こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

冬に向かう

2018-11-21 10:17:16 | 季節

今日はこの冬一番の冷え込みで起床が辛い朝でしたわ~

 

ひんやりとした空気は気持ちよいのですが、寒い。くずくずしていたら何と8時30分。今日は午前10時からOB会Web会議がある日ですわ。慌てて家を飛び出したらスマホ忘れてしまった

 

駅からOB会事務所へ行く途中の銀杏の木も黄金色になってきましたわ。某小学校に向かう途中の銀杏並木。癒しの場所です。

この寒さによって散った銀杏の葉。

小学校校門付近にあった山茶花。綺麗ですね。

 

気が付けば10時5分前。遅刻しそうなのでダッシュで事務所へ向かいました この時間は寒さは心地よい気温になってきていましたよ。

冬は駆け足でやってくるんですね~ 今年も残すところ40日です。

 


OB会事務所

2018-11-20 16:00:37 | ボランティア

今日は午前10時よりOB会事務所登板に行きましたわ~

 

事務所に入ると部屋のレイアウト変更してすっきりしていたのですが・・・。いざ、PCを立ち上げたいのですが、何をどのようにやって良いのか?これまでと全く違う操作らしい。

あれこれ試行錯誤したのですが、一向にメールに至らない状況にいら立ちを感じました。

仕方なく、近くに住んでいるOBに電話してきていただきました。どうやら作動が悪いようです。何とかメールを開くことはできたのですが、今後はマウスが作動しない・・・・。一体どうなっているのでしょうか

苛立ちだけがのこった今日の当番。明日も来所するのでその際に担当者に問い合わせてみることにしますわ。

 

そんなこんなで疲労だけが残った今日の事務所当番でした。


まったりな日

2018-11-19 16:56:14 | 日記

今日は何にも予定無い1日でしたわ~

 

天気よければ紅葉狩りに近場の寺院に行きたいという思いでしたが、起床したらどんより。これでは紅葉も冴えないでしょう。

近くのショッピングモールでにPC持参で休憩所でコーヒー飲みながら、気分転換にこれまで積もり積もった資料の整理を持てみました。

自宅とは違う気分ですね。でも、ちょっと落ち着かなかった~ そんな時に知り合いにバッタリ出会って立ち話。やっぱり、図書館が一番落ち着くかも・・・でも月曜日は休館なのでこれも残念

 

夕方から小雨ばらつき。やっぱり、今日は自宅でまったりが一番だったかな


防災訓練

2018-11-18 13:58:57 | ボランティア

今日は午前9時より地域の小学校に於いて防災訓練に参加しましたわ~

 

小学校校庭に約100人の地域6自治会役員、ボランティアそして市職員が集まり、災害を想定して各グループに分かれ実施しました。

私たちは避難者を誘導して体育館内へ案内係。炊き出し班を手伝ったり・・・・。

子ども連れ家族も参加してくださったので、地域の皆さんも興味をお持ちのようでした。いざという時にどのように行動したらよいかを事前に把握しておくことは重要でありますね。

「防災用簡易式トイレ」こんな感じなんですね。お年寄りや若い人にはちょっと適応しないかもしれません。恥ずかしいながら、こんな風かな?

 

終了後、炊き出しのお試しカレーライスを試食。ちょっとアルファー米を蒸らす時間が少なかったようです。これも勉強の一つです。

 

 

 

 


公民館大掃除

2018-11-17 14:37:48 | ボランティア

今日は午前9時より地域の公民館大掃除に利用者協議会役員として参加しましたわ~

 

例年は公民館祭り1週間前に行われているのですが、今年は来週が3連休となるために2週間前ということで本日実施に至りました。

大勢の利用者団体の皆さんが集合していただき、9時30分より大掃除がスタート。それぞれの担当場所を指定されてその部屋などを拭き掃除、掃き掃除などを約1時間に及び大掃除を実施。

 

私の担当場所は保育室だったため、3名で玩具の拭き掃除に時間を費やして1時間では終わらす、ヘルプを依頼して1時間15分で終了。

いつも子供たちがこの部屋で遊んでいるんですね。

 

台所も私の担当でしたが、手際よいお姉さま方の協力でスムーズに茶器の整理整頓と湯飲み茶わんの茶渋とりも進んで事なきを得ました。茶碗の茶渋は昨日から漂白剤入れていたので順調だったのです。

 

この大掃除後、会議が2つ。公民館祭りに向けての打ち合わせ会議でした。

午後1時、やっと今日の公民館関連の業務は終了でした。

ご協力ありがとうございました。