
いきなり無関係画像ですみません。
このところあまりの風の強さに、伸子張りも出来ずにいました。やっとおととい午前中に一枚済ませたもの。
夏物で薄くて…着たかったのですが、穴とシミのオンパレードなのでムリ…。
こんなに涼しそうなのに。私の不細工な足も透けて見えてます。
さて、本題…先日お話したパソコンのイス、捨てるのはやめる…は決めたのですが、
いつまでもポリ袋でずっこけながら座るのもなんなので、あのあとすぐネットで買いました。
自分が使ったことがないものとか、よく知らないものについては、ネットの「口コミ」をよく見ます。
できるだけたくさんの口コミがあるものを、じっくり見ると、
「あぁそういうところも見なきゃいけないんだ」とか「あら、そんなこと気にしないで買ってたわ」とか…。
自分とは違う視点の意見もあって、参考になります。
で、けっこうな数の口コミがあって「☆5つ」の数が多かったものをピックアップして比較検討。
その中のひとつ、色がなかったので、まぁいいかと「黒」のタイプを購入しました。
組み立ても、説明書読めば特に困ることもなく、10分ほどで組み立て終わり。
まず古いのをパソコン・コーナーから出したのですが、重たいのなんのって…。
キャスターがついているのですが、コーナーから出るところに余分な箱がありまして、
それを動かすのが面倒で、そこだけは持ち上げたんですが、両手で「おっこらしょ」状態。
ところが新しいほうは、押してきて同じところで持ち上げたら「片手でひょい」…。
こんなに軽くなってるー。いえ、もともとの大きさからして違うのですが、それにしても差がありすぎ。
軽いとなんだか「チャチ」な気がするのですが…おそるおそる座ってみましたが、遜色ナシ。
全体に小ぶりになったので、動かすのもラクです。ただ、一番高くしても、私には「きもーち低い」。
オットは「小さいからねぇキミは」どうせね、アンタサマよりアタマ一つ分低いわよ…。
まあ小さい座布団敷くことで、これは解消できそうです。
並べてみたら…毎日見ていると気になりませんでしたが、やっぱりずいぶん「見た目」がくたびれています。
あまりにも後ろがゴタゴタでひどいので、思い切りぼかしました。
芯のガタつきは、許容範囲内ですと。アタシの重さでだめになったかと思っていたのですが…。
2階で使う予定ですが(あのクッションボロボロも補修して)、何かキレイにカバーをしてあげようと思っています。
こんだけ古布あるんだから!ちょっとした紬のカバーなんてゼータクでしょ。
風も今日はやっと収まって、気温も上がるそうです。
残りの伸子張りがすませられるといいんですが。
私も少し前に先生(あ、カミさんです!)が勝手に2階から1階の工房へ移動したのですが・・・正直これが使い辛いのなんのって・・・文句言ったら以前の様に変えてくれましたけど!(ブログの写真にイスは写ってませんが、とんぼさんの重たい方のイスとほぼ同じ形でブルーです。とても気に入ってます)
拝見しましたー!
ほんとに「ビミョウ」なことが大切なんですよね。
今回、今までのイスと変わったら、
それまでの姿勢の悪さに気がつきました。
以前はイスが大きかったので奥まで入りきらず、
なんか「斜に構えて」やってたみたいなんです。
今は「正面きって」?使っています。
こうなってみると、机の高さも気になりだしたり…。
ずっと座ってする作業ですから、やっぱり体への影響も、
ちゃんと考えなきゃいけませんよね。
事務の仕事をしていた時にあまりにも
合わなくて腰とお尻が凝り、替えて
もらった事があります。
やっぱり選ぶのに慎重になりますよね。
素敵な椅子ですね。
どれも似たようなもの…と、つい思いがちですが、
全然違いますね。
腰の痛みとか、そういうものもかわるんじゃないかと、
期待しています。
旅行先の工房で見つけた 絶対ゼロが一つ多いだろうと思う
桐の腰掛け(お風呂場の椅子の大きいバージョン)を買ってくれたので
よほどの事が無いと壊れそうも無いです。
桐とはいえ 直接では痛いので 座布団を使用しているので
机と椅子の高さのバランスは悪いです
まぁ 旦那様は結婚して出て行った娘の机と椅子を使っているので
有難がらないといけないのですけれどね
高さって、けっこう大事ですね。
このイスは少し低めでしたが、低反発クッションを敷いたら
ちょうどよくなりました。
腰に負担がかかったりもしますから、気をつけてくださいね。