インレー湖のほとりニャウンシュエに向かいます。
早朝の5時にホテルフロントでバスを待ちます。
20分くらいしてバスが到着、
しばらくして満員になりました。一席も余裕がありません。
数時間経過してこのバスに乗っているローカルの方々がオモドシ始めました。
連鎖しますね、こういうの。私も隣の方の挙動が怪しくなり、何かを一生懸命探していらっしゃるので
持っていたビニールを差し上げると窓の方をむいてドッと.....。
その後、その方は使用後ビニール袋を窓から道端に向かって放っていらっしゃいました。(結構な街中でしたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/f6b06d8d7aaf1cab6c5a5e70496f99dc.jpg)
休憩のために立ち寄ったレストラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/8230499b9ae60b02afa5208e080f2a23.jpg)
一回目のバスの故障です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/cefcb021f2f5eef61b8dcc240de5960b.jpg)
牛車が追い抜いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/73/54b2a01b06465947b5125e111f73c88c.jpg)
シュエニャウンにたどり着けなかったバス
途中、カロー(トレッキングの基地として有名らしい)という町で外国人が8割くらい降りたのですが、
代わりに、手錠をされた方とその両脇に管理の方だと思われる、銃を携行された方2名、
計3名が屋上に乗ってこられました。銃が手作感があり、この国っぽく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/e4fce74fd54be517476919e49a0508ef.jpg)
こちらの様子を眺めていたイヌ君。彼はバスの結末を予想していたのでしょうか。
土埃も凄さや、なかなかスムースに到着しなかったなどで、とても疲れました。
なので宿はチョット良さ目な部屋を取りました。ホント、バテました。
●メモ
インレー湖エントランスフィー
ニャウンシュエの宿
10年前よりインフラの劣化を感じます。今回の旅ではやたらと故障に遭遇している印象があります。
バガン⇒シュエニャウンのバス
私が乗車したバスは一部、窓がベニヤ板貼りで土埃が凄まじかったですが、
前日に同じルートで来た方のお話によると、クーラーの効いた小奇麗な観光バスだったそうです。
運が悪かっただけでしょうか?
○スケジュール
バガン(05:25)⇒故障11:15~12:05⇒ヘーホー空港を過ぎてしばらくの所で再度故障。動けなくなる(18:00くらい)
⇒乗り合いピックアップ捕まえる⇒シュエニャウンからタクシーをシェアして⇒ニャウンシュエ
2007 0312
早朝の5時にホテルフロントでバスを待ちます。
20分くらいしてバスが到着、
しばらくして満員になりました。一席も余裕がありません。
数時間経過してこのバスに乗っているローカルの方々がオモドシ始めました。
連鎖しますね、こういうの。私も隣の方の挙動が怪しくなり、何かを一生懸命探していらっしゃるので
持っていたビニールを差し上げると窓の方をむいてドッと.....。
その後、その方は使用後ビニール袋を窓から道端に向かって放っていらっしゃいました。(結構な街中でしたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/f6b06d8d7aaf1cab6c5a5e70496f99dc.jpg)
休憩のために立ち寄ったレストラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/8230499b9ae60b02afa5208e080f2a23.jpg)
一回目のバスの故障です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/cefcb021f2f5eef61b8dcc240de5960b.jpg)
牛車が追い抜いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/73/54b2a01b06465947b5125e111f73c88c.jpg)
シュエニャウンにたどり着けなかったバス
途中、カロー(トレッキングの基地として有名らしい)という町で外国人が8割くらい降りたのですが、
代わりに、手錠をされた方とその両脇に管理の方だと思われる、銃を携行された方2名、
計3名が屋上に乗ってこられました。銃が手作感があり、この国っぽく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/e4fce74fd54be517476919e49a0508ef.jpg)
こちらの様子を眺めていたイヌ君。彼はバスの結末を予想していたのでしょうか。
土埃も凄さや、なかなかスムースに到着しなかったなどで、とても疲れました。
なので宿はチョット良さ目な部屋を取りました。ホント、バテました。
●メモ
インレー湖エントランスフィー
ニャウンシュエの宿
10年前よりインフラの劣化を感じます。今回の旅ではやたらと故障に遭遇している印象があります。
バガン⇒シュエニャウンのバス
私が乗車したバスは一部、窓がベニヤ板貼りで土埃が凄まじかったですが、
前日に同じルートで来た方のお話によると、クーラーの効いた小奇麗な観光バスだったそうです。
運が悪かっただけでしょうか?
○スケジュール
バガン(05:25)⇒故障11:15~12:05⇒ヘーホー空港を過ぎてしばらくの所で再度故障。動けなくなる(18:00くらい)
⇒乗り合いピックアップ捕まえる⇒シュエニャウンからタクシーをシェアして⇒ニャウンシュエ
2007 0312