写真は実家のデュランタです。今年もいい色です。
なにしろこのおかしな「夏」のおかげで「あらら?」だったのは、
朝顔やツタばかりではありませんで、我が家の「子とんぼ」も、
「やってられっかぁ」とデレデレ…。
心臓や肺の弱い人は気圧と湿気にはとても敏感で、
息子の様子は天気予報より「あたり」ます。
この前の、日本近くになって突然台風になったあの低気圧も、
息子は「オレ、潜伏する…」といわんばかりに、静かに動かなくなり、
天気予報より早く「台風」に備えておりました。
ここへきて、ようやく晴れと湿度の低いさっぱりな暑さになり、
息子はしっかり「元気だぜぃ」と休みもあけ、今日はやっと「おでかけ」。
今まで、寝ている間にちょこっと…とあわただしく出ていたのですが、
今日は私もやっと「ヤマからおりて街へ」いくことができました。
まずは母のところへ。今日は子とんぼが活動ホームにいったから、というと
とりあえずニコニコです。それだけが心配、な母ですから。
そして今日の母との会話。
母がじーーっと私の顔を見ているので
「ん?なに?お茶?」と聞くと
「いやなぁ…今しみっじみ、アンタのカオ見てて気ぃついたんやけどなぁ」
「うん、何、気ぃついてん」
「アンタ…でぶやねんなぁ」
「…(しみじみ気づかんでえぇねん!んなこたぁ!)」
じぃちゃんが「はっはっは(笑うな!)気にしてんだから言うなよぉ」というと
「そやかてホンマのことやもん。気ぃついてしもたしなぁ」
たまにゆっくりすわってカオを見せる娘にこのシウチ…
アタシが「嫁の立場」なら、アンタは夜毎「藁人形」で呪われとると知れぃ!
あっ本当のやり方は「ただ、生木に釘をうつんですよ」ってえぇがなもぉ。
そんなわけで、とりあえずご機嫌伺い、そして今日は病院へ息子の薬をいただきに。
少し早くて時間があるというので「呼び出しカード」を持って食事に行きました。
「呼び出しカード」は以前ちょっと書きましたが、
カードといっても「機械」でして、診察カードで診療の受付をしたあと、
この機械にカードを通すと、ちょっと大きいポケベルが借りられます。
これを持っていれば、順番が近くなると「待合室までどうぞ」と音声ガイドしてくれます。
いつも午後一番なので、お昼を食べ損ねることが多いので、今日もこれ持って
病院内のレストランに行きましたが、なんか暑くて食べる気がしない…、
ふと目に付いたのが「クリームソーダ」…。
さぁいったい何年食べていないでしょう、久しぶりです。
そこのお店のは、ソフトクリームがのっています。
いやぁほんとに久しぶりでおいしかったです。
そしてまた私は「母」を思い出す…母はコレがだーい好きでして、
たまにでかけて喫茶店に入ると、みんながコーヒーだの紅茶だのといっても
必ず「クリームソーダ」でした。
たいがいは、丸い普通のアイスクリームで、あれはけっこう硬めですから、
スプーンでまわりを削るようにして、ソーダに溶かしながら食べますねぇ。
母は、なんたってものすごいせっかちですから、
少しずつ解けるのなんか待ちゃしません。一心不乱に崩して溶かして食べます。
そして、クリームを食べ終わると一気にソーダをズズーッとのんでしまう。
やおらバッグの中からサイフを出し、伝票をつかむと「行こか…」。
「まだ紅茶半分しか飲んでない」「何してんねん。そんなんカーッと飲めるやろ」
いやだからさ、ちょっと休もうって入ったんでしょーが。
そんなわけで、私は母と喫茶店に入るときは、一緒にずずーっと飲めてしまう
アイスコーヒーとかアイスティーばっかり。
二人で喫茶店に入ると、10分くらいしかいたことがありません。
回転率バツグンの「上客」です。
さて、診察も無事終わり、そのあとはいつもどおりに郵便局だ銀行だと走り、
さぁ買い物、と思ったら、私の好きな洋品店の店長さんにバッタリ。
前回おるすでしたので「お会いするのい2ヶ月ぶりくらい?」だったのですが、
うれしいことに「やせたねぇ、なんかおなかあたりスッキリ…ダイエット?」
(おかーちゃん、顔はまん丸でも<ぼでー>はちゃんとかわっとるんじゃ!)
とまぁ立ち話で「骨盤スクワット」のお話しをすると、
「私もやるやる、教えて」…人通りの多い駅前の、
しかも「ケンタ」のガラス窓が並ぶ通りで、アタシはガニマタのワンセットを
しつかり実演して教えたのでありました…。
もちろん店長さんも「こうね?こうするのね」と、実演しとりました。
ケンタの窓からみていたかた~ボーダー柄のTシャツにデニムスキニーパンツで
ガニマタやってたの、あたしですよー。
とまぁそんなわけで、晴れると気持ちも楽しく飛び歩いた私です。
おまけ写真は実家のあけび、やっぱり発育悪くて、しかも古くなったせいなのか、
伸ばしすぎたのか、窓に横向きに這っていた枝部分が枯れてきてしまい、
昨日ばっさり切ってしまってました。丈夫だから、切ったほうがまた伸びると。
私、思わず父に「あけびのつる、とっといて、バッグ高いんだから」…。
父はポツンと「編む気なんだ…」えっと…やるかも…。
小ぶりのあけび、右ので7センチくらい、ちと色も薄いです。
太陽ってだいじなんですね。
こちらはもうすぐおわりの「のうぜんかずら」、雨でさんざん落ちても、
次々咲く力には驚きます。
なにしろこのおかしな「夏」のおかげで「あらら?」だったのは、
朝顔やツタばかりではありませんで、我が家の「子とんぼ」も、
「やってられっかぁ」とデレデレ…。
心臓や肺の弱い人は気圧と湿気にはとても敏感で、
息子の様子は天気予報より「あたり」ます。
この前の、日本近くになって突然台風になったあの低気圧も、
息子は「オレ、潜伏する…」といわんばかりに、静かに動かなくなり、
天気予報より早く「台風」に備えておりました。
ここへきて、ようやく晴れと湿度の低いさっぱりな暑さになり、
息子はしっかり「元気だぜぃ」と休みもあけ、今日はやっと「おでかけ」。
今まで、寝ている間にちょこっと…とあわただしく出ていたのですが、
今日は私もやっと「ヤマからおりて街へ」いくことができました。
まずは母のところへ。今日は子とんぼが活動ホームにいったから、というと
とりあえずニコニコです。それだけが心配、な母ですから。
そして今日の母との会話。
母がじーーっと私の顔を見ているので
「ん?なに?お茶?」と聞くと
「いやなぁ…今しみっじみ、アンタのカオ見てて気ぃついたんやけどなぁ」
「うん、何、気ぃついてん」
「アンタ…でぶやねんなぁ」
「…(しみじみ気づかんでえぇねん!んなこたぁ!)」
じぃちゃんが「はっはっは(笑うな!)気にしてんだから言うなよぉ」というと
「そやかてホンマのことやもん。気ぃついてしもたしなぁ」
たまにゆっくりすわってカオを見せる娘にこのシウチ…
アタシが「嫁の立場」なら、アンタは夜毎「藁人形」で呪われとると知れぃ!
あっ本当のやり方は「ただ、生木に釘をうつんですよ」ってえぇがなもぉ。
そんなわけで、とりあえずご機嫌伺い、そして今日は病院へ息子の薬をいただきに。
少し早くて時間があるというので「呼び出しカード」を持って食事に行きました。
「呼び出しカード」は以前ちょっと書きましたが、
カードといっても「機械」でして、診察カードで診療の受付をしたあと、
この機械にカードを通すと、ちょっと大きいポケベルが借りられます。
これを持っていれば、順番が近くなると「待合室までどうぞ」と音声ガイドしてくれます。
いつも午後一番なので、お昼を食べ損ねることが多いので、今日もこれ持って
病院内のレストランに行きましたが、なんか暑くて食べる気がしない…、
ふと目に付いたのが「クリームソーダ」…。
さぁいったい何年食べていないでしょう、久しぶりです。
そこのお店のは、ソフトクリームがのっています。
いやぁほんとに久しぶりでおいしかったです。
そしてまた私は「母」を思い出す…母はコレがだーい好きでして、
たまにでかけて喫茶店に入ると、みんながコーヒーだの紅茶だのといっても
必ず「クリームソーダ」でした。
たいがいは、丸い普通のアイスクリームで、あれはけっこう硬めですから、
スプーンでまわりを削るようにして、ソーダに溶かしながら食べますねぇ。
母は、なんたってものすごいせっかちですから、
少しずつ解けるのなんか待ちゃしません。一心不乱に崩して溶かして食べます。
そして、クリームを食べ終わると一気にソーダをズズーッとのんでしまう。
やおらバッグの中からサイフを出し、伝票をつかむと「行こか…」。
「まだ紅茶半分しか飲んでない」「何してんねん。そんなんカーッと飲めるやろ」
いやだからさ、ちょっと休もうって入ったんでしょーが。
そんなわけで、私は母と喫茶店に入るときは、一緒にずずーっと飲めてしまう
アイスコーヒーとかアイスティーばっかり。
二人で喫茶店に入ると、10分くらいしかいたことがありません。
回転率バツグンの「上客」です。
さて、診察も無事終わり、そのあとはいつもどおりに郵便局だ銀行だと走り、
さぁ買い物、と思ったら、私の好きな洋品店の店長さんにバッタリ。
前回おるすでしたので「お会いするのい2ヶ月ぶりくらい?」だったのですが、
うれしいことに「やせたねぇ、なんかおなかあたりスッキリ…ダイエット?」
(おかーちゃん、顔はまん丸でも<ぼでー>はちゃんとかわっとるんじゃ!)
とまぁ立ち話で「骨盤スクワット」のお話しをすると、
「私もやるやる、教えて」…人通りの多い駅前の、
しかも「ケンタ」のガラス窓が並ぶ通りで、アタシはガニマタのワンセットを
しつかり実演して教えたのでありました…。
もちろん店長さんも「こうね?こうするのね」と、実演しとりました。
ケンタの窓からみていたかた~ボーダー柄のTシャツにデニムスキニーパンツで
ガニマタやってたの、あたしですよー。
とまぁそんなわけで、晴れると気持ちも楽しく飛び歩いた私です。
おまけ写真は実家のあけび、やっぱり発育悪くて、しかも古くなったせいなのか、
伸ばしすぎたのか、窓に横向きに這っていた枝部分が枯れてきてしまい、
昨日ばっさり切ってしまってました。丈夫だから、切ったほうがまた伸びると。
私、思わず父に「あけびのつる、とっといて、バッグ高いんだから」…。
父はポツンと「編む気なんだ…」えっと…やるかも…。
小ぶりのあけび、右ので7センチくらい、ちと色も薄いです。
太陽ってだいじなんですね。
こちらはもうすぐおわりの「のうぜんかずら」、雨でさんざん落ちても、
次々咲く力には驚きます。
のですね。
それっとばかりに行動されたとんぼ様の姿が
目に浮かびます。
息子さんが寝ている間に、気にしながら慌ただしく出掛けるのとでは気分が全然違いますよね。お母様の様子も見に行けてよかったですね。
その陽ざしのなか、めげずに所要をすませている
元気な姿を想像していました。
ご両親との会話、息子さんとの様子、おひととの会話、
すべて太陽に負けないバイタリティーにあふれていて
いきいきと過ごしていらっしゃいます。
夏負け、食欲不振...まったくないこの夏の私、
何故か午前中日陰のベランダにいるだけで
腕と顔は日焼けして、いかにも..のようです。
今日はなんとしてもバイクで坂をくだらねば...。
そうそう、ノウゼンカズラ、まだ咲いているのですね
大好きな花です。
ようやくベッドから起き上がれるようになりました。
…ノウゼンカズラより、バックのとんぼさんに目がいきました。
すっきりされましたね~!首まわりとか。ボーダーのTシャツ
よくお似合いです^^
おかあさま、どこをごらんになっていたのかしら~。
これから馬も肥える秋突入、運動しなくちゃ!
私も実家の父に教えてもらって、
やーっと覚えました。
いい紫ですよね。
あけびは、春にじみーな花が咲き、
そのあとほんっとに小さい実がなって、
ゆっくりゆっくり大きくなります。
小指のさきくらいなのが、テニスボールくらいに
なりますからねぇ。
今年は残念ながら、収穫少なそうです。
そうなんです、一ヵ月半ぶりですよぉ。
久しぶりに出たら、いくところがいっぱいで。
それでいて、一番買いたかった
「いつものお茶屋さんのおいしい深蒸茶」を
買い忘れてきました。やれやれです。
母も、この夏暑なかったせいか、
おかげさまで、なんとか元気でいます。
まぁ、ひさしぶりに「とんぼ」になって、
飛んで回ってきました。
お日様にあたるのは疲れるけれど、
でもやっぱりあたらなきゃいけませんねぇ。
ノウゼンカズラも、二階へ届くほどだったのが
風で折れたりして、なんどか短くなってます。
それでもいつの間にかまた伸びる…、
すごいなぁと思います。
南側なのでまだつぼみがありますが、
そろそろシーズン終わりですね。
ながいこと楽しませてもらいました。
ほんとに、弱いところのある人には、
つらい夏でしたね。
今年は秋も早そうです。
気温差、これからですから
気をつけてください。
カオの丸さは元々なんですが、
どうもまだスッキリ肉が落ちません。
しわにならないよーに、と
きにしてるんですが…。
ボディの方は、横縞のしかも太い柄だったので、
太めにみえたのかもですー。
こんど細い縦じま着ていってやるー!