ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

手ぬぐいで…

2008-08-06 18:41:15 | 着物・古布
また「思いつき」です、すみません。

友人と電話で話しているときに、
「ゆかたに巾着はかわいくていいんだけど、ちりめんモノが多くて、
レーヨンだとはわかっているけど、ちょっと合わない感じなのよね」と。
私も「ゆかた売り場」に一緒おいてある、さまざまな巾着を見て
いつもそう思っていました。化繊だとわかっていても、なんとなく…。

そこでふと思いついて、手ぬぐいで作ってみたらどうだろうと…。
というわけで、本日またしても「思いつきえーかげん手芸講座ぁ」
~~パフパフゥ~~(モノ、投げないでぇ)

手ぬぐいって、イガイとサイズが違ったりします。
これは90センチで幅34.5です。
手ぬぐいってほとんど裏表ないんですが、よく見ると違うってのもあります。
はっきり違うのもあります。それで今日は、裏表があっても大丈夫な作り方。

まず「中表」に半分にあわせて、輪になっているほうを4センチ折ります。
左上が折ってあるのは「二枚ありますよ」とお見せしてるところ。


4センチで折ったところです。


4センチ折ったところからさらに23センチ、つまりはじからは27センチ、
布の耳から5ミリくらいのところをぐし縫いします。


4センチのところは「底」になるところですので、ところどころ返し縫いを
使ってください。特に重なり目の終わりのところは頑丈に。


こんなふうになりました。下のほう折れてるの見えにくいですけど。
これは以前書いた「カンタンマチのバッグ底」です。


表に返すとこんな感じ。


手ぬぐいでやわやわなので、底に紙で「底板」を作って入れると…。
こんなふうにちゃんとマチありの底になります。
このマチは、底板はずせばペタンコになるので、収納も便利です。


ここからがちとややこしいです。まず表が外のまま、ペタンコにひろげ、
上の一枚を縫いどまりのところで、右に折り返し、さらに5センチ戻ります。


さらに、左に折るのですが、このとき、最初の5センチ追った部分が、
元の縫いどまりのところを越えないように。
コレわかりにくいので、下に「紙」で折ったのも載せます。
このとき布の耳は内側に5ミリくらい折ってツメでしごいおいてください。
気になるようなら細かくぐし縫いで、端の始末をしていただいてもOK。

こんな絵で、わかりますかしらねぇ。
こうやって折って…

こんな感じ、最初の5センチの終わりと縫いどまりのラインが重なってますね。


次がまたややこしいのでこれも紙で…、
さらに左へ向けて布を持っていきますが、そのとき最初の5センチの部分は
ひっくり返すようにして中に折ります。
つまり「最初に折ったところを広げる」感じです。


平らにしたら、赤い線のところを縫います。
ここ「最初の縫いどまり」のところです。


縫い終わったものの中を覗き込んだところ。


縫い終わったら、内側になっているところを表にひき出します。
さっき縫った線、は裏側だったところです。


こちらが引き出したところ、見えている縫い目が、
上の図の「さっき縫った線」です。
上の図のように、また縫いますが、この幅は「紐が二本通る」ので、
1センチから1.5センチくらい。使う紐の太さにあわせてください。



この辺を縫うことにします。


両方の端っこは紐が通って引っ張れるので、
返し縫など使って補強しておいてください。


縫いあがるとこんな感じ。


紐は左右から一本ずついれ、紐の端は結んでください。


底板もちゃんと入れてください。昨日のネコさんに再登場してもらいました。
これで出来上がりです。


   

   
ぶら下げるときは、こんな感じで結んでみてください。


       


どうもわかりにくいですねぇ。
自分で読み返して「わかるかなー」と思っています。
実際に手ぬぐいをおいて折りたたみながらやれば、すぐにわかると思います。

この巾着は、紐の通り口の上下にギャザーがよるのが特徴です。
裏表が変わらないものなら、もっと手抜きでカンタンにできるんですが…。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎年今頃は… | トップ | 帯・ハギレ・着物…それから… »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんぼ)
2008-08-07 20:55:13
りら様
置いてやってみれば大丈夫です。
私だって…持てないよーです。
なんとか使いたいと思ってじみーな色を
選んだんですけどねぇ。
フリフリフリルって年じゃー…ナカッタ。


てまりばな様
この程度の小物はなんとか作るんですが、
単縫うのに四苦八苦、が現状なんでーす。
返信する
Unknown (てまりばな)
2008-08-07 19:16:24
わあ、すごい!!
本当に器用ですね~。
うらやましいです!!
返信する
あれ?あれれれ? (りら)
2008-08-07 05:05:41
と、オツムの弱いワタクシは、やっぱり途中でわからなくなってしまいました。
情け無い~。
手拭いを目の前において畳んでみれば分かるかもしれないのですね!

あ、でも、一番大事なことを・・・・
可愛い巾着が似合う私は何処~??と・・・
返信する
Unknown (とんぼ)
2008-08-07 02:33:45
陽花様
ちょこっとならやるんですよ。
本式はダメー。
アップ楽しみにしています。
おまごさんのものなんかだったら、
ちょっとでできるものがいろいろありますよ。


伊藤様
ははは、本人はいたって「極楽とんぼ」
なのでございますよ。
まぁ若いころは相当勝気なところも
ありましたが、年と共になくなりましたねぇ、
こんじょのないことったらありません。
返信する
Unknown (伊藤)
2008-08-07 00:59:28
蜻蛉柄の巾着、なかなかいいですねぇ・・
蜻蛉は別名(勝虫)とも言って武士の好む柄、
そこの処が、何故か貴女らしいですよ(笑)
返信する
Unknown (陽花)
2008-08-06 19:48:35
お細工物といい今日の手ぬぐいで
の可愛い袋といい、本当に器用に
ササッとされますね~・・・
今日はとんぼ様のブログを見ながら
細工物をしていました。
明日のブログに載せますが、とんぼ様の
ように可愛く出来なくて・・笑わないで
くださいね。
返信する

コメントを投稿

着物・古布」カテゴリの最新記事