆さんの吟詠を聞く。これもまた勉強になりました。

 

その後、会場を移動して懇親会。各支部の方々との交流、詩吟談義の時間を過ごしました。テーブルに飾られたパイナップルとフルーツ類。可愛いフルーツ盛合せですね。

 


紅葉の薬師池公園

2018-11-24 19:46:56 | 庭園巡り

今日は午後、紅葉の薬師池公園へ行きましたわ~

午後1時30分よりボランティアガイドの説明を受けながら園内を1時間ほどレクチャーを受けました。紅葉が見ごろなので大勢の人が訪れていましたよ。

入口付近が最高の輝きの紅葉。この花は「霜柱の花」シソ科。寒い寒い日にこの根から水分が雪のようになってでてきます。このような花とは知りませんでした。

 

水鳥の紅葉見学。気持ちよさそうに水遊びなどもしていました。人も鳥も・・・・紅葉狩りって好きなんですね

 

 

 

 


鎌倉古道を歩く(七国道)

2018-11-23 19:09:39 | ウォーキング

今日は友人に誘われて鎌倉古道を歩く会に参加しましたわ~

鎌倉時代、鎌倉から地方へ、地方から鎌倉へ物資を運ぶために作られた古道です。現在ではその古き時代の古道は少なくなっていますが、その名残の道を歩きました。

集合場所はJR横浜線相原駅。午後9時15分に出発。

今では住宅地となっている駅前を少し歩くとまだまだ、自然の場所を見つけることができました。農道を歩くこと20分。その昔養豚所があったという場所へ到着。宅地開発によりこの養豚所も無くなり、この碑が昭和39年に建立されたそうです。すぐそばは宅地でした。

そこから展望のよ居場所へと山道を歩き、八王子市の住宅と遥かかなたには奥多摩、上州の山が見えました。

再び古道を歩いて七国山へ到着。七国とは;武蔵、相模、甲斐、信濃、安房、下総、上野のことをいうそうです(私は知らなかった)

この古道は鎌倉から各地へ、各地から鎌倉へと物資の物流として繁栄されていたそうです。

時代は明治に入り、JR横浜線の開通により古道はいつしか衰退して、現在の古道として一部保存されているんですね。山頂には「七国関七州見晴台跡」碑があり、当時はここから狼煙を挙げていたんですね。現在ではとても見晴らしがよいとは思われませんが、周囲の木を伐採すれば展望は良いと想像できますよね。

山頂には大日如来像が有り、疫病が流行った際に地元も人々がこの山頂へ移したところその疫病が無くなったという話。

信仰心って大切なんですね。

 

 


詩吟の練習

2018-11-22 15:35:40 | 吟詠

今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

いよいよ25日まで3日です。本番に向けて今日は8名の参加者。

といっても合吟に参加する人が1名欠席。25日まで全員がそろって練習することは出来なかったですね。不安  とはいうものの私も不安ですう 最初の練習はうまくいったのですが、当日を想定して本番の練習の時、突然、詩文を度忘れしちゃった こうなると思い出しても出てこない詩文。

仕切り直ししたのですが、その後は不調となり25日が不安です

全員が25日に向けての練習ですが、皆さんも同じ様子。これまでにないプレッシャーを感じたのでした

 

25日はなるようになるしかない。舞台でどうなることやら・・・不安を抱えて全員で昼食を食べて少し落ち着きました。

天気は雨予想でしたが、降ることもなく良かった