前回からの続き。
広島空港で最も滑走路に近づける
場所が今回の12kmコースなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/dfdb9599ab0a6c66cb07749dad5057b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/41dd74f0f640b484cce658115b085e07.jpg)
「途中滑走路を真近に眺め.......」る
だけで終わるはずがなく、
と言うよりも今回のメインはここでの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/f6155f84b131ab5e7589e662d66be4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/641b0e866750a59be6a8174dcc99b02b.jpg)
スタートから約1km地点での撮影なので、
残りの11kmはしょうがなしサイクリングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/40046d4019c3caa141db0bc0ad995555.jpg)
みなさんご存知のローカライザーが
この距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/f18e182a40d562264dd08822450d830b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/f1c64ec1ba57ee3b4ee65bc5c69fb876.jpg)
なんと言っても着陸の迫力が
最高の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/44f57bae4d16137df895a76defc5cff6.jpg)
BB-8のペイントは貴重です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/7a26e30adb8a858e879c423abca834b5.jpg)
セスナが着陸したり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/e2c04f9617020111f0ddbb56dc5227e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bd/c09b436f47b174b6da94f3aef2cc04a2.jpg)
ここでおそらく1時間は過ごしています。
興奮のあまり、サングラスと手袋(左手)
を落としました。
(もし、お立ち寄りの際にサングラスと手袋
を発見したら差し上げます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/e3b384a0e47f0ed28ea93f70331b9290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/a7f20da3684e0f2a9a5d33a201f6ca56.jpg)
誘導灯の真下を通った時も飛行機の
通過に20分は過ごしました。
コースは基本的に幅が狭いので、
コース外に自転車を停めて
舗装路には立たないようにしました。
自転車って本気になれば50km/h以上
のスピードが出るので、ぶつかったら
骨盤骨折や前十字靭帯再建ではすみません。
(入院はマツダ病院がお勧めです。)
安全第一です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/69ab531c96afb97e88270a5583577176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/ffbaedeb129b1ad7e133d96d7a7890f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/82e8a7bdff1e975e0399944ca3b77e95.jpg)
最後に寄った休憩場所は空港施設の
裏の高台。
もちろん撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e2/3333cc58329bc05337865713c4ef36e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/c097352051fdcc2d7eddb7cde7c57eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/18e222df6d92d6342ed8cd85deded9aa.jpg)
実はこの日の朝、自転車の前に森林公園内の
展望広場に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/19f1676aa176ebbc168bf7fea78f2968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/85/c1db5f01a3eacaf1da84cd42ccb44a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/462537e625828c75b14ab799c863e735.jpg)
滑走路を全域に渡って見渡せる場所です。
奥にはしまなみ海道の橋が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/fae3ae2c27c9833eb90a8b2b16dcfbaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/8bb3a553f99819f46af592da848bbb14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/8aa696c4aeb55ee15ca7580a484145a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/47fdc50d970f09391d34ecedcf2c0fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/06/3c57c0620cbf771cd3723e20f9901adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/53/1bb4c617cdfa5e60e9c952023a6bf422.jpg)
個人的には、1日過ごせますね。
いや、1日では、足りませんね。
スキー場がオープンしました。
今年は雪山を撮影に行くのが
楽しみです。
ではまた!