ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

しつこいよーですが…

2008-02-08 21:30:03 | つれづれ
こちらはまた今夜から雪だといっております。あたるかな?
本日はつれづれ記事でーす。

明日が雪だとして、また「転倒500名」なんて寂しい記事がでませんように。
私が持っているもののご紹介、これはこんな風に使います。

まず、前にはめ込んでベルトを締めます。(調節可)私物の靴です。
ベルトはしめたあと、はじっこをスナップでとめられます。

     


うしろへはベルトをこんな風にびょぉぉ~んと伸ばして、かかとに引っ掛けます。

     


裏側はこんな風になります。

  


裏側のスパイク部分拡大。

     

裏にこれだけ出っ張ってたら、平らなところを歩いたら、
ちょうどチェーンをつけたタイヤみたいに、動きにくいとは思うんですよ。
だから、都会のように、いるのは一部分だけっていうときは
面倒でもつけたりはずしたりしたほうがいいかもですね。
ちなみにカンタンにつきますが、手はよごれますからそのつもりで。

人間誰でも、年に一度や二度はコケたり突っかかったりしますよね。
豪快にころばなくても、ヒヤッとすることや「あっカッコわるぅい」
なんて思うズッコケはあるものです。でも、たいがい大ケガにはなりません。
転ぶまいとふんばった分、あとでヘンなところが筋肉痛になったりはしますが。
それは何でかというと、摩擦があるからです。
摩擦のおかげで持ちこたえられることが多いんですね。
雪道のツルツルは、その「摩擦」がなくなるわけです。
だから豪快に、ツルッスッテーンといくんですよね。

尻もちをつけば、一瞬にしてお尻に体重がかかって尾てい骨を骨折したり、
坂道だったりすると、さらには後頭部を強打したりの危険もあります。
通常の道などで転ぶのは、たいがい突っかかって前向き・前のめりなのに、
雪道だと、後ろや横に体が滑ることもあります。それで肩や腕の骨を折ったり…。
倒れるのも滑ると勢いがついて、一瞬ですから手が間に合わないんですね。
つまり、回数じゃなくて「転び方」が怖いんですね。
ほんの一瞬、氷上の新米スケーターになる、と考えればいいわけで…。

足踏みするように、足の裏全部をおろす感じで歩くのがいいんですが…。
北国のように雪深いところは、もう雪暮らしのプロなわけで慣れたもんですが、
雪のないところで暮らすものにとっては、ムズカシー!
昔の横浜あたりでは、アスファルト道路が少なかったですから、
雪でもすぐに泥と混じってぐちゃぐちゃになりました。
だからぬかるみにハマらないように、踏みしめて歩いたものです。
高歯ゲタなんてのは、まさしく一歩ずつ行進するように足裏全体をおろして、
べたべたと歩きました。困るのはゲタの歯の間に泥が詰まること、
だから時々、道端の石なんぞにカンカンと歯を打ち付けて、
ゲタの歯の間に挟まった泥をおとしたものです。
アスファルトになって、あの雪と泥との一見アイスとチョコのマーブルのような、
ぐちゃぐちゃはなくなったものの、つるんつるんのアイスバーンが出現!
テキがかわったんですねぇ…。

あんまりいいかっこじゃなくても、身の安全のほうが大事です。
私のものと似たものもいっぱいあります。
こういうグッズ
明日は本当に雪になる気配、みなさんおきをつけて。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青いじゅばん | トップ | 本日もつれつれづれで… »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (えみこ)
2008-02-09 08:11:20
入院している時、エレベーターで
軽くコケたのが原因で肺炎となり
あえなくみまかられた同室の方がいらっしゃいました。
コケた時の「はっ」で肺深く空気を吸い込んでしまうのと
免疫が下がってしまってそこに病気がつけ込んでしまうのだ
そうです。
以来転倒は気をつけて、コケたら2~3日はおとなしくしています。
転ばぬ先の杖は大切ですよね。

返信する
おや・・・ (もなか)
2008-02-09 09:28:08
こんな便利なものがあるんですねー
存じませんでした。
おととし、犬の散歩で雪の坂道すってんころりん
後頭部強打、犬まで飛んだ・・・経験アリTT
ちょっとだけだからダイジョーブ・・・って
思ってしまうんですよね
こけて肺炎ですかぁ・・怖いですね

先日スキー場でレンタルスキーを借りに来た女の子
ヒールの高いブーツにミニスカートでした・・・
両脇を男性に抱えられて歩いてきましたね
状況の見えない人・・・あぶないです
返信する
雪道の滑り止め (Tatehiko)
2008-02-09 16:02:04
すごいですね。
万全ですね。
京都にもやっと雪が降りました。昼日中に降る雪が積もるなんて・・・大変珍しいのですが、正午前からどんどん積もってきて居ます。
明日は清水さんへ行く日なのですが・・・さて、どうなることでしょう。
こんな予定のために、目的の雪風景が変わりそうですが・・・出発時間を早めて、出かけようかと作戦中です。
返信する
やっと雪景色が (もも)
2008-02-09 16:27:28
ここ、大阪では、やっと雪景色が見れました。

今日、9日、お昼ころから、しんしんと降っています。

このシーズン初めてなものですから、心が少し踊っていますが、外出禁止令を姉に。

今日の献立は、冷蔵庫の中にあるもので。

先日のそちらの雪の記事を兄が見て
とんぼさんは、正論だ!
と感心していました。
返信する
さっき見てきた・・・ (ヒロをぢ)
2008-02-09 16:59:40
 こちらも朝から結構雪が降り続いています。大粒のボタ雪なんで深く積もることはなさそうですが、家の出入りのコンクリート階段などはシャーベット状のぬかるみになっていて危なそうです。
 昼過ぎに車で食料の買出しに出かけたスーパーの便利グッズコーナーで写真の滑り止め売っていました。「色々考えるもんやね・・」と女房と話しながら帰ってPCを開いてみると・・・。季節でかねえ・・・。
 今は雪も雨交じりのみぞれになって、多分明日まで積もり続けることはなさそうですが、濡れた路面や水道が凍りつくのが心配です。昨夜はキムチ鍋でしたが、今夜は何で暖まろうか・・・。
返信する
今年は良く振りますね。 (KOMA)
2008-02-09 21:16:46
こちらでは夕方から降り始めました。
先ほど帰宅したときはものすごい大粒のボタン雪だったのに、今しがた回覧板を回しに出たら、雪の粒が細かくなってました。積もるのかしらん???
うちは集合住宅で、出入り口の床にはってあるタイルが滑りやすくて要注意です。特に草履だと危険倍増 ほんの1mちょっとなんですが小股でそろそろ、踏みしめて歩いてます。(苦笑)
明日のピンポイント天気予報を見たら、晴れるけれども風が強いそうで。かえって路面が凍るかも?
返信する
Unknown (とんぼ)
2008-02-09 21:38:39
えみこ様
ひょんなことから、なんですね。
打ち所がわるいとか、言いますよね。
二階から落ちても打撲だけだったり、
玄関先でちょっと転んだのに脳内出血とか…。
私もこれだけ言ってたって、
けっこう明日あたり
お尻にアザつくるかもしれません。
気をつけなくちゃ。


もなか様
犬まで飛んだ…なんてこわいことを。
お怪我はたいしたことなかったんですね、よかった。
今の若い人って、なにかにつけ想像力が
たりないんじゃないかなって思います。
こうなるとこうだろうとか…。
若いうちは両脇支えてくれるおにーちゃんがいても、
オバサンになったらほっとかれるでしょうから、
きをつけなくちゃー。


Tatehiko様
今はいいものがいろいろあります。
京都の雪は、きれいだなーと、ずっと見ていた所も
たくさんありますが、このあたりでは
ただ白いだけ…、後を考えると厄介です。


もも様
こちらも夕方遅くからしんしんと降ってます。
すでに真っ白、さっきのぞいたら、
自転車のひとがハンドル取られながら走ってました。
まだツルツルじゃないですけど、
道路も積もってるところと車のタイヤのあとと、
デコボコなんですよね。あぶないです。
私も昨日のうちに買いこんでおきました。
今夜は肉豆腐でしたよー。


ヒロをぢ様
ヨコハマは暖冬の時には、三月ごろドカッと
一度か二度ふるだけなんですが、
今年は週末ごとに降ってます。さむいんですね。
この地域は坂ばっかりなので、わき道に入ると
もうビニール袋にでものって滑ったほうが早い?
また明日は車が立ち往生でしょう。
ヒロをぢ様も、車でオシゴトですからきをつけて。


KOMA様
こちらの今嵩にあたると音がする雪です。
タイルとかビニールタイプの床材は要注意ですね。
くれぐれも、お怪我のないように!



返信する
必需品 ()
2008-02-11 01:54:45
私にとって この滑り止めグッズは必需品のようです。
横浜は坂が多く真直ぐなところはまだしも 曲がり角は
おっと危ない!となります。
前回の雪で曲がり角で左足が滑り右足で踏ん張ったら
右の脇が張りました。
今回はその程度で済みましたが、
前歴があるので 入手する必要性を強く感じています。
返信する
Unknown (とんぼ)
2008-02-12 00:33:39
惠様
ずぇひ!お備えくださいまし。
雪のケガは、あっというまですからねぇ。
雪が降ると、改めてなんて坂が多いのかと思います。気をつけてお出かけくださいね。
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事