緊急事態宣言が延長され、学校も休校措置が長引いてます。
息子の学校は週に一回登校日が開かれました。
知人のお子さんの小学校は休校のまま、高校も5月31日まで休校だそうです。
まだまだオンラインでのレッスンの方が良さそうです。
小さい子も、少しづつ声をかけ、お母さまご協力のもと、オンラインレッスンができてます。
でも、レッスンを進める上で、なんとなくしかわかっていなかった事が浮き彫りになって、進めることに困難を感じることがあります。
そこで、わかりやすいワークを作って、その子のおうちのポストに投函したり、新しいテキストを取りに来てもらうついでにノートにその子に必要な練習問題を書いたりして渡してます。
そして、ラインに写メしてもらって添削です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
来週からお待ちいただいてた、新規入会のお子さんのレッスンをオンラインで始めます。
この状況が続いた場合、とりあえずできるようになってほしいことは何か、整理をして、自分なりのテキストを作りました。
そして導入テキストに入る予定です。
これに対応するのに時間をかけすぎて、自分のピアノを弾かなくなることがないようにもしたい。
オンラインで前のめりでスマホを見入ったからか腰が痛い💦
いろいろあるけど、できることを精一杯ね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます