どう?

メモ、近況など

カブトムシの訪問

2019-07-28 17:30:14 | Weblog
窓の外がガサガサうるさいので外に出て確認すると太いカブトムシが
サッシに引っかかってもがいておりました。

体力の回復を手助けするためにクワオのゼリーを与えてみると
力強く貪ってました。

クワガタと違ってカブト系は食欲がすごいですねー。


クワオの餌を1時間くらい貪ったあと飛んでいきました。



ゼリーを貪るカブトムシと逃げるクワオ



23区外に引っ越して以来、生き物の訪問がたびたびあります。
渋谷に住んでいた時は生き物の訪問といったら黒光する素早いヤツだけでしたので
ちょっとうれしいのです。



暖かくなってまいりました。

2019-05-20 19:36:29 | Weblog
暖かくなりましたね。
同居人が増えました。

道端で呼びかけられた気がしたので一緒に住むことに。
先代は2年以上同居しましたがこのクワオはどうでしょう。



ここ何年かは歩いていて気配を感じても
素早く動く触角が長いテカテカの黒い昆虫ばかりだったのでうれしくなりました。

ジーンズにカビが。

2019-05-05 18:27:44 | Weblog
暖かくなってきたのでジーパンを久しぶりに履こうと出してみたら
カビが生えておりまして、チャックにも錆びが。。。

洗って6本まとめてビニールに入れて3年以上放置していたのです。

ビニールに入れていたのがマズかったか。。。
1シーズンだけ保管する予定だったのですが忘れていたのです。。。


洗いました。

たぶん大丈夫だと思いますが
中にはチャックのベタつきが取れないものも。。。これは廃棄かな。。。笑


晴れてよかったです。



暖かいGWでしたね。
ねずみは今日も涼しい窓際で長居しております。



よこやまの道

2019-05-03 20:29:15 | Weblog
「よこやまの道」を歩いてきました。

暖かくなってきましたので散策をと考えたのですが、高尾山は混んでいそうな気がしたので
おそらくガラガラだと思われる「よこやまの道」へ。

前に1度、若葉台~唐木田までは歩いたことがあったので今度は終点まで行ってみました。

やはり人はまばらでした。でも尺取虫が多かったです。
木からぶら下がってきて行く手をふさぎます。笑

気が付くと体にくっついています。


途中、やぎくんと目が合いました。



「よこやまの道」終点からしばらく歩いて最後はカインズホームに寄って珈琲休憩です。
ここのペット屋さんにはネズミたちも多くてテンション上がるのです。笑


12:30頃
 若葉台駅 出発 

17:30頃
 カインズホーム(多摩境駅)着 

途中、展望台で昼食したり休憩をはさんだりしていたら結構時間がかかってしまいました。

季節のせいかとにかく尺取虫が多かったですね。
あとトイレが少ないのでそこは個人的には注意点でしょうか。


多摩よこやまの道(東京都)




平日の町田リス園_161005

2016-10-06 01:58:46 | Weblog
町田リス園に行きました。

3度目です。

しかし今回は初の平日に訪れました。

鶴川駅からのアクセスも平日は週末と違い、バスの本数が多いので安心です。(1時間に3本程度はあります)


放し飼いのタイワンリスも入れ食いでした。
週末のリス園とは大違いです。


平日のリス園はヤバいです。

長袖を着ていたにも関わらず腕に無数のひっかき傷ができておりました。

猫を飼っているみたいです。猫を飼っていた子供の頃を思い出しました。


平日のリス園の放し飼いコーナーのタイワンリスはお子様には荷が重いです。
当日も何名かお子様が訪れていましたがひどく怖がっていました。

ただモフモフ好きの大人にとっては楽園であります。


リス


デグー


モル


いぬ(マーラ)


どっしりプレーリー


寝ているタイワン


まったりタイワン



好奇心リス。



妖怪とえさ食べタイワン
要手袋です。貸してくれる手袋をしないと血だらけ確実です。



▼アクセス
鶴川駅 0番バス停 「やくし台センター行」

小田急町田駅北口(第一踏み切り50m先)21番バス乗り場 「本町田経由野津田車庫行(55系統)」




多摩動物公園_160813

2016-08-13 00:25:26 | Weblog
暑いですねー。多摩動物公園にいきまいした。

20:00までやっているそうなので。

暑いせいか週末にもかかわらず人は多くはなかったです。
真夏の屋外動物園は生き物には厳しいかもしれません。

夜たぬきの餌やりを見ました。暗くて写真は撮れませんでした。
餌は鶏の頭だそうです。


イヌ。
ではなくオオカミ。へばっていますねー。

沼津丼を食す

2014-09-13 22:59:56 | Weblog
「沼津丼」を食べに沼津港へ行きました。


沼津港の飲食街。



これが沼津丼であります。ご飯部分は酢飯ではなくアジの炊き込みごはんです。
おいしくいただきました。(かもめ丸さんにて)



沼津港名物?のびゅうお(展望台つきの大型水門です)。入場料100円です。



びゅうお展望台からの沼津港の眺め。


▼沼津港アクセス
沼津駅から1番バス乗り場から沼津港へ
沼津駅北口にはシネマコンプレックスもありました。


鋸山に行きました。

2013-08-01 01:18:17 | Weblog
久里浜からフェリーに乗って鋸山にいきました。



The Fish。千葉の海産物やおみやげ、レストランもある施設です。フェリー乗り場となりにあります。



The Fishのレストランで地魚の漬丼をいただきました。



鋸山最寄の浜金谷駅。



鋸山に登っている山道より。浜金谷駅が見えます。



石切り場が見えてきます。



石切り場。



百尺観音。大きいです。



日本平の大仏。



フェリー乗り場付近の回転寿司「船主」に行きました。






伊豆高原に行きました。

2013-05-05 19:57:35 | Weblog
今年のGWは伊豆高原に行ってきました。
大室山とシャボテン公園です。デジカメの露出が途中で壊れましたが延長保証期間内だったので数千円で直していただきました。



大室山でリフトに乗って山頂へ。



リフトを降りるとこんな感じです。



カルデラっぽいですね。



シャボテン公園から大室山が見えます。



ワラビーですね。「うんまーい」と言っているようです。



プレーリードッグは仲が良いですね。



プレーリードッグ。むぎゅー。



シャボテン公園のカピバラさん。



シャボテン公園の鳥や猿の餌をいただきに来るネズミさんたち。



シャボテン公園のカモの戦い。自然も厳しいですね。










高尾でそば。

2013-03-03 03:41:19 | Weblog
3月になりましたね。

久しぶりに高尾山に登りました。山頂でとろろそばをいただきました。
まあ久しぶりなので帰りは無理せずリフトでおりました。初めての下りリフトで少々興奮。



山頂蕎麦屋のとろろそば。

熱海で休暇

2012-05-30 19:42:08 | Weblog
仕事が詰まっていてしんどかったのですが一区切りついたのでお休みをもらい4日ほど熱海でのんびりしておりました。
熱海を拠点に箱根、沼津にぷらりと。まあゆったりと。



熱海です。



熱海の城ですね。



熱海の仲見世通りです。平日なので人がほとんどいませんが、週末の日中は人がいっぱいです。



箱根にきました。芦ノ湖です。



箱根園のあざらし君。頭を上に出しているときは目をつぶっているようです。



箱根芦ノ湖畔のボート屋の猫たち。



よく見ると営業部長さんたちのようです。



箱根の大涌谷。



かもめ?ウミネコでしょうか。沼津港。



沼津港の丸天さんの海鮮丼?的(メニュー忘れました)なものを注文しました。