HDDからSSDに交換しました
パソコンの起動を早くさせるためです。
まずHDD(ハードディスクドライブ)について、
パソコンのデータを記憶させる装置の事です。
構造的にはレコードと一緒で、データを記憶させる
円盤を高速で回して、磁気ヘッド(レコードのはり)
で読み書きするもです
長所は、容量当たりの金額が安価な事です。
いまでは2000GB(2テラ)で1万円くらいですかね。
短所は、機械的な動きがある分起動時間が遅く、
起動音が発生する事です。
そしてSSD(ソリッドステートドライブ)
同様にパソコンのデータを記憶させる装置の事です。
構造的には、巨大フラッシュメモリです。
長所は、機械的な動作が無い分読み書きがHDDに比べて
早く、消費電力も少ない事です。
短所は、120GBで1万円前後と高額です。
また、読み書き回数に制限があり、ず~と使用
する事はできないようです。
SSDにするとどれだけ起動が早くなるか
以前から試したかったので、やってみました
今回購入したのは、SAMSUNGの「840EVO」
金額は、7000円(120GB)でした。
SSDの中では安価で評判もそこそこ良いのでこれにしました
左が旧HDDで 右が新SSD.
左が旧HDDで 右が新SSD.
データの移行に使用したソフトは「Acronisの2013」
このソフトは、旧HDDのデータをそっくりそのまま
新SSDにコピーしてくれるソフトで、操作が簡単な
とってもありがたいソフトです
これが起動画面、電源を入れただけで、Acronisが
自動で起動しました。以前のバージョンのAcronisは
BIOSでCDを優先に起動させる設定にしないといけなかったんですが
2013バージョンで改善されてんでしょうか
ここからBIOSの説明をしますので
心して聞いてください。(マニアックです)
BIOSとはパソコンのあらゆる設定を管理・制御できる
プログラムの事で、
Windows起動前に特定のキー(パソコンによって違います)
を押すとBIOSが立ち上がります。
例)パソコンの電源を入れるとWindowsがかってに起動するのは、
ハードディスクを優先に起動する設定にしている為で、
CD(DVD)ドライブを優先に起動させるように設定する事もできます。
こちらがBIOSの画面です。
(マニアックでしょ?)
クローン作成をクリックしたら、あとは終了まで待つだけです
パソコン本体とSSDをつなげるキットです。
その名も「つなが~る」(笑)
データコピーが終了したら、SSDをパソコンにセットします。
SSDをセットして、この画面が無事に表示された瞬間がたまりません
こちらは旧HDDの読み書き速度。
(数値が高いほど高速です。)
こちらはSSDの読み書き速度。
想像以上の差でした。
電源立ち上げからの起動時間は旧HDDで48秒。
SSDでは25秒でした
パソコンの起動を早くさせるためです。
まずHDD(ハードディスクドライブ)について、
パソコンのデータを記憶させる装置の事です。
構造的にはレコードと一緒で、データを記憶させる
円盤を高速で回して、磁気ヘッド(レコードのはり)
で読み書きするもです
長所は、容量当たりの金額が安価な事です。
いまでは2000GB(2テラ)で1万円くらいですかね。
短所は、機械的な動きがある分起動時間が遅く、
起動音が発生する事です。
そしてSSD(ソリッドステートドライブ)
同様にパソコンのデータを記憶させる装置の事です。
構造的には、巨大フラッシュメモリです。
長所は、機械的な動作が無い分読み書きがHDDに比べて
早く、消費電力も少ない事です。
短所は、120GBで1万円前後と高額です。
また、読み書き回数に制限があり、ず~と使用
する事はできないようです。
SSDにするとどれだけ起動が早くなるか
以前から試したかったので、やってみました
今回購入したのは、SAMSUNGの「840EVO」
金額は、7000円(120GB)でした。
SSDの中では安価で評判もそこそこ良いのでこれにしました
左が旧HDDで 右が新SSD.
左が旧HDDで 右が新SSD.
データの移行に使用したソフトは「Acronisの2013」
このソフトは、旧HDDのデータをそっくりそのまま
新SSDにコピーしてくれるソフトで、操作が簡単な
とってもありがたいソフトです
これが起動画面、電源を入れただけで、Acronisが
自動で起動しました。以前のバージョンのAcronisは
BIOSでCDを優先に起動させる設定にしないといけなかったんですが
2013バージョンで改善されてんでしょうか
ここからBIOSの説明をしますので
心して聞いてください。(マニアックです)
BIOSとはパソコンのあらゆる設定を管理・制御できる
プログラムの事で、
Windows起動前に特定のキー(パソコンによって違います)
を押すとBIOSが立ち上がります。
例)パソコンの電源を入れるとWindowsがかってに起動するのは、
ハードディスクを優先に起動する設定にしている為で、
CD(DVD)ドライブを優先に起動させるように設定する事もできます。
こちらがBIOSの画面です。
(マニアックでしょ?)
クローン作成をクリックしたら、あとは終了まで待つだけです
パソコン本体とSSDをつなげるキットです。
その名も「つなが~る」(笑)
データコピーが終了したら、SSDをパソコンにセットします。
SSDをセットして、この画面が無事に表示された瞬間がたまりません
こちらは旧HDDの読み書き速度。
(数値が高いほど高速です。)
こちらはSSDの読み書き速度。
想像以上の差でした。
電源立ち上げからの起動時間は旧HDDで48秒。
SSDでは25秒でした