どう?

メモ、近況など

ぷすねじ星に_161119

2016-11-20 16:04:02 | ねずみ
ぷすねじも逝きました。

ジャンガリアン4匹目でしたが
過去もっともマイペースなネズミでしたので
長生きするのでは?とは思っていました。

先代を1か月上回る2年10か月でした。


当日まで元気ではありましたが
足腰の関節が曲がらなくなってきており、
転びながら走っていた状態でした。

亡くなる寸前は瞬きができない状態になり、
これは、と思いましたが、そのままお亡くなりに。

ピンピンコロリというヤツですね。。。


最後まで元気なネズミでした。。。


在りし日のぷす。



ぷすねじ_161101

2016-11-01 02:39:36 | ねずみ
ぷすねじが2歳10か月目に突入して我が家の歴代ネズミの長寿記録を更新しました。

一時は更新はかなり厳しいと思っていたのですが。

でも日に日に足腰が弱ってきているのが認識できます。

毎日外に出たがるので平坦なところを散歩させているのですが
まっすぐ歩けず、よたよたしています。転びながら歩いていますね。

散歩をやめると足腰が一気に弱りそうなのでもうしばらく日課の散歩は続けます。

しかしソソウも多くなり散歩のたびにティッシュでソソウの後を拭いています。
ソソウも日に日に多くなりました。

見るからに毛はボサボサで足はピンと張った状態、こしは曲がって老ネズミ全開です。

しかし食欲だけはあるので体重は23~25gあたりで落ち着いております。
先月よりもペレットの量も増えております。

ペレットは堅いものはキツイようなので水でふやかしたものがメインです。


食欲減退より先に足腰の衰えが顕著でもうしばらくしたら歩けなくなるかも
しれませんが、それまでは散歩させようと思います。

▼餌
ペレット(水でふやかしたもの)
キャベツ
ブロッコリー
押し麦、あわ、バナナ(ひも状のところ)
パスタ、ひまわり(ときどき)



ぷすねじ_161007

2016-10-07 19:42:59 | ねずみ
やはり老化が進んできました。

一時は姿勢も良くなり体重増加してひとまず安心しておりましたが
数日前から関節まわりがあやしくなってきました。

後ろ足の関節がピーンと突っ張るのと背骨の曲がりが顕著になってまいりました。
またフローリングの上では走るものの良く滑ってしょっちゅう転んでおります。
なので
布団の上の平坦なところを走らせるのが日課になっております。
フローリングと違い、転ぶことはほとんどありません。

走る姿勢はまっすぐ走っているにもかかわらず、上から見ると体が斜めになっております。
やはり背骨が曲がっているせいでしょうか。

まわし車では走っている時間は減ったものの、いまもカラカラ走っているので
まだ外しませんが今後背骨への負担が大きそうならはずすかもしれません。

見た目はヨボヨボな感じですがまだまだ元気に走ります。

体重は22g(給餌前)~25g(給餌後)あたりです。

我が家の最高齢ねずみのメリゾーは2歳9か月で旅立ちましたが
ぷすねじも2歳と8か月になりました。最高齢を更新してほしいところです。


161007 ぷす。両足が前にピーンとしてます。




ぷすねじ復活

2016-09-23 20:37:49 | ねずみ
今月で2年8か月目になる「ぷすねじ」ですが、一時は下半身痩せと足の関節のツッパリがひどくなり
うまく走ることができない状態になっておりました。走っては転び走っては転ぶ状態で背中もまがり典型的な老化現象。
体型は頭が大きくとにかく下半身のやせ方が尋常ではなくペレットもほとんど食べずに食も一気に細くなり
そろそろ寿命かとあきらめかけていたのですがキャベツやゆでブロッコリーや押し麦など食べやすそうなものを
中心にしたり水もボトル式から下半身に負荷がかからなそうな皿式に変え数日たつと下半身が太くなり始め、
走りもズッシリとしてきました。元気も出てきました。
少し体重が増えてきたので散歩時間を増やしてなるべく足に余計な負荷がかからないように広い平らなところを
走らせ運動させることでおなかが減るように仕向けました。また足首も無理をしない程度に餌を食べている隙に
関節を曲げたりしたせいでしょうか?足の関節も曲がるようになり走りも違和感がかなり薄らいできました。

涼しくなってきたせいもあるかもしれません。もうしばらくはシャキシャキしてそうです。

▼体重 29g ⇒ 21g まで低下
・餌はペレットがほとんど(今までどおり)
・水 つりさげ式のボトル

▼体重 25,26g程度まで増加
・ふやかしペレット⇒改善が見られたので堅いペレットも追加しました。
・水 皿式に
・キャベツ
・ゆでブロッコリー⇒とにかく良く食べる
・野菜ジュース
・ひまわりの種(食欲増進させるため)
・バナナ
・チーズ少々(食欲増進させるため)
・平坦なところでの運動時間を増やしました。


足がピーンとしています。このときからはずっとマシになりました。

新しい住人がやってまいりました

2014-03-30 23:46:23 | ねずみ
さてメリゾーが旅立って我が家はさびしい状況でしたが
新しい住人が加わりました。

ぷすねずであります。2月生まれだそうです。

連日深夜に帰ってきても起きていてくれるのでしょうか?




迎え入れた初日から落ち着いており「ぼーっ」とした性格のようであります。
マイペースなので長生きしそうな予感です。

メリゾー旅立ちました。

2014-03-06 20:39:55 | ねずみ
とうとうこの日がやってまいりました。

覚悟はしていましたが 3/6 に仕事から帰るとお亡くなりになっておりました。
ツレが帰宅した19時頃にはお気に入りの砂場で既にこと切れていたとのことでした。


御年2歳と9か月。老衰でしょう。最後までネズミ生を全うしたネズミは初めてでした。
ここのところ連日介護しておりましたが無理に生き長らえさせていた気もしておりました。

亡くなる前夜はめずらしく小生の手上で1時間ほど寝ておりました。
そのときにお別れはできていたのでしょう。

お疲れ様でした。



若かりし日のメリゾー。


モリゾー 1歳
しろねず 8か月
メリゾー 2歳9か月

これで我が家のネズミたちは全て旅立ちました。



メリゾー動向_20140222

2014-02-22 20:07:25 | ねずみ
メリゾーも歳をとってずいぶんと足腰が弱くなって参りました。

食はずいぶん細くなり、餌はふやかしたペレットやトウモロコシの中身くらいです。
餌は置きっぱなしにしても食べなくなってきましたので指渡しで上げてます。

それなりに覚悟をしていますが
それでも頻度は減ったもののフラフラとゲージから自分で出てきて
散歩している姿を見てまだ大丈夫かとホッとしております。



しろねず星に。

2014-01-04 18:15:44 | ねずみ
しろねずが 1/4 に星になりました。8か月という短いネズミ生でした。

前日の夜は元気(活発)だったのですが翌朝、固くなっておりました。

思えば警戒心の強い神経質なネズミでした。ホットプレートを設置してもそのプレート付近で寝ることがあまりなく
心配はしておりましたが突然このようなことになるとは。野生下ではしろねずのようなタイプが生き残るのでしょう。

正直なところ、はっきりとした死因はわかりません。体に不調をきたしていたのかもしれませんが
何分警戒心が強いタイプでしたので異常を感じることがでなかったのが悔やまれます。

しかしメリゾーよりずいぶん若いしろねずが先に逝くとは。合掌。



在りし日のしろねず(20131231)


あけましておめでとうございます。

2014-01-01 19:15:33 | ねずみ
明けましておめでとうございます。

おかげさまで今年も何とか無事に新年を迎えられました。

最近ねずみの記録だらけですね。仕事に追われているとこんなものでしょうか。
まあ癒されるので良いのですが。



本日のメリゾー。年を取ったせいでしょうか、日に日に起きている時間が短くなってきました。



やっぱり歳を取りましたね。