
まぁいくら早く涼しくなぁれと願っていても、こう急に涼しくなるとあわてます。
人間ってゼータクですよね。
テンプレートもさすがにちょっと替えてみました。一気に晩秋???
昨夜はお月見、満月きれいでしたー。
写真は昨夜の「お月見だんご」、なんたって「花よりだんご・月よりだんご」ですから。
京都「京乃ぴょんや」さんの「月見だんご」、かわいくておいしかったです。
箱を包んであった包装紙の上にのせました。茶色っぽいとこが「おみみ」です。
小さくてはんなり甘くて、来年も…おいおい一年先だって…。
今日は祭日、そして雨、さぶいっ…で、なんにもしないでごろりんこを決め込み、
本など広げて、ダラリンデロリンと読んだり眺めたり…。
今日見ていたのはこんな本、銀座の老舗呉服店「紬屋吉平六代目さんの奥様」
浦澤月子さんの本です。いろ~~~んな着物と帯の組み合わせ。
季節ごとの、柄ごとの…モデルは高橋恵子さん。
文庫サイズなのですが、このまま大きくしてほしい~と思う本です。
この前呉服屋さんの奥さんがきて、いろんなお話をしたのですが、
ほんとに呉服の業界も台風が吹き荒れているような状態…。
一時代騒がせた「展示会商法」で、いろんな意味での信用とか常識とか、
着物のアタリマエの知識とかがぼろぼろと崩されたりして…。
私の知っている問屋さんなどは、もう何年も前のことですが、
聞けば誰でも知っている大きな呉服屋さんの「計画倒産」に引っかかって大損をしました。
大手のチェーン店などは、次々と商法を変えたりして、
着物でもなんでも「売れるとこまで売ったらあとは知らん」で、
ちゃんと生き残っています。
職人さんはほったらかし、技術は継ぐ人がいない、材料は国内で調達できない…。
きれいな着物、粋な取り合わせ、みやびなしぐさ…
本のページを一枚ずつ繰りながら、これが「昔の日本の衣服」なんて形で
記録だけ継承されるなんて、やだよぉぉぉと思いました。
終わらないのかと思うほどの暑かった夏は、じゃぁねぇとばかりに、
すっ飛んで行ってしまい、ゆかたからいきなり袷かいと思うほどの気温です。
ちょっと二階で着物を覗いてきました。ハデになったかななんて小紋を眺めたり、
それだけで、私の中は秋たけなわになりました。
しびしびと降る雨も、なんだかほっこりします。
一日「秋」がきたことを実感して、さっ明日からまたがんばろっと。
人間ってゼータクですよね。
テンプレートもさすがにちょっと替えてみました。一気に晩秋???
昨夜はお月見、満月きれいでしたー。
写真は昨夜の「お月見だんご」、なんたって「花よりだんご・月よりだんご」ですから。
京都「京乃ぴょんや」さんの「月見だんご」、かわいくておいしかったです。
箱を包んであった包装紙の上にのせました。茶色っぽいとこが「おみみ」です。
小さくてはんなり甘くて、来年も…おいおい一年先だって…。
今日は祭日、そして雨、さぶいっ…で、なんにもしないでごろりんこを決め込み、
本など広げて、ダラリンデロリンと読んだり眺めたり…。
今日見ていたのはこんな本、銀座の老舗呉服店「紬屋吉平六代目さんの奥様」
浦澤月子さんの本です。いろ~~~んな着物と帯の組み合わせ。
季節ごとの、柄ごとの…モデルは高橋恵子さん。
文庫サイズなのですが、このまま大きくしてほしい~と思う本です。
![]() | 「柄」きものと帯 (小学館文庫)浦沢 月子小学館このアイテムの詳細を見る |
この前呉服屋さんの奥さんがきて、いろんなお話をしたのですが、
ほんとに呉服の業界も台風が吹き荒れているような状態…。
一時代騒がせた「展示会商法」で、いろんな意味での信用とか常識とか、
着物のアタリマエの知識とかがぼろぼろと崩されたりして…。
私の知っている問屋さんなどは、もう何年も前のことですが、
聞けば誰でも知っている大きな呉服屋さんの「計画倒産」に引っかかって大損をしました。
大手のチェーン店などは、次々と商法を変えたりして、
着物でもなんでも「売れるとこまで売ったらあとは知らん」で、
ちゃんと生き残っています。
職人さんはほったらかし、技術は継ぐ人がいない、材料は国内で調達できない…。
きれいな着物、粋な取り合わせ、みやびなしぐさ…
本のページを一枚ずつ繰りながら、これが「昔の日本の衣服」なんて形で
記録だけ継承されるなんて、やだよぉぉぉと思いました。
終わらないのかと思うほどの暑かった夏は、じゃぁねぇとばかりに、
すっ飛んで行ってしまい、ゆかたからいきなり袷かいと思うほどの気温です。
ちょっと二階で着物を覗いてきました。ハデになったかななんて小紋を眺めたり、
それだけで、私の中は秋たけなわになりました。
しびしびと降る雨も、なんだかほっこりします。
一日「秋」がきたことを実感して、さっ明日からまたがんばろっと。
夕方まではムシムシしていたんですが、夕方
から急に涼しくなって、慌てて長袖を着ました。 極端な気温には困りますね。
テンプレート、秋らしくていいですね。
昨日の15夜も今日の満月も見られません
でした。
今朝、起きて窓全開!はできませんでした。
気持ちよかった風も冷たい風になり、思わず
半分閉めてしまいました。
さあ、半袖!ってわけにもいかず、う~~んです。
ちょっと行きすぎの気温ですが、あの暑さはもう
いいですね。 娘が納戸の整理を今度きたときに
一緒にしてくれるそうです。
納戸ってどうしていつのまにか荷物が増えてしまう
のでしょう、今日はとんぼさんのように
ちょっと?、しげしげ?と見渡してみましょうか、
と、思っています。
寒いほうがじっくりと取り組めますもの。
友人と話していたのですが、これってオゾン層の破壊とかも関係してるんじゃないですかね?
空気の層が厚いから、あったまるのも冷めるのも時間がかかる、、、って習ったような。
真夏の日差しは私が子供のころに比べてあまりに強く、ガラス越しでも痛いほど。遮るものがないせいでは?と思いました。
もしもそうなら、多分急にものすごく涼しくなって、冬も寒いんじゃない?と話していたところです。
最近暖冬でしたけど、今年の冬はどうなんでしょうか?
また、この画像、プロ仕様のように美味しそうに撮れてますよね。
騙される方も悪い!とは決して思いませんが、買う方も「ちゃんとした商売をしているお店」を選ぶことはできるはず・・・という思いもあったりはします。
ちゃんとした呉服屋って、歯の浮くようなお世辞は言わなくとも、見るだけのお客にあからさまに迷惑そうな顔したりはしませんよね。
どうも、こと「着物」となると、平常心無くなる人が多いような気がします。
(私もですけれども・・・・だははは)
突然寒くなったとのこと、風邪などひかれませんように~。
急激過ぎますよね。
三日前までクーラーで、今日は暖房ですよ。
体もびっくりしています。
お月様残念でしたね。
私はお月様見ているより、
お団子食べてる時間のほうが長かったですー。
バチアタリ!
ほんとにひどいかわりようで、
半袖と長袖もってうろうろしてます。
内の何度は二階なりですが、
暑い間は二階はもうクラッとするほと暑くて、とてものことに長居はできませんで…。
ようやく腰を落ち着けて「覗く」くらいは
できるようになりました。
行って、ぱっと放り込むので、納戸だか
粗大ゴミ置き場だか分からなくなってます。
地球温暖化って、お題目みたいに言ってますけど、
実際に何か起こらないと、なかなかですよね。
この天候が、その実際だと、私も思っています。
昔はこんなに暑くありませんでしたよ。
去年の冬はやたらと雪が降りましたし。
今年もどうなるのかと心配しています。
ありがとうございますー!
おいしそうに見えてうれしいです、って、
ほんとにおいしかったです。
京都特有のちょっと水っけのあるあんこで。
ほんとに良く見るとか聞くとか、
やっぱりそれなりに賢くいないと…と、
そう思います。昔は呉服屋さんだって、
ちゃんと「商人」してましたよね。
今はそういうお店を探すのが…です。
平常心…うっ「欲」が先立って…。
今日は暖房入れましたよ。ほんっとに急激です。