前回に続いて札所参りです。
暑くなりそうですが鴨島を8:30頃に出発です。
■11番札所 藤井寺
色も香も無比中道の藤井寺 真如の波のたたぬ日もなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/94c4539909b58debf5633c3cb76049be.jpg)
藤井寺~焼山寺 ハイキングにいいコースですが今回は車で移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/d84c2efac9e342f9f0df569e3ae13e2c.jpg)
焼山寺への道
遍路ころがし経由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/6a17c81eb2424732bb065273fd5c8e67.jpg)
■12番札所 焼山寺
後の世を思えば恭敬焼山寺 死出や三途の難所ありとも
標高900を超えているのでさすがに涼しいですね。
立派な駐車場も完備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/90/5b0441f612bc5c5e8c730193c8ed5e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/a4c9af393c26b684d4f2b4c062c99a3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/3437c830adbe90f634adeafc0e389788.jpg)
立派な手洗い鉢
水苔が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/ef88c3483fe134843c566ed32e5c3607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/0e0163c69b691bfda4419155b5082b1c.jpg)
藤井寺からの遍路道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/6c78b50f1a2fb93d31ccdbe0301d4ffa.jpg)
■13番札所 大日寺
阿波の国一宮とはゆうだすき かけて頼めやこの世のちの世
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/4e831e7a1a2cc65102c6487ee0c471e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/5004a1ab4c6090e295a48a5c355dc074.jpg)
12時前となったので国道192号まで出て昼食をとります。
うだるような暑さとなってきました。
■14番札所 常楽寺
常楽の岸にはいつか到らまし 弘誓の船に乗りおくれずば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/d929f6e8ab47e9ea56d0439b5e32eade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/24f35a329d01501719919254b56e6531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/f615e73553ffe1fdd22c3b57f26e0423.jpg)
■15番札所 国分寺
薄く濃くわけわけ色を染めぬれば 流転生死の秋のもみじ葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e5/3347890cd10aa28513e111ac69101b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/484305fd43c1a5192e6afedf1827e350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/91c94f1e4937dbf92076c39a5119ae17.jpg)
■16番札所 観音寺
忘れずも導きたまえ観音寺 西方世界弥陀の浄土へ
町中になるので駐車場が狭いです。
でも少し待っていると参拝を終えられた方が駐車場を開けて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/cef3b3e8e268fd472a4ccbcf394d4f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/a21483dddaffd986f78a54c4afacfe8a.jpg)
■17番札所 井戸寺
面影をうつしてみれば井戸の水 結べば胸のあかやおちなん
昔はよくこのお寺の前を通勤ルートで通っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/a05f859126ca52456b46960bbc91f3aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/c3bb0241b5048fe9b1ecf9112647ea73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/7bfbf3541ecb8795936414e5b807794b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/b3f121b98fe6e0db6117aac26583358e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/abed0199b8d34b5176056585add52a0d.jpg)
母親は暑さのせいで少し疲れたようすです。
14時頃ですが今日はここで終了しましょう。
暑くなりそうですが鴨島を8:30頃に出発です。
■11番札所 藤井寺
色も香も無比中道の藤井寺 真如の波のたたぬ日もなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/94c4539909b58debf5633c3cb76049be.jpg)
藤井寺~焼山寺 ハイキングにいいコースですが今回は車で移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/d84c2efac9e342f9f0df569e3ae13e2c.jpg)
焼山寺への道
遍路ころがし経由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/6a17c81eb2424732bb065273fd5c8e67.jpg)
■12番札所 焼山寺
後の世を思えば恭敬焼山寺 死出や三途の難所ありとも
標高900を超えているのでさすがに涼しいですね。
立派な駐車場も完備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/90/5b0441f612bc5c5e8c730193c8ed5e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/a4c9af393c26b684d4f2b4c062c99a3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/3437c830adbe90f634adeafc0e389788.jpg)
立派な手洗い鉢
水苔が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/ef88c3483fe134843c566ed32e5c3607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/0e0163c69b691bfda4419155b5082b1c.jpg)
藤井寺からの遍路道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/6c78b50f1a2fb93d31ccdbe0301d4ffa.jpg)
■13番札所 大日寺
阿波の国一宮とはゆうだすき かけて頼めやこの世のちの世
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/4e831e7a1a2cc65102c6487ee0c471e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/5004a1ab4c6090e295a48a5c355dc074.jpg)
12時前となったので国道192号まで出て昼食をとります。
うだるような暑さとなってきました。
■14番札所 常楽寺
常楽の岸にはいつか到らまし 弘誓の船に乗りおくれずば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/d929f6e8ab47e9ea56d0439b5e32eade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/24f35a329d01501719919254b56e6531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/f615e73553ffe1fdd22c3b57f26e0423.jpg)
■15番札所 国分寺
薄く濃くわけわけ色を染めぬれば 流転生死の秋のもみじ葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e5/3347890cd10aa28513e111ac69101b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/484305fd43c1a5192e6afedf1827e350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/91c94f1e4937dbf92076c39a5119ae17.jpg)
■16番札所 観音寺
忘れずも導きたまえ観音寺 西方世界弥陀の浄土へ
町中になるので駐車場が狭いです。
でも少し待っていると参拝を終えられた方が駐車場を開けて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/cef3b3e8e268fd472a4ccbcf394d4f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/a21483dddaffd986f78a54c4afacfe8a.jpg)
■17番札所 井戸寺
面影をうつしてみれば井戸の水 結べば胸のあかやおちなん
昔はよくこのお寺の前を通勤ルートで通っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/a05f859126ca52456b46960bbc91f3aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/c3bb0241b5048fe9b1ecf9112647ea73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/7bfbf3541ecb8795936414e5b807794b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/b3f121b98fe6e0db6117aac26583358e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/abed0199b8d34b5176056585add52a0d.jpg)
母親は暑さのせいで少し疲れたようすです。
14時頃ですが今日はここで終了しましょう。