①今年の3冊目は
「超」文章法 (中公新書)
これを選んだのが失敗でした。
何故か読むのにやたら時間がかかってしまった。
これで、文章が上手くなるのだろうか。
例えば、このブログで書く文書のコツはよく分からなかった。
「超」シリーズではもっとも読みづらかった。
②4冊目は
お風呂で覚えるTOEICテスト 英単語&熟語 めざせ600点
恥ずかしながら「めざせ600点」のレベルの私。
この本は、よい!
3回ぐらいは読んだ(というより暗記に挑戦した)が、まだ覚えきってはいない。
何がよいって、例文が全部あること。
本当にお風呂で覚えれるようにウォ-タープルーフの紙でできていること。
すばらしい。
③ここで反省
今年の目標は本を50冊読むことですが、ここまでで4冊
このペースだと15冊ぐらいになりそうです。
無理な目標を立てても無理なので、目標を下方修正します。40冊!!!!
「超」文章法 (中公新書)
これを選んだのが失敗でした。
何故か読むのにやたら時間がかかってしまった。
これで、文章が上手くなるのだろうか。
例えば、このブログで書く文書のコツはよく分からなかった。
「超」シリーズではもっとも読みづらかった。
②4冊目は
お風呂で覚えるTOEICテスト 英単語&熟語 めざせ600点
恥ずかしながら「めざせ600点」のレベルの私。
この本は、よい!
3回ぐらいは読んだ(というより暗記に挑戦した)が、まだ覚えきってはいない。
何がよいって、例文が全部あること。
本当にお風呂で覚えれるようにウォ-タープルーフの紙でできていること。
すばらしい。
③ここで反省
今年の目標は本を50冊読むことですが、ここまでで4冊
このペースだと15冊ぐらいになりそうです。
無理な目標を立てても無理なので、目標を下方修正します。40冊!!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます