どう?

メモ、近況など

ゴリ_221008

2022-10-10 22:38:35 | デグー
10/8(土) ゴリは永眠しました。

夜の2時くらいまでは生存を確認していたので明け方までの間にお亡くなりに。

普段ホットプレート上で寝ているのですが
そこから這い出してきていて冷たくなっていました。

前々日に気温が下がったので暖かい2階にケージを移動させ、
ひよこ豆電球を設置稼働させてはいたのですが、至らずです。


前日職場から帰宅後にもホットプレート上から這い出して全身が冷たくなっており
もうダメかと思いましたが体をしばらく温めていたら
餌を通常量に近いくらい食べれるまで回復したので安心、油断をしておりました。


こうすれば良かったかも等といろいろ「たら」「れば」の想像をしてしまうのですが
6月末に体重100gを切っていた時点から3か月以上も生きながら得たので
よく頑張ったのでは、と思います。

8月下旬から自力では立ち上がれなくなっていましたしね。


昨日10/9に庭への埋葬も済ませて
飼い主もちょっと疲れたので一休みさせてもらいますね。



2014/01/20~2022/10/08 8歳と8月。おつかれさまでした。


ゴリ_220911

2022-09-11 23:32:58 | デグー
9月になり少し涼しくなってまいりました。

ゴリはなんとか8月を乗り切りましたが
一昨日くらいからうまく歩けなくなり、すぐバランスを崩して転んでしまうようになりました。

しばらくは自力で起き上がっていましたが
今日はもう手足をバタつかせるだけで自力では起きあがれない状態に。

最近は寝床で寝ているのがデフォルト状態で
人間の気配がすると寝床から這い出てきておりましたが
昨日からは自分で寝床に戻ることも難しくなり、気が付くと床で横たわっている状況です。

横たわっている状態から人が起き上がらせてやるのですが
脚で体を掻こうとしたり歯にこびりついたペレットをと取ろうとするとバランスを崩して倒れてしまいます。

脚力が衰えて関節も不自由になり踏ん張りきれない感じですね。

2月に斜頸の症状が出てからあまり改善しなかったですが
半年もよく持ちこたえたという印象です。


それでもヨタヨタしながら歩くので
できるだけ付き合って補助したり倒れたら起こしております。


食事も口に含んでもあまり呑み込めないようで
ベジサポを水で溶いたものですらスポイトにかじりつくものの
ほとんど飲み込めないようです。

直接指で固定した状態の腸活やグルフリなどのペレットを差し出すと
齧るので食べたいのでしょうね。
そのまま渡してしまうとペレットを落としてしまってバランス崩して転倒してしまうので
指で握りっぱなしです。


疲れてまったり。相変わらず乗ってくるとすぐに寝てしまいますね。



転んでも自分で起き上がれていた数日前のゴリ



近いうちに寝たきりになりそうですが
食事も取れないとなると、もう長くはないのかもしれませんが
できる限り時間は作りたいです。


104~114g


ゴリ_220815

2022-08-15 23:55:20 | デグー
今年はホント暑いですね。

ゴリは8月になっても日に日に足元がフラフラとぎこちなくなっているものの、健在であります。
でもバランスを崩して転ぶことが増えました。

主食の食べる量が徐々に減り、食事時間がますますかかるようになっております。
シリンジの給餌と指に練りペレを乗せて与えております。

ゼリーとコーンだけは食いつきが良いのですが
糖分多いですし、できればあまり与えたくはないのですよね。


チモシーをまったく食べなくなって1年以上経ち
歯のトラブルは増えたもののなんとか生きながらえております。
といってもほとんど寝ておりますが。




しかし給餌にかかる時間がますます増えきているので
仕事のある平日はなかなか十分に時間を取れないことが悩ましいです。

ただ、この悩みもそう長くは続かない気もするので倒れない程度にがんばります。


ここ数か月は体の衰えに反比例するように、人間が手をだすと寄ってきて乗っかってくるようになりました。
若い時はそっけない態度が多かった気がするのですけど。




体重104~115g

▼主食
デグープラス+グルフリ+ベジドロップビーツ
デグープラス+明日葉ペレ+ベジドロップビーツ
上記ペレットを粉々にして水でまとめたモノが主食です。

▼ベジサポ
水で溶いて栄養、水分補助

▼アクア、アミノゼリー
日中の不在時にいれていきます。不在時はこれしか食べないので…。

▼コーン
冷凍コーンを水で解凍して皮をむいて時々与えてます。
歯の具合や噛み力のチェックに


ゴリ_220703

2022-07-04 00:43:38 | デグー
ゴリは日中、人間が不在時は食べ物をケージ内に置いていてもまったく手をつけない状態が続き、
飲まず食わずで日々体重を減らし、とうとう二桁台に突入して
いよいよかと覚悟しましたが、ダメ元でアクアゼリーとアミノゼリーを試してみました。

今までなら決して与えることはないモノですが
どうせ何も食べないならと仕事帰りに閉店間際のペットショップに駆け込んで購入し、
帰宅後開封してお皿にあけるとあっさりと食いついておりました。

よほどおいしいのでしょうね。
糖分の懸念があるのであまりあげたくないのですが
そんな猶予はない状況なので日中家を空けるとき限定で与えております。


体重も二桁台を脱して、明らかに動きが良くなり、食べ物の食いも良くなっています。

ちなみに
アミノゼリーとアクアゼリーを与えてしまったので
カロリーの高いアミノゼリーは良く食べるのですがアクアゼリーはあまり食べず、
といった状況です。

ただ、
高齢で関節も日々弱ってきており、まだ歩けるものの、
いつお迎えがきてもおかしくないので
なるべく快適に過ごせるようにしたいと思います。


6/20で8歳と6か月になりました。まさか今年も夏を迎えられるとは…。
相変わらずメインの食事は飼い主から食べさせてもらう水で練ったペレットです。



▼ゼリー解禁前
94~114g

▼ゼリー解禁後
100~110g

ゴリ_220616

2022-06-16 22:50:40 | デグー
日に日に小さくなってきたゴリ。
ひとりでは食べることができなくなっており、人間が日々食事を与えております。

先週は食事量に比例し体重も日に日に減り(最軽量で101g!)続けておりましたが
下前歯が折れたことをきっかけに食事量が少し増え、翌々日に病院で残った伸び伸びになっていたほうの歯を切ってもらいました。

正直かなり弱々しくなってきており悩んだのですが本人は食べたそうにしており、
うまく食べれずに毎回食べるのをあきらめるような状態だったので切れるか相談を兼ねて病院にいってきました。

結果、この数日は食事量も少し増え、体重はキープ~微増(106~112g)といったところです。

固形物はもう無理なのでペレットを水で捏ねた状態のモノをシリンジやスポイトで与え、
粘度を高めにしたモノはスプーンや指に乗せて食べさせてます。

毎日給餌時間がかかりますね。朝1時間、夜2時間くらいですかね。
平日は日中は誰も家にいないことが多く、何も食べないので空腹でのども渇いていると思いますが
仕方がないですね。残業が少ない状況で助かってます。笑


ペレットを水でべちょべちょにしてシリンジで与えてるのですが
意外と粉末がひっかかってなかなかシリンジの口を通らないのですよ。


そこでドライバーセットのスクリュータイプで穴を広げて使っています。



このくらい広がります。けっこう吸い込みやすくなります。
でも本当はもう少し広げたいところです。




食事後の休憩です。



体重:101~122g
明日葉ペレット、ベジサポ、ベジドロップ、ひかりデグデグ

ゴリ_220605

2022-06-05 15:59:52 | デグー
2014年5月31日で家にゴリがやってきたので8年が経過しました。

体重もかなり落ちてまいりました。

もう良い年齢ということで積極的に病院に連れて行くことは見合わせることにしました。
(歯が伸びて物理的に口を塞ぎそうなら病院を検討するのですが)

ツイッターなどを見ているともっと高齢で元気なデグーを見ることも多いのですが
ゴリはそろそろな雰囲気です。


食事では
水でふやかしたペレットの食いがかなり悪くなり、
水で溶いたベジタブルサポートがメインになりつつあります。
水分の割合がかなり増えてきたせいか体重の減りがはやいです。

体重は120g前半になりましたし、
先々週は食事中に口内を切って出血し、
先週は口から血まみれの肉片を吐き出すなどして覚悟しましたが
今は落ち着いております。

それなりに元気に見えるのですが
何かの拍子に転ぶ回数も増え、歩きや走りにもかなり衰えを感じます。


あとは余生をそれなりに快適に過ごしてもらえればと思います。
まだフラつくものの、走れますよ。



121~139g

明日葉ペレット
ベジタブルサポート
ひかりデグデグ、ベジドロップ
生コーン





ゴリ_220515

2022-05-15 23:36:57 | デグー
ゴリはなんとか健在であります。
ただ、ゴールデンウィークまでは元気に過ごしておりましたが
明けてから食欲が落ちてきました。

体重も前週は平均145gでしたが132g程度まで落ちており、
水でふやかしやペレットを口に含もうとしても
なかなか前歯の内側にはいらないようで何度も落としてしまい、
それを飼い主が拾って餌皿に戻して、またゴリが食べようとして
落として戻してを繰り返し、時間をかけ少しずつ呑み込んでいる状態で食事にとても時間がかかります。

病院で診察してもらいましたが
口内の炎症もなく、歯の伸びも特に気にならないとのことでした。
数日前に口内にタコのようなものができたときは
食べるのにかなり不自由な状態になっていたので念のため抗生剤を
いただき様子見となりました。

少し食が進むようになり食事量も増えたのですが
排泄も増えて体重が一時的に増えてもまた落ちるを繰り返しております。

まだ元気に歩き回っていますし強制給餌まではいっていないので
復活してほしいですが、いい歳なので過度な期待はしないよう努めております。


ゴールデンウィークのさわやかな陽気を横目に見ながらの食事。



温めるとすぐに寝てしまいます。
若い元気なときはなかなかこうはならなかったのですが。歳を感じますね。



ガッツいているのですが
ふやかしたペレットを食べやすい形状に維持させないとすぐ食べなくなるので
実は1、2口ごとに飼い主が「つまようじ」で皿上のペレットを食べやすい形状に整えております。
ただ生コーンだけ別格ですぐに食べてしまいます。栄養価的には問題ありそうなので、できれば与えたくないのですが、
これキッカケでペレットを食べるようになることが多いのでしぶしぶ与えております。



本日 128~133g
4/18~5/15 128~151g


ゴリ_220417

2022-04-17 19:02:04 | デグー
落ちていた食欲も回復傾向で安定してきています。

2か月連続で月の下旬は食欲が落ちて歯切りに行っているので来週末あたりでしょうか。

8歳の高齢デグーなので
複数回歯切りに行けるとは正直思っておりませんでした。
次回も元気に歯を切りに行けることを願っております。

2月初旬に回し車を取り除いて寝床を1Fに移動したので、かなり運動不足になっていると思いますが
ケージ内ではあまり運動していないようですし、
朝晩は部屋んぽ時間をなるべく多く確保するように努めております。
まあ、それでも平日は朝30分、夜1時間程度でしょうかね。

幸い最近は大きな残業があまり発生しないので助かります。


主食は相変わらずペレット(ひかりデグ、ベジドロップ少々、ベジサポ少々、乾燥コーン)を砕いて水で合わせたものです。
あと、ウェルバランスペレ、明日葉ペレ、ブロッコリー、生コーン

136~147g


ひげのお手入れ。



裏庭パトロールも晴れていると気持ちよいみたいです。帰宅後は食欲も増します。


ゴリ_220413

2022-04-14 00:53:16 | デグー
4月になりましたね。
ゴリもなんとか健在です。
ただ、さすがに最近は加齢のせいか食欲は落ちてきております。

3/29
2日連続で固形物はほとんど食べなくなりました。
下の前歯がかなり伸びていたので、うまく齧れなくなったせいかもしれません。

そこで歯切りに病院へ行ったのですが今回は直後から食欲が上がった前回と違って、
食欲の大きな変化はありませんでした。
ただ、切る前よりは少しは食べるようになったようです。
でも固形物の食いはかなり落ちております。

ベジサポとひかりデグデグを水で混ぜ合わせたものが主食になりつつあるのですが
それも積極的には食べようとしません。
生のコーンと明日葉ペレットを食べさせて食欲を引き出してなんとか食べている感じです。

また、なぜか日中ケージの中に食べ物を入れていてもまったく食べず、
帰宅後に人間の手を介してでないとなかなか食べてくれなくなっております。

以前飼っていたハムスターも介護はそれなりに大変でしたが
ゴリは帰宅後3時間ほど付きっきりになるので少々大変であります。

少し食べて→散歩→手の上で休憩→少し食べて→散歩→休憩………
を繰り返して何とか体重を増やしております。

少し歯を短くしすぎたせいもあったかと思ったのですが
3日ほど経って伸びてきて人間の指は噛めるようになったのですが
なかなか固形の食べ物には消極的なようです。

現在の歯の長さに慣れてきて食欲が出てくれればよいのですが…。
9年目ということで、それなりの年齢ですし、あまり負担をかけないようにしたいと思います。
127~142g


4/2
相変わらず食が細くあまり食べないので気分転換に裏庭を散歩させました。
ほとんど囲われている環境ですし、本人も素早くは走れないので目が届く範囲で。
その後少しは食べるように。

また、
先日切ってもらった前歯が折れてしまいました。固いものは食べていないのですが。

歯も弱くなっているのでしょうね。折れたのは2回目です。前回とは違う歯ですが
毎回切ってもらった歯が折れますね。
131~140g


4/6
帰宅後最小体重を更新。人間が世話しないとあまり食べないですね。
朝と夜でなんとか体重を維持させています。
本人は意外と元気っぽくはあります。
124~135g


4/13
やはり裏庭散歩後は食欲が増すみたいです。
ここ数日25度超えて暖かくなったせいなのかもしれませんが体重が増え始めました。
ブロッコリーや最近ほとんど食べなくなっていたウェルバランスのペレットも食べています。

ただ、あまり素早くは走れなくなった気がします。
でも体重が増え始めて少し安心でございます。

食事は
ペレット(ひかりデグ)を砕いてベジサポと水を混ぜてかなり水気の多い状態のものが主食となっております。
あとブロッコリーや白菜(調子よければ食べます)、チモシー(ほとんど食べず)なんかを入れてます。

明日の予報は13℃とのことでまた寒くなりそうです。
ヒーターの電源を忘れずにセットしないと。
128~147g



あまりに食べなくなってきたので、気分転換に裏庭へ。
塀で囲まれているとはいえ、リスクがあるので上空も確認して短時間で切り上げます。



裏庭散歩後は意外に食欲あがります。



お腹がいっぱいになったのか、いつもどおりお休みタイムに入ります。



ゴリ_220327

2022-03-27 23:46:07 | デグー
すっかり暖かくなりましたね。

おかげ様でゴリも春を迎えることができました。

朝と晩は人間が食べさせるので体重が増えるのですが
人間不在の平日日中はあまり食べないので帰宅後がもっとも体重が軽くなっております。

歯のかみ合わせが悪いせいかもしれないので様子を見て再度の歯切りも検討でございます。
前歯は上下1本ずつしかほぼない状態でしたが、短い歯も少しずつ生えてきており
そのせいか長い歯の形状に影響があるようで、かみ合わせが悪くなってきているかもです。


暖かい春を迎えまして外の空気を吸っております。



あまり食べないときはベジサポとブロッコリー、もしくはベジドロップでドーピングです



138~154g

ゴリ_220321

2022-03-21 19:37:49 | デグー
現在、水は自主的には飲めないので朝と帰宅後に人間がスポイトで飲ませていますが
人間がいない時間はブロッコリー以外あまり餌も食べなってきました。
片目が白内障でしたが、もう片方の眼も怪しくなってきたせいか、食べ物を感知する能力の衰えてきたのかもしれません。
あと美味しいものしか食べたくなさそうです。笑


朝と夜にケージの外に出して
明日葉ペレットを上げると、それをきっかけにふやかしたひかりデグデグを食べるようになるのですが
その量も減ってきた感じです。


明日葉ペレットきっかけでそれなりに食べるようにはなります。



「妖怪皿舐め」とお世話になっているスポイト
このスポイトで水を摂取します。飲み始めると体重は2~3g程度は増えます。




食べ終えてひと休み中のゴリ。
前歯が上下1本ずつしかないので嚙まれると出血はしないものの結構痛いのです。
唇をめくると奥にそれぞれ1本ずつ生え始めておりました。どうやら根元で折れていたようです。
果たしてキチンと伸びてくるのでしょうか。



139~154g

ゴリ_220313

2022-03-13 22:51:29 | デグー
今週は上前歯が1本折れ、数日後、下前歯も1本根元からなくなっておりました。
折れた直後は130gくらいまで低下していた体重も何とか140台中盤くらいまで戻して一安心であります。

これで前歯は上下1本ずつしかないので、硬いペレットなどは厳しくなっておりまして
水でふやかして今まで以上に柔らかくしたペレットやブロッコリーを与えております。

テイストプラスの明日葉のペレット は美味らしく、
ひかりデグデグやウェルバランスペレット、ブロッコリーを全く食べなくても
ゴリの場合は明日葉ペレットきっかけで食べるようになることも多いです。
あとブロッコリーの花部分に水で溶いたベジタブルサポートを付けてやっても良く食べております。

カロリーや糖質が気になりますが体重がどんどん減っていくよりはリスク承知で与えております。

まあ、7年間はほぼチモシーとデグープラスだけで生きてきたので、高齢ですし
歯の具合もよろしくないので食欲ないときくらいは大目に見ようと思っております。


今も斜頸は相変わらずなのですが毎日それなりに歩きまわっており、調子は悪くなさそうです。

暖かくなってきて、ますます日向は気持ちよいらしく、すぐにペットりと寝入ってしまいます。




131~151g

ゴリ_220306

2022-03-07 01:24:56 | デグー
春を迎えましたね。

相変わらず斜頸で傾き歩きではありますがゴリは元気であります。

歯切りした後は食欲も出てMAXで150gを超えました。
今も140g代後半がアベレージといったところです。

ただ、先週切ってもらった前上歯はわずか1週間で元の長さに戻ってしまいました。
しかも、その歯は少々グラついております。

来週はもう一度可能なら病院で歯切りをお願いするかもしれません。

今のうちから流動食に慣れさせておきたいので、
水で溶いたベジサポを数日に1回は食べさせるようにしています。
美味しいらしく今のところがっついてきます。

斜頸は片目が白内障になったせいか改善は厳しそうな感じがします。

水も給水ボトルから飲めなくなっているので
白菜やブロッコリーの水分から取っている状況で食いが悪ければ
スポイトで直接飲ませています。

日中は人間たちが不在なことが多く脱水症状だけは心配なのですが
今のところは何とかなっております。


スポイトで水をたらふく飲んで体が冷えたのでしょうか、この後は手の上と日向で体を暖めております。



ひかりデグデグとゴリ。
歯の調子が良くなったので1日何本も食べれるようになりました。


体重139~152g


ゴリ_220227

2022-02-27 17:30:56 | デグー
ゴリはなんとか健在であります。

昨日、左眼に白内障が発症し、ほとんど見えていなさそうです。
右眼は今のところ生気もあり、反応もあります。
斜頸の原因のひとつだったのかもしれません。

そして病院で歯を切ってもらいました。


数日前、歯が伸びたせいか今までかじれていたペレットもうまく咥えられなくなり
体重も減少して120g代に突入しました。

高齢ではありますが本人は食べたいけど食べれないような雰囲気だったので歯切りを考えました。
ただ、自然界では歯切りなんてことはできないハズなのでそんなことをしても良いものか…。
少し悩みました。

結論としては
ケージで飼っている時点でここは自然界ではない、と都合よく解釈して病院に連れて行きました。

カットしたのは前歯上の明らかに長くなっていた片方1本と前下歯の両方の計3本です。
高齢なので大丈夫かとも思いましたが、前歯なので麻酔をかけずにニッパーのようなモノで切れるとのことで
あっさりとカットされて戻ってまいりました。

奥歯だったり、麻酔をかける場合は難しいとのことでした。
幸い前歯だったので助かりました。

1320円 薬も処方されなかったせいかリーズナブルです。相変わらず親孝行ですね。


病院から帰宅後当日
元気で食欲もあり、明らかに食べる量が増えました。
ただ、排泄物の量も多く体重は増えたものの130g前半といったところでした。

翌日
調子が良いみたいで食べなくなっていたウェルバランスのペレットも食べるようになり、
濡らしたひかりデグデグもまるごとイケて、ここ一週間130前半がアベレージだった体重は140gまで戻しました。


今日は最高気温17℃と暖かく、お腹いっぱいで満足したのか完全に意識が飛んでいたので
以前より伸びていて気になっていた両手両足の爪を切りました。




この一週間は歯が伸びたせいかうまく自分で掃除できないようで
食べカスが山盛りついていたのですが歯を切った後は少し減りました。
ただ、まだうまく掃除できないようなので朝と夜の1日2回は歯についた食べカスを取りは続けております。

寝ているときの似たような写真が多くなっております。
起きているときは激しく動きまわることが多いので……。




今回、病院でベジタブルサポートをいただけたので
今後を見越して流動食のテストとして与えてみたところ、がっつき気味にシリンジの先端まで齧っておりました。
原材料見るとかぼちゃが先頭に記載されているのでおいしいのでしょう。



なんとか春を迎えられそうです。
128~140g


ゴリ_220220

2022-02-20 18:15:11 | デグー
先週、耳からの出血と斜頸の症状を病院で見てもらい
抗生物質と点耳剤が処方され1週間ほど様子見ておりました。

少しの間だけまっすぐ歩けるようになりました。
でも気が付くと左グルグルまわっていることが多いです。
ちょっとだけ改善したのかもしれません。

改善しなければステロイド系の投与も検討という感じでしたが…。
高齢ネズミなので体にあまり負担がかからない範囲で治療する方向です。


昨日あたりから食が進まなくなってきおり、口を気にしている様子が見られたので
口回りをチェックしてみたところ、前上の歯が左右に広がるように隙間ができておりました。

どうやら食べカスが乾燥して前歯の間に入って固まって、また少し詰まっては固まってをくり返し
歯を左右にこじ開ける感じになってしまったようです。

食べカスがカチカチに固まってしまっているので
つまようじで気を付けながらカリカリと取り除きました。
これからは毎日チェックしないとです。

若干歯のグラつきも気になりました。

それなりの高齢なのでしかたないとは思いますが
いろんな箇所が日に日に衰えてきております。
歯の不調もあり、体重も減少気味です。

回し車をとり除いてしまったので運動不足なせいか基本的には元気です。
以前よりも外に出せアピールが増えておりまして
なるべくケージの外を長い時間散歩させるようにしています。


とってもおいしいモノ限定ですが食欲はあります。




キャベツを食すネズミとキャベツがなくなってアピールするネズミ。
なんだか同一のネズミには見えませんね。歳老いてすっかりコード類を齧らなくなりました。
斜頸はあまり改善していませんがグルグル回る頻度は減ってまいりました。



歯の掃除をされた後のお疲れ気味のフテ寝中ネズミ。
8歳と1か月になり、けっこうなベテラン感を醸しだしております。



ブロッコリー、キャベツ、明日葉ペレット、腸活、乾燥コーン、ひかりデグデグ、ベジドロップ(ビーツ)。
主食だった白菜、チモシー、デグープラスはほとんど食べなくなってしまいました。


136~146g