![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/d5b6a5b0de7b05b33e1eff0131beedeb.jpg)
写真は、今日実家でみつけたもの。「あれっこんなのあったっけ」…。
かわいいバッグですが…せとものの貯金箱です。ちなみに「カラ」でした。
母はこういうもの、好きでしたねぇ。
袋物…ってことで、ムリヤリつなげてみました??
別記事を書いていたのですが、今「福袋」のニュース見てまして…。
やっぱりすごかった開店前の行列、そしてやっぱりやってた「物々交換」、
今年は「小学生」の参戦というのがありました。親と一緒にきてましたが、お年玉をはたいたのか、
親の援助か、大きなのを三つお買い上げで帰りました。全部服飾関係。
だいたい最近の小学生は、体も大きくなってますから、どうにも中学生とも見分けつきにくいんですが、
子供らしいカッコというのが減りましたね。大人もどきといいますか、親も喜んでさせるのでしょうけれど、
大人のと同じファッションの子供サイズ。
子供の時しか着られないものってあるんですけどね。(これを言うと「オバーサンの繰言」とイワレル…)
大きな袋3個もの洋服やらなんやら、それも「キッズ・ショップ」では、当然ありまへん。
あの「109」とかなんとか、なんの緊急電話番号かと思うのあのお店です。(これも「オバサン}といわれる発言)
大人と子供のラインがあいまいになってきてますねぇ。
また今年の福袋の「異変」として「防災グッズ」「節電節約グッズ」があげられていました。
いわゆる「防災用品」のものと、あったか肌着や、ヒートテック式のセーター、コートなど「節電」詰め合わせ。
20万相当が3万円…えぇーっ。まぁ防災意識が高まるのは、とてもいいことですから。
でも、私は、ラジオやライト一つも、よく商品を見て、自分の家の防災準備にあっているかどうか、
ちゃんと確かめつつ選びました。LEDのカンテラは、とてもいいけれど、一つでは足りないです。
誰かがちょっと外見てくるとか、何かでそこを離れるとき、もう一つないと残った人は真っ暗闇の中…ではね。
ラジオにナントカがついてる…これも、使い勝手もありますし、なにより音量が小さかったり、
ダイヤルやスイッチが、ちいさすぎて使いにくかったり、暗いとわかりづらかったり…。
そんなことも考えながらチェックして揃えたほうがいいんだけどな、と思いながらみていました。
もうひとつは「絆」を意識した福袋、も各地で多かったとのことで、これは…「お見合いつき福袋」…はい?。
切実なのだろうとは思いますし、まぁ「結婚」こそ「くじ引き」みたいなとこありますからねぇ。
逆に一番福袋らしいかなと、ちょっとほほえましくも思いましたが…ははは、あっ笑っちゃいけません。
買うほうの意識も変わっているのでしょうけれど、
私は売る側の意識が、もう何でもいいから「売って売って」…という感じで、
不景気ってこういうことも引き起こすのかな…なんて思っています。
昔、お茶屋さんの福袋をたしか1000円で買ったら、
100グラム1000円よりちょっと上かというお茶と、茶アメの小さな袋いりのものがひとつ。
10粒くらいはいってましたかねぇ。そのアメがちょっとうれしくて、ラッキーと思いました。
ほんわかしたあのお正月気分…いまや風前のトモシビ。
エスカレーターを先を争って駆け上がり、人を押しのけてガッと三つ四つと抱え込む争奪戦を見ていると、
昭和は遠くなりにけり…かなぁなんて思いました。
「福袋」ではなく、いっそ「勝負袋」とかなんとかにしたら勇ましくていいんじゃないですかね。
本来の「続き記事」はまた次回に。
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
結婚したてのころ、おもしろがって買いました。
それでもやっぱり「福引」感覚で2000円くらいのもの?
アララこれあたりだー、程度。
それにしても年始より先…。
いいものがなくなっちゃう、ですかしら。
ずっと続くのでしょうねぇ。そうやって買ったものが、
全てちゃんと役に立っているとしたらすごいでけどね。
年末の「ヘンなお話」、メールして下さってもかまいませんので…。
昔、三が日は町も通りもシーンとして、
なんとなく厳粛なキモチになったものですが…。
最近は「飾り」だけは迎春だ賀正だとはなやかですが、
年末そのまま持ち越しみたいなにぎわいで、なんかメリハリがなくなりましたね。
中身がわからないのは賭博の…ってのも、価格ですよね。
昔の福袋って高くても3000円くらいでしたもの。
どんどんかわっていきますねぇ。
で、福袋。
ツレアイの弟家族は新年の挨拶より福袋購入が優先のようで
ここ10年ほどは家族で集まるのは3日以降です。
義父も叱っていたのですが数年前に亡くなってからは
3日が10日前後に。。。
弟のお嫁さんがとにかく福袋命のようで、
衣類、雑貨、食品(今はスヌーピーがキャラクターのドーナツも)などなど
私たち夫婦は子供がいないので
大量に安くは必要ないので無縁ですし
やはり吟味して買いたい方なので。
どこで買っても同じで格安などというものはネットで
買うこともありますが。
今年もいろいろとお勉強させてください。
年末に変な話を聞いたので
お題に合いそうなときにきいてくださいませ。
本年もよろしくお願いします。
今時のスーパーは、元旦から営業しているのですね。
二日に、まぁ、間が悪くお酒を切らせてしまい
しぶしぶと行きまして、ものすごい行列と、殺気立った老若男女にびびりました。なんですか、福箱とかで、いくつかのに某アメリカ産ねずみランドの入場券があるとか。
スーパーに入るのに並ぶのか…と思っていたら
福箱だけ!の行列とかで、わきすりぬけて、お買い物してきました。
福袋はその救急車だか消防車だかのテナントにある某有名ブランドのが(ぽん)
あけてびっくり、色違いの同型シャツ五枚の大当たり。苦情欄にありました。
昨今、中身がわからないのは
「とばく」に相当すると。、今は開示するのが定着化しているそうです。
さもしさも、かき消されるほどの物欲かな。
おそまつさまでございます。(*_ _)人ゴメンナサイ。