
皆様佳いお年をお迎えのことと存じます。
啓翁桜「初桜」、暖かい部屋に入れたら、すぐに開き始めました。
関東はこの冬まだ「雪」が1回しか降っていません。それも積もらずありがたいことで…。
灯油の高いのが難点ですが、元日早々の文句はやめておきましょう。
ピリッとした元旦の空気を吸い込んでみると、やっぱりなんかちょっと違う~なんて、
勝手に思い込んでる私です。
ご近所さんは静かなもの。いつもある車がないお宅は、きっと帰省されたのでしょう。
晴れ着姿で初もうでの姿は、最近とんと見かけません。
お正月が来るのは変わらなくても、いろいろ様変わりはしましたね。
青い空を見上げても、凧があがっているわけでもなし、
路地の奥でコマ回ししているわけでもなし、嬉しそうに振袖を着た女の子が歩いているわけでもなし…
あらあら、元旦早々グチってるわけじゃないんですが、
平成も29年にもなるのだと思うと、昭和は遠い…どころか「昔」という時代にはいってしまったのかと
ちょっとさびしい気もします。
私はもう70のほうが近い年齢になってきました。
自分でもえぇっと驚いています。
確かに、体は正直ですけれど、気持ちはまだまだ若いつもり。
今年はどんな年になるのやら…天災や事件事故は、できるだけないように、
自分自身も元気で、少しでもまた何か積み重ねられるように、ゆっくりゆっくり、
少しずつ歩くスピードは遅くなり、代わりにとでもいうように、時間のたつのは早くなっていくような、
そんな気がする年代なのかもしれません。
故郷でお過ごしの方、帰ってくる家族を迎える方、お仕事でいつも以上にお忙しい方、
たくさんのいろんな暮らしの中で、今日が穏やかな今年の始まりの日となりますように。
今年もよろしくお願いいたします。
おそくなりましてすみません。
明けましておめでとうございます。
古い記事でも、お楽しみいただけているなら、
こんなうれしいことはありません。
なかなか更新が…着物話題が…で
申し訳ありません。
白振袖ですが、基本的に「花嫁衣裳」になりますね。
例えば、それでお友達の結婚披露宴には、
着ていかれません。
元々染の着物はすべて白生地ですから、
染めずにそのまま使えばいいわけですが、
後々の管理は大変ですね。
知人のお嬢様は、緞子で鳳凰の地模様がある白を、
薄いグリーンに染めて、無地の振袖にされました。
無地というのもいいものです。
あとの使い道も考えると、いい方法だと思います。
着物のナンバーは何回読んでも面白くて…^_^
ところで、今年も成人式がありましたが、少し不思議な成人式の着物の写真をみて娘がとても気に入ったそうです。あらら…
真っ白の大振袖なんですが、八掛が赤、袖のフリからも赤がのぞいてます。帯は赤。帯締めは白の丸ぐけです。着付けはみなさんと普通に同じ振袖スタイルですが、まるで花嫁さんの感じです。
髪も日本髪。白の振袖なんて探しても無いので、仕立てるものなのでしょうか??
お母さまも着て、娘さんも着用することとなったとありました。
あ、ご本人にお聞きすれば良いですね?!(笑)書いてて気づきました!
明けましておめでとうございます。
ずいぶんサボリブログになっておりますのに、
過去記事でもお役にたつことがあるなら、
私もとてもうれしいです。
ボチボチでも続けていきたいと思っていますし、
途絶えている着物話題もいつかまた…と
デブリンおなかをゆすりながら、モタモタやっています。
今後ともよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
杉浦日向子氏、ご存命なら、まだまだ楽しい江戸話を
聞かせてくださったでしょうにねぇ。
雪が降らないとはいえ、急に寒くなると堪えます。
北斎のように、せんべいふとんひっかぶって
すきなことやってる…わけにもいかず、
モコモコスタイルで、ボチボチ動いています。
少しずつでも前進…のつもりですので、
どうぞおつきあいください。
いつもこっそりとブログを拝読しております。着物のことで判らないことがあると、まずはとんぼさまのお世話になっています。
おかげさまで全く独学、呉服屋さんや悉皆屋さんは手軽に行ける距離にはない(飛行機で10何時間の距離です)にもかかわらず、私なりに着物で生活を楽しむことができるようになりました。
たまにはご挨拶を、と思い、コメントいたしました。これからもブログと楽しみにしております。
どうぞご無理をなさいませぬよう、ご自愛くださいませ。とんぼさまにとって素晴らしい1年となりますように。
2度目のコメントの投稿ですが、ブログを楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
お正月休みに、故杉浦日向子氏原作のアニメ「百日紅 ミス北斎」を見ておりましたら、北斎の娘やら奥さんやらが「引き抜き」で角出しを締めていました。原作を読んでいたのでしたが、その時は気づきませんでした。ブログで拝見したゆったりした感じで「おおーっ!」と思ったのでした。明日からは寒くなるようですので、お身体を労わりながらご無理をなさらずお過ごしくださいませ。簡単ではありますが、新年のご挨拶とさせていただきます。
明けましておめでとうございます。
元々アナログ人間世代ですから、
無理し続けて、くたびれた?
アナログでいいところはずっと昭和のおばさんで
行こうと思います。
なんか民芸資料館の説明おばさんみたいになったりして。
ゆっくりなアナログの暮らし、いいですね。世の中のスピードに最近戸惑う事がよくあります。
今年も半田のとんぼさんの、ブログでほっこりしたいと思います。読み逃げばかりでごめんなさい。
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
31日の深夜に玄関先に出ましたら、
パラパラと二人連れやら三人連れの人が、
あまりとぎれることなく通りました。
近くの神社への初詣…。
しかし、着物姿はゼロ…さみしいですね。
今年はニュースをなぜか次々見そびれて、
各地の初詣の様子なども見ていませんでした。
昔は振袖がたくさん見られたものですけどねぇ。
今年も宜しくお願いいたします。
暖かい年明けでした。
団地では着物姿見かけず(残念)、とても静かです。
スーパーでもいつもと変わらない感じでした。
神社とかは和服どうだったのか。
なんだか最近少ないような。寂しいねえ。
はじめまして。そしておめでとうございます。
またご丁寧にごあいさつとコメントを
ありがとうございます。
過去記事で、何かお役にたつことがあれは嬉しいです。
まぁいいかげんポツンポツンブログなってしまいましたので…。
少しずつペースを戻すよう、頑張りたいと思っています。
今後とも、よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
藤若と申します。
どこから辿り着いたか記憶の彼方となってしまいましたが、昨年からブログを拝見させて頂いております。
私は着物を着るようになってまだ2年ちょっととヒヨッコなので知らないことだらけなのですが、着物にまつわる様々なこと、また徒然に記されたこと、とても興味深く、勉強になることだらけで有り難く思っております。
なかなかコメントを書き込む勇気が出なかったのですが、これからもご自分のペースでゆっくりで構わないので色々なことをこのブログで教えて頂きたいと思い、新年の御挨拶をしなければ、とコメント致しました。
今後も更新楽しみにしております。
長々とまとまりなく失礼致しました。
毎年買う桜ですが、ほんとに丈夫です。
以前、細い枝を見ずを取り替えて育てたら、
根っこが出てきたんですよ。
喜んで植えようと思っていたら、そこまででした。
これを大きく育てて、毎年出荷する…
大変なことだと思いました。
素人にはムリなんですねぇ。
昭和、なんて言っただけで「むかしの」なんて言われて
えぇっ昭和って昔なのぉ…です。
まぁ確かに、昭和だけで64年あるわけですから、
無理もないかと思いますが…。
年号が途中で変わってから、年数が数えにくくなって、
もっぱら西暦が便利になりました。
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
みんなでそれなりの晴れ着を着て、こたつを囲んで
お餅を焼いて食べて…。
カルタ取りをしたり、トランプやすごろくをしたり、
そんなことはもう記憶の中だけになりました。
イマドキはもっとすごいおもちゃやゲームがありますからねぇ。
いいのか悪いのか、と時々思います。
あと100年もたったら「ポケモン」も、
「へぇこんなのやってたんだー」なんて、なるのでしょう。
啓翁桜、部屋に入れたらあっというまに…です。
たっぷりした枝のものは、玄関に飾りました。
あちらはまだこれからですー。
本年もよろしくお願いいたします。
桜咲いて来ましたね^^
気持ち年齢と体年齢が、だんだんとかけ離れて行ってしまいますよね( ゚Д゚)
ほんと、気分だけは。。。^^;
平成29年って。。平成になる瞬間に生きていた私は
あぁ。。あの時の平成の赤ちゃんもすでに。。
と思ったりね( *´艸`)
時よ止まれ~~
と言ってみたくなります( *´艸`)
今年もどうぞ宜しくお願いします。
昭和も遠くになりにけり・・ですね。
子供の頃のお正月の過ごし方も様変わりで
あの頃は風情があったのに・・・と繰り返して
時代が進んでいくんですね。
啓翁桜綺麗ですね。
明けましておめでとうございます。
なんだかお尻を叩かれているような年末がおわり、
なにやら緩んでおります~。
過去記事をおよみいただいて、ありがとうございます。
ミカン、大きくて甘いのがあるといいんですが!
ボチボチいきますので、今年もよろしくお願いいたします。
マイペースで、とおっしゃってもやはり年末はお忙しかったでしょう。
お正月はゆっくり休養なさってくださいねぃ♪
とんぼさんチはお勉強になるお話がいっぱいだから、覗いてみて更新がないときも寂しくないです。
親戚のおねぃさんのお部屋に行ったらお留守だったから、勝手に本を読みながらミカン食べて帰って来た〜っていう感じです。