音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ
コンクールや学校のピアノ伴奏をする子達とは別だけど
7月の教室の発表会が終わって
ピアノは休息モードになった子供達も
徐々にペースを戻すように
こちらで操作して![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
お家での練習は時間は少ないけれど
発表会の弾きこみモードから
読譜モードに頭も切り替わり
今週はようやく
読譜に反応できるようになったなと
ホッとした1週間でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
また、春から夏にかけて
新しく入会した子供達も
指先が動くようになってきて
楽器に慣れてきた感触を受けてます。
各々の性格により
私との関係性がそれぞれあり
⭐️ピアノレッスンを楽しみにして来る子
⭐️なんだか気が乗らないがやってくる子
⭐️ピアノの先生に失礼のないように気を遣ってくれる子
⭐️気を使う?それは何?甘えるところでしょ、な子
思いつくだけで様々だけど
私がこれらの関係性に呑まれないように
いろいろなことを逆手にとって
結果、どの子も前に進めるよう
促していこう
と、先日のウララ ササキ先生の公開レッスンを見ていて決意したとこです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ピアノを弾くこと、
音楽の知識を深めること
そのために
前向きに言葉をかけていきたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます