
閑話休題・・で、ちと珍しい写真を・・・。
うちからちょっと離れたところに「鉄塔」があります。
金曜日に、PCの先生が「珍しいから」と画像をくださいました。
よく見ると「人」がいるんですよ!!何人も!
先生が見たときは、まるで♪でんせんに~・・のごとく
たくさん止まって、いやすわったり立ったりしてオシゴトをしていたそうです。
切り取ったので高くないように見えますが、実は豆粒のよう・・コワッ!
で、一日置いて、昨日ちょっと外に出たら、やややっ!
今度はこれです。

おおっドレスアップってちがうってば・・。
なんのためかわかりませんが、いつの間にかこんな「おようふく」を
着ていたのです。
なにがすごいって、これどっかで結び合わせてるって感じじゃないんです。
もちろん実際にはどこかで分割されているんだろうとは思うのですが、
少なくとも前の平らなところは一続き・・のように見える・・。
こんなデカイもの、縫うのも?たいへんだろうし、たたむのも運ぶのも、
ついでに着せる?のも・・どうやったのかと・・・考えると寝られない・・。
どうしてもとりはずすところが見たいと思っているんですが、
さていつはずすのか、しばらくは玄関前に陣取って、双眼鏡でのぞくかな。
うちからちょっと離れたところに「鉄塔」があります。
金曜日に、PCの先生が「珍しいから」と画像をくださいました。
よく見ると「人」がいるんですよ!!何人も!
先生が見たときは、まるで♪でんせんに~・・のごとく
たくさん止まって、いやすわったり立ったりしてオシゴトをしていたそうです。
切り取ったので高くないように見えますが、実は豆粒のよう・・コワッ!
で、一日置いて、昨日ちょっと外に出たら、やややっ!
今度はこれです。

おおっドレスアップってちがうってば・・。
なんのためかわかりませんが、いつの間にかこんな「おようふく」を
着ていたのです。
なにがすごいって、これどっかで結び合わせてるって感じじゃないんです。
もちろん実際にはどこかで分割されているんだろうとは思うのですが、
少なくとも前の平らなところは一続き・・のように見える・・。
こんなデカイもの、縫うのも?たいへんだろうし、たたむのも運ぶのも、
ついでに着せる?のも・・どうやったのかと・・・考えると寝られない・・。
どうしてもとりはずすところが見たいと思っているんですが、
さていつはずすのか、しばらくは玄関前に陣取って、双眼鏡でのぞくかな。
関係ないけど、ちょっと思い出してしまいました。( ^^;)
ってあれですね。ゲラゲラ笑ってみてたけど、あとで「ほんとにどこから入れるんだろ・・」って。
防寒? ちょっと遅いように思うし・・・
本当に何の為って気になりますね。
一口に電気業と言いましても、このような特(とっこう)から弱電まで数段階の免許制度で業種が分かれております。
私も免許証的には、第一種電気工事士の免許を持ってますから(こんなとこで自慢してもしょうがないけど)やろうと思えばやれるのですが、誰がこんな高い所でやるもんですか!(笑)おしっこをする時も、この上でぶら下がってするんですよ!(笑)
さて、この状態は何かと申しますと、おそらく、鉄塔の塗装の塗り替えをしているのだと思います。
サビ落としのゴミや、塗装材が飛び散らない為のネット養生だと思いますね。
私の意見では、あてにならないとお思いでしょうから、週に2~3度は行く東電で今度聞いてきましょうね!(笑)
この上でぶら下がって・・・、って、えぇっ?!
下を歩いている人はいったい?!
それとも、おむつか何かをはいてるってコトですか?
・・・・・。
はじめましての質問が、こんな内容ですみません(恥)。
なるほど「お色直しのためのドレス」だったんですね。それはわかりました。ありがとうございます。で、どーやって「する」んですか?すみません。でも、素朴な疑問で、あれって上り下りだけでもたいへんでしょう。食事なんかの時は降りてくるんですかね。まぁ景色はいいでしょうけれど。先生!よろしくっ!
担当部署ではないので断定の話ではありませんが、やはり、「塗装工事の為でしょう」との事でした。
と、ご報告しようと思い、パソコンを開けたのですが、
え?お二人の興味は、すでに別のところへ行ってるのですか?(笑)
どーやって「する」のかって?それは、トップシークレットですからねえ、、、(笑)いえね、私が聞いたのは、もう20年ほど昔の事で、要は携帯型のシビンみたいな物にするだけだと思いますよ。(笑)
今は、どうしてるのかは判りませんが、こればかりは、東電の窓口で聞いても、受付嬢が教えてくれるかなあ、、、
って、ウソウソ、私たち業者の窓口は男性社員なのですが、それにしても、その点は、現場サイドの人でないと、聞いても判らないでしょうね。聞くのも恥ずかしいし、、、
今は、一戸建て住宅でも仮設トイレは常備されてますが、ところが魔の期間がありまして、それは竣工直前の数日です。
外構工事や水道の地中埋設工事などで、仮設トイレは邪魔ですから、すっかり完成する前に撤去される事になります。それでも、竣工までの数日間は工事が入っておりますから、トイレにも行きたくなるという訳です。
さて、どうしたらよいのでしょうか?
一例では、ペットボトルの広口ビンを利用しているそうです。私ではないですよ!私のは、あんな、あんな小さな穴には、、、(笑)
でも、みなさんの下ネタへの食い付きの良さには驚きました!(笑)
あるんですねぇ。ご教授ありがとうございました。
今、うちのウラのズーッと奥で宅地造成が進んで販売を始めたんです。それで土・日は女の子が、9時から5時までウチの角のところでプラカード持ってすわってるんですよ。昼休み以外全く動かない・・。トイレ本気で心配しました。「水分とってませんから大丈夫です」って言ってましたけど、身体に悪いですよね。
えぇ、思いっきり別のところで引っ掛かってしまいました。
ウチの周り、鉄塔、割とあるんですよ、なので、まさか、そのまま「され」た日にゃぁたまんねぇ、と、ついつい・・・。
いやぁ、ご返答、ありがとうございました。
危うく、考えると夜も眠れなくなるところでしたよ(爆)。
そういえば、とんぼさんとの初めての会話も、下ネタ系(?)というか、あの赤い襦袢の話だったような・・・。
私もトイレが近い方なので、確かに、路上で新築マンションの案内看板を持って座っていたり、交差点で自動車の通行数を数えてる人を見ると、トイレはどうしてるんだろうって思いますよね!
最悪の状況を考えて、紙おむつなんかもしてるのでしょうか?今度、受付嬢に聞いてみます!(笑)
武者子様!
初めまして、よろしくお願い致します。m(_ _)m
出逢いが下ネタなら、後は上がる一方ですから、安心してます。(笑)
にわか雨の件は、心配無用です。(笑)
東京電力の肩を持つ訳ではありませんが、どの企業でも、最近は顧客のクレームを一番恐れてますから、ご心配のような事は一切ありません。
どうぞ、お気楽に、「春雨じゃ、濡れて参ろう!」とお出かけください!(笑)
ただし、今晩は鉄塔から立ち○○をされて逃げまどうような夢を見てしまうかもしれませんね!(笑)寝る前にトイレへ行くのを忘れぬよう、お気を付けください!(^_^;)