![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/73349a85988d99cc447f6459214c6c9f.jpg)
これは「リクエスト・アームズ」さんという会社がオークションに出したもの。
上の写真、左は箱のフタ、右の箱の上のほうに、ちっさく見えているのが、
「郵便番号枠」のはんこ、これが一番ほしかったんですー。
押してみました、こんなです。かわいいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/a93873b18ce85fbad81c55d43c513c94.jpg)
フォトショップを少し使えるようになったり、筆まめのソフトをいじったり、
これでオリジナルのハガキを作れるようになりました。
最初は官製はがきを使っていたんですが、そのうち市販のハガキに
字や絵を足してみたり、きれいにプリントアウトできる用紙を探したり…、
そのうち「郵便番号枠」を入れたくなりました。もちろんパソでもできますが、
なんかかわいいのないかなーと思っていて、みつけたのがコレでした。
はんこをポン…ってのもアナログでいいでょう?
このセットは、封筒とハンコなんですが、この封筒ってのがまた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/fc3c805f72d77c8931838decef950cd7.jpg)
わかります?にゃんこの足の裏、肉球がいっぱーい。
この荷物なんですけどね、ネコ尽くし!?
宛名の書いてあるシールが「ネコ型」、お手々あげてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/ed00619838e25a1c45c24e1bc4218aee.jpg)
荷造りに使われていたのもネコさん柄でした。
上のはんこのネコさんは「大野隆司」さんの作品。
リクエスト・アームさんのHPでは、大野さんのページもあります。
シンプルなネコさんですが、おもしろいですよね。
今回京都でも風俗博物館で、絵はがき買ってきました。
こちらは書くためではなくて、衣装や髪型の資料とてとっておくものですが、
きれいなのは二枚買いました、一枚は大阪のパソなし友人に出すつもりです。
アナログもいいもんです。
古い話しになりますが、8年くらい前でしたか、
必要があって50の手習い、ワープロを始めました。
すぐに文書を打つ必要に迫られていまして、独学特訓半月…。
なんとか普通の文書くらいは作れるようになったんですが、
そのとき「機械オンチが、指導ナシに機械を使う無謀」ってのを、
イヤというほど味わいました。そのワープロが3年で壊れ、
修理に出したら「次は部品がありませんよ」って…、
それでパソコンにしたんですが、今度は友人に聞き、
そしていい先生とめぐり合い、パソコンの面白さ便利さに、どーっぷりと…。
その結果、字というものを書かなくなり、ふと気がつけば、
字は益々ヘタになり、書こうとすると字が思い出せない…。
こりゃいかん、と、手紙を書くようにしたんですが、
今度は出すのを忘れるんですよね…。
メールのように、クリックひとつでポストに入るわけじゃなし、
思い切りアナログに、テクテク歩いて赤いポストを目指さないと…。
おKちゃーん、三枚ハガキ書いたから、ネコ郵便番号枠押して、
明日だすからねぇ。(万歩計つけてくぞ)待っててにゃー。
追記 みつけたのでやってみました「脳内カレンダー」
私の一ヶ月、ぜーーんぶ「遊」で、31日が給料日だって、
もらえるの???
上の写真、左は箱のフタ、右の箱の上のほうに、ちっさく見えているのが、
「郵便番号枠」のはんこ、これが一番ほしかったんですー。
押してみました、こんなです。かわいいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/a93873b18ce85fbad81c55d43c513c94.jpg)
フォトショップを少し使えるようになったり、筆まめのソフトをいじったり、
これでオリジナルのハガキを作れるようになりました。
最初は官製はがきを使っていたんですが、そのうち市販のハガキに
字や絵を足してみたり、きれいにプリントアウトできる用紙を探したり…、
そのうち「郵便番号枠」を入れたくなりました。もちろんパソでもできますが、
なんかかわいいのないかなーと思っていて、みつけたのがコレでした。
はんこをポン…ってのもアナログでいいでょう?
このセットは、封筒とハンコなんですが、この封筒ってのがまた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/fc3c805f72d77c8931838decef950cd7.jpg)
わかります?にゃんこの足の裏、肉球がいっぱーい。
この荷物なんですけどね、ネコ尽くし!?
宛名の書いてあるシールが「ネコ型」、お手々あげてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/ed00619838e25a1c45c24e1bc4218aee.jpg)
荷造りに使われていたのもネコさん柄でした。
上のはんこのネコさんは「大野隆司」さんの作品。
リクエスト・アームさんのHPでは、大野さんのページもあります。
シンプルなネコさんですが、おもしろいですよね。
今回京都でも風俗博物館で、絵はがき買ってきました。
こちらは書くためではなくて、衣装や髪型の資料とてとっておくものですが、
きれいなのは二枚買いました、一枚は大阪のパソなし友人に出すつもりです。
アナログもいいもんです。
古い話しになりますが、8年くらい前でしたか、
必要があって50の手習い、ワープロを始めました。
すぐに文書を打つ必要に迫られていまして、独学特訓半月…。
なんとか普通の文書くらいは作れるようになったんですが、
そのとき「機械オンチが、指導ナシに機械を使う無謀」ってのを、
イヤというほど味わいました。そのワープロが3年で壊れ、
修理に出したら「次は部品がありませんよ」って…、
それでパソコンにしたんですが、今度は友人に聞き、
そしていい先生とめぐり合い、パソコンの面白さ便利さに、どーっぷりと…。
その結果、字というものを書かなくなり、ふと気がつけば、
字は益々ヘタになり、書こうとすると字が思い出せない…。
こりゃいかん、と、手紙を書くようにしたんですが、
今度は出すのを忘れるんですよね…。
メールのように、クリックひとつでポストに入るわけじゃなし、
思い切りアナログに、テクテク歩いて赤いポストを目指さないと…。
おKちゃーん、三枚ハガキ書いたから、ネコ郵便番号枠押して、
明日だすからねぇ。(万歩計つけてくぞ)待っててにゃー。
追記 みつけたのでやってみました「脳内カレンダー」
私の一ヶ月、ぜーーんぶ「遊」で、31日が給料日だって、
もらえるの???
私も大好きです!大野さんのねこ!!手ぬぐいがお気に入り。リクエスト・アームさんで2枚目を購入しましたよ。父に取られちゃったけど~
随分助かっていますが、さて字を書こうと
思うと本当に簡単な字まで忘れている事が
あります。自分ではなかなか出来ないけれど、
こういう可愛い柄で手紙が届くと嬉しいものですね。
どちらかと云うと、犬派だけど・・・
こういうグッズは、絶対に猫のが可愛い~~
欲しくなりますね・・猫飼っている者には余計に・・たまらんでしょう~~
おひさです。
このところ、私の大好物ネタが続くので…
私の「ほしいよぅ病」も再発してしまいそうですよ
特に「三十六歌仙柄の帯」と「花札長襦袢」はほんにヨダレモンでやんすよ~
ほんわりほやほやしていて、かわいいですー。
リクエストアームさんて、楽しいお店ですね。
陽花様
ほんとに字を忘れますね。
ウッと詰まってしまい、ぞっとしてます。
脳も鍛えないとぉ。
ヒロをぢ様
アレルギーは正直ですからね、
「元」があれば確実に出ますね。
でも気をつけないと、
症状がひどくなることがありますから、
ちゃんと病院で、アレルゲンを
特定してもらっておいた方が、いいですよー。
蝸牛様
そうなんですよね。
ふしぎとグッズはネコが断然かわいいです。
ネコ好きの友人にこれで手紙書いたら、
メロメロになると思います。
MH様
お久しぶりです。
お楽しみいただいて嬉しいです。
帯はけっこうヨレヨレなので、
眺めては考えてます。