![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/2f6d21b5b41883274ca80db274453eda.jpg)
毎夜毎夜、ちゃんと見ていたわけではないのですが、もともとが息子の生活リズムが崩れていて、
やたらと遅く寝たりしていました。それでなんとなくいつの間にかオリンピック番組を…。
途中寝ちゃったりして「あれっこっちが勝ったんだ」なんてこともありましたが。
合間の雪騒動やらなにやらで、立春からだいぶ経ってしまいましたが、
ようやく昨日、お雛様を出しました。
毎日気温が低いので、飾る場所もしんしんと冷え込みまして(玄関の飾り棚なので)、
う~~さぶっと言いながらのお飾り。そして最後に「雛あられ」を買ってていないことに気がつき
あ…どうするべぇぇ…で、ただいま、チョコレートが、かわりに飾ってあります。バレンタインデーかって。
今年のお道具は、鏡台と裁縫台、それに犬筥と枕、お膳はちと大きいので、別の場所に。
昔の細工はほんとに緻密、引き出しが全部ちゃんと開いてくれるのがうれしいです。
左二つは、母が大事にしていたものなので、たぶん70年もの、くらいです。
来週の火曜日から、急に暖かくなるそうです。
それはありがたいけれど、そのまま春になるわけもなし。また急に寒い日に戻ったりするのでしょう。
それもまた春への足音、と思えばいいのですが、それよりなにより「体がついていかない」…。
穏やかに順当にってわけにいきませんかねぇ。
ともあれ、今夜は「冬の祭典・冬季オリンピック」の閉会式です。
メダル取れたの取れなかったの、いろいろありますが、正直「あの場所」に行くだけでも、
世界の中の、ほんの一握りの人だけです。いくだけですごい!
いろいろな理由でメダルを取れなかった人は、誰よりも誰よりも「悔しい、惜しい、悲しい、腹立たしい」と、
思っていることでしょう。
雪を蹴散らしてコースをはずれようが、氷の上で転ぼうが、あと一歩で届かなかろうが、
私にはひとつもできない競技です。すばらしいものを、たくさん見せてもらったし、
心は年齢を超えるのだということも、若くても精神的には大人になれることも、
いろいろ教えてもらいました。選手がこれからどうするか、なんて、私たちがキにすることではありません。
まだ続けるなら応援するし、これが最後ならお疲れ様というし…。
国の思惑やしがらみは、決してないとは言えないことですが、
その瞬間瞬間、一人ひとりは、ただひたすら一生懸命だったはず。
一芸に秀でた人たちの、きれいなオーラをたくさんみせてもらって、楽しかったです。
まだ雪も残っていて、すっきりとはいきませんが、今夜でオリンピックも終わりです。
明日からは、また日常に戻りましょう。戻れるのかな?雪かきがあぁぁ・・・。
それを深夜にテレビで見ていた方も
皆様 お疲れ様でした。
気候の変動が激しい昨今
体調を崩されない様に ご自愛下さいませ。
なんて こんな所で 挨拶しちゃて
我々には 雪掻き の任務がまだ残っている様で
人手を煩わせずに 早く溶けると良いですね。
お道具がまた可愛い。
うちは来月になったら出します(笑)。
今週は気温が高くなるとの予報。
こうなると屋根の雪が落ちますからまた、雪堀です。屋根の雪は結構危険なんですよね~
大雪だったところは気を付けて、と思います。
毎年綺麗にお飾りしてもらえるとんぼさんちの
お雛様やお道具は幸せですね。
お道具の緻密さ(@@)
思わず「ウォ~!!」
欲しい♪と写真に手が出ちゃいました。
やっと深夜のテレビから開放されました。
色々ありましたが、笑顔で終えて良かったです。
拍手。
ほんとに「お疲れ様」ですね。
なんかあっという間でした。
雪かき…ほんとにまだまだですねぇ。
庭なんか真っ白ですよ。
明日から気温が上がるというので、期待しています。
壊れ気味なのもあるので、そそっかしい私は、
そぉっとそぉっと…と思っちゃあ、
最後のとこでコロン、なんてやってます。
このアタリは、屋根の雪は幸いにもなんとか消えましたが。
雪の捨て場がないので、寄せ集められた雪がすごいです。
ウチの前は、排水溝へと向かって、
一日中、ちょろちょろと流れています。
あ~春よこーい、です。
いっときは、しまいっぱなしでした。
また出すようになったら、なんか毎年出さないとって、
そんな気になりましてね。
女の子はいないけど、私も一応「オンナノコ」?
お雛道具は、ほんとに細かいところまで、
よく作られています。ふるいものほどいいですよ。
やっと終わった…という気持ちと、
まだなんか見たかったなという気持ちと…。
聖火が消えていくのは、何度見ても寂しいですね。
とにもかくにも、無事終了に、私も「拍手」です。