ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

風蝶草と花魁草

2016-06-07 19:23:39 | つれづれ

 

この春に苗を植えて育ててきた花が咲きました。(水やってただけですけど…)

「風蝶草」といいます。

私、ずっとこれを「花魁草」だと思っていました。実家の庭にあった…と記憶していたからです。

なので「風蝶草」と聞いて、あれっ何で違うのかな…こりゃ母が間違えて教えたんだ…と人のせいにする…。

 

実は、どっちも呼ばれるのだそうです。そして思い出したのは、実家には年をずらしてどっちもあった…。

母もごちゃごちゃにしていたのかもしれません。

そして「花魁草」はこちら(お借りした画像です)。なんとなく似てる?

 

         

 

花の名前って、時々ごっちゃになって、元はこっち、とかそれは通称とか、ありますね。

どうやらこれは、こちらが「花魁草」、風蝶草はその形から「花魁草とも呼ばれる」…らしいです。

外国名は「クレオメ」、こっちだとクリオネと間違えそうだわ…。

 

ともあれ、どちらもかわいらしくきれいなお花です。

よくよく見ると、一個ずつのお花のカタチは全然違います。

風蝶草の方はこちら、花弁は4枚、しべがビョ~ンと伸びてます。なるほど「蝶」みたいですね。

 

           

 

そしてこの「風蝶草」、咲き方がまた特徴的です。お昼過ぎから開き始め、完全に開花するのは夕方です。

まずこんな感じで、下の方の「しべ」の束が膨らんできます。右側の蕾の下「D」と言う字に見えるところ。

 

        

 

それが数時間かけて広がりつつ伸びます。

右側はあともうちょっと、左側はもう完全に蕾からしべが出てこれからピンとのびるとこ。

 

        

 

全部蕾から出て広がり始めました。ここから花びらが、扇子を開くように横に広がります。

 

        

 

やっとここまで…外はすでに薄暗いです。

 

        

 

今回の写真、実は下から2段目の花です。最初に一段目の花が咲いたころ、毎日風が強くて、

朝起きるともう花はクチャクチャ…なので花ガラを摘み、二段目が咲くのを待っていました。

ほんとは下から次々咲くと豪華できれいなんですよ。

まだ二株あって蕾も小さいので、お楽しみは続きます。

苗は生協で買ったので、増やす方法…とみましたら、これ「こぼれ種」で、どんどん増えるのですと。

手がかからないなら、まさに「私向き」…。種をとっておこうと思っています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨がきますねぇ | トップ | 防虫剤の香りとともに届いた着物 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事