ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

通じない言葉

2015-01-21 21:54:25 | つれづれ

 

若い人に「あいかわらず『おさんどん』の日々よ」と言ったら、えっ?と聞き返されました。

「おさんどん」なんて、すでに言わないのでしょうか。

それとも元々京都の言葉だから、関東では昔から使わない?

 

おさんどん、は「おさん」に「どん」をつけたもの。

「どん」は、あの「西郷どん」のあの「どん」、つまり「おさん」さんとか「おさん」ちゃん…の意味です。

「おさん」は漢字で書くと「御三」、平安貴族の「三の間…座敷の奥まったところの部屋」が語源とか、

「かまど」を表す「御さん(すみません難しい字で、覚えてません)」から来ているとか、

「三度三度の食事の支度」からきているとか…いろいろ諸説あるようです。

でも江戸時代は食事は一日二回でしたからねぇ。

その江戸時代は、おさんといえば台所だけでなく、あれもこれも家事をする「下女」のことでした。

 

一時期「専業主婦」だというと、ランクがひとつさがるという時期がありました。

まだそういう風潮はあるのかどうか知りませんが、シゴトしてないの?なんて、

上から目線で見られたときには「じゃ、アンタ主婦やってみれば…」と思いましたわ。

最近は「専業主婦」になりたいという人もいるそうな。

まさか「ラクそう」なーんておもってないでしょうねぇ。

今、日々悩みの種は「ゴミの分別」です。

主人には一応「燃えるゴミ」「プラゴミ」「ペットボトルと缶瓶」の大雑把な分け方は教えたのですが、

とにかく横浜市の規定そのものが細かくて、私も「あれっこれどっちだ?」なんて思うこともあります。

それでも主人は気を遣って、自分の部屋で出るごみは、分別して出してくれるのですが、

ぱっとみたら、熱帯魚のなんたらのプラケースや包装材のプラゴミの一番底に、

カップヌードルの容器が…あれはプラに見えて「紙」です。

そのたびに「これは○○ゴミだから」と説明…もう私が分けるから、そのまんま入れといて!

 

日々のゴミって、単純じゃありませんから。

とりあえず、横浜市の「ゴミ」のサイトを見て「ゴミ分別」の説明…なるページを

プリントアウトしようとしたら、なんと8ページもありました。

で…「えっ歯ブラシってプラゴミじゃないんだ」とか…今更私が気が付いたこともあったりして、

見てよかったわぁ…です。

このページ、子供にもわかるようにとのページで、こう書いてありました。

「中身がなくなるといらないもの」、例えばマヨネーズの容器とか、服の入っていた袋とか…

これはあの「プラマーク」がついている…これは業者がリサイクル費用を負担しているので「プラ」。

でも、使うために買うもの、例えばバケツそのものとか、タッパー、ボールペンなどは、

長く使って壊れたら「燃やすゴミ」…あ、古いタッパーのフタが熱でゆがんだのを、

どうせ「プラ」と思ってプラゴミにいれちゃったわ…。

なんか化学のものはみんなプラ…なんて思っちゃうのがいけないのですね。

歯ブラシは「燃やすゴミ」はいはい、ラップの使い終わったのも「燃やすゴミ」はいはい…

これをね、誰かさんに教えるのがたいへんなんですよ。

主人が好きでよく飲んでいる「カルピス」のなんとかいう飲み物。毎週何本か出るのですが、

ぴったりかかっているラベルをはがすと「白い瓶」です。

ラベルに「これはペットボトルではありません。プラボトルです」と書いてあります。

つい飲み物の瓶はペットボトル…と思いがちですが、違うんですね。

横浜では、プラゴミのほかに「缶・ガラス瓶・ペットボトル」は、別ですから、

私は毎度瓶を持っては、教えねばならんのです。

 

昔のおさんどんは、こんな苦労なかったわよねぇぇぇ。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大寒 | トップ | ちょっと便利グッズ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (古布遊び)
2015-01-22 07:35:34
ホントに分別は難しいですね~
当地もかなり細かくて迷うこと多々です。
他のゆるーい地域から越してこられた方は慣れるまで大変そうです。

しかし「おさんどん」も死語ですか!
私も若い人の言葉はわからないことが沢山ありますが、こちらの言葉もどんどん通じなくなっているのですねえ~
返信する
Unknown (陽花)
2015-01-22 20:17:50
年輩のお友達としゃべっていると頻繁に
「おさんどん」聞きますから若い方に通じ
ないとは思いもよりませんでした。

ゴミの分別大変ですね。
いつか私たちの所もそんな風になるのかも
しれませんが、今の所は缶ビン、ペットボトルは
月1回、燃えるごみにポリ容器も入れて週2回、
大型ごみ、有害ごみ年3回という感じです。
返信する
Unknown (とんぼ)
2015-01-22 22:51:16
古布遊び様

これだけモノがあふれているのですから、
迷うことも結構あります。
小さい電化製品、ドライヤーなどは、
プラ部分が多ければプラ・・・なんて書いてあったり。
まぁ地域によっては、ガラス瓶の色までわけるところも
あるのだそうですから、まだマシだと思って、
せっせと分けてます。

イマドキの言葉は、もうわっかりませーん…ですね。
ことわざなんか言っても、ふるっとか言われるし…。
返信する
Unknown (とんぼ)
2015-01-22 22:54:55
陽花様

昭和は遠くなりにけり…なんてこんなところでも
感じていたりします。

缶瓶、ペットボトル…主人が戻ったら
まぁ多いこと多いこと…週1回でも、
2袋ですよもぅ…。
大型ごみは、いちいち代金別シールを
郵便局やコンビニに
買いにいかなければならないので、
ほんとにめんどくさいです。
まぁすっきり暮らせばいいんですけどねぇ…。
返信する
Unknown ()
2015-01-23 01:08:14
一時 横浜で 瓶を色分けして出していましたが
いつの間にか無くなりましたね。

静岡は何もかも一緒くたで 
分けて捨てる事に慣れた私は
ゴミ箱に入れるのを躊躇しました。

全て 慣れでしょうかねぇ・・・

それにしても 我が家のプラゴミが多い事。
再確認したら 普通ゴミの可能性もありそうな
返信する
Unknown (とんぼ)
2015-01-23 19:10:54
惠様

なんかそんな話も聞いた気がします。
私が船橋にいたころかなぁ。

船橋も、瓶カンだけ別だったのですが、
市の指定ゴミ袋でないと…でしたので、
安いポリ袋が使えなくて…。

プラゴミは週2回にしてほしいですねぇ。
何かった手もプラ容器ですもの。
徹夜明けで、ゴミ収集前におきられなかったら、
翌週倍になる…二往復ですよ。
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事