51歳 女子・TONCHANの日々

移動しない!移動販売車。
日々の出来事を綴って
毒舌を改め笑顔に
元病院の栄養士・・今は珈琲屋23年目

ペイペイで即恩恵を、、

2023-01-28 19:58:03 | やっと
年末のコロちゃん濃厚接触休みで申請していたマイナンバーカードのはがきが届いてましたので、月曜日市役所へ行ってきました😀


なんかかんや書いて
手続きして



マイナンバーカード頂きましま。
カードにしたくないって声もちらほら聞こえますが元々7年前に国民に番号をふり、それが単に紙からカードにしただけですしね。

今のうちにやって頂けるものは頂いとかんとですね。

次の日には2万円分頂きました✌


2月までですよね。
お早めに😀

社員旅行の地

2023-01-21 17:54:07 | やっと

今回の一泊二日の社員旅行

先ずはずっと行ってみたかった京都の伏見稲荷へ
 
京都駅の次の次かな
そこそこ多くの方が乗っておられた電車
駅につくと9割位の方が一斉に立って一斉に出ていきました😯
なーんだ皆同じなんだ😀すげーっ。



こちらが伏見稲荷入口
人の少ないときに撮りました。
 
 
で、お目当ての鳥居
画になる鳥居を目指してました!!
 
 
 
 
これ、人が切れたところを撮ったのですが
おしくらまんじゅうレベルの人で画になるどころじゃなぃす。
無理ですわ。
途中で諦め京都駅へ
京都駅で豊後大野市から滋賀へ嫁いだ友人と会いまして
(他の皆さんは呑みながらのランチ中)
 
湖西線で登場
かわいい電車です。
 
 
友人と直ぐに会え 先ずはお茶して
(コテコテのところですが)
 
行ったことがないかな?
東寺へ
 
 
 
盗撮されてました。
 
暮六つの東寺
 
 
 
ここから友人と京都駅へ行き解散
一人先に滋賀県高島市へ
(他の方は清水さんを散策中、私は何度も行ってるので宿へ)
次の日合流
 
 
 
これは、小倉駅で
働く姿が良さげでしたので
 
 
 
すみません長くなりそうなので明日まで続きます。

初のゲストハウス・ジプシー

2023-01-20 19:48:59 | やっと

滋賀県、高島市で

超常連さんのお宅へ私以外の皆さんは泊まってました。
ですが、わたくしは呑んで食べてについていけないと思い、近くのゲストハウスに泊まりました。
 
ジプシーさん
駅から歩いて5分ちょいかな
暗く雨が降る中でなんとか着
 
一人しか泊まりがなく😀私と管理人さんだけです。
その管理人さんも9時前しか戻らないようでほぼ貸し切り。
 
玄関入り
 


右はトイレとお風呂
お風呂は狭いですが、、、まー宿ではないですしね。


どこも綺麗に整理整頓しててよしです。


 
ここが共有スペース
キッチンに囲間
 
 
私一人でコタツにファンヒーターつけて
巣穴ができるくらい居心地良かったです。
 
一つ、ん、、、、って思ったのが
テレビがなくて流行りのこれでYou Tubeとかをデカデカとみます。
 


小さくていいからテレビが欲しいなぁー。
せめて、ニュースくらい、、、朝夕は欲しいなぁー。
 
 
朝起きると
部屋からは朝日が
 
 
朝ごはんはお湯だけわかして
 
余っていたドリップパックを持参して!自画自賛😀うまし
 
こちらのコンビニのご飯って美味しくないですね。
九州のと違う気がします。
 
 
 
他の皆さんは朝ご飯もなし、あーひとり泊まってて良かったです。
3食食べないとですねー。
 


こんな感じでくつろげて体力維持できて良かったです。
管理人さんもいい感じの方で関西の方ではないよなぁーとパット見思ったら!案の定、宮崎の方で隣の県で益々話が弾みました。
 
 
そして、ウェルカムドリンクまで❤
 
 
 
地元の造り酒屋さんのお酒です。
味見して?舐めたくらい(笑)常連さんにちっちぇの買って帰りました😀
 
 
そんなこんなのお宿でした。
小綺麗にしてますので高島で素泊まりを考えて居られる方にはいいかもです。

旅でカフェラテ

2023-01-19 20:01:28 | やっと

今回の社員旅行でもコーヒー屋さんに寄ると、必ずカフェラテを飲んでみました。

勉強で😀 
 
先ずは別府駅から
(電車で旅をするときは必ず別府駅に止めます。停めやすいし駐車場も近いですし、大分駅に行くのも別府駅に行くのも同じ時間なので)
 
 
 
 
ここ、良い機械ですね!
 
それがこれでした。
 
 
 
京都でも
ここだけが泡がありました。
 
 
そして、滋賀でも
 
こちら、何を買ってもメタセコイアのチョコがオマケできます(笑)
そして、リーズナブルです。
 
 
 
福井はないです。
皆さんランチのあとはソフトクリームでした😀、、、わたしゃ見学(笑)
そんなに食べれんです。
 
 
 
ちなみに、これもお勉強
二日目の朝ごはんの後のコーヒーは(笑)


うちのドリップパック
ブラジルの余りがあったので持っていきましたが自画自賛できます(笑)
 
 
で、何軒かでカフェラテを頂きましたが、、、グッとくるところはなかったです。大概カフェオレですね。
私もまだまだ!頑張ろっ。
 
 
 

社員旅行一日目、、京都

2023-01-16 18:19:29 | やっと

本日から社員旅行

ですが毎度の京都からスタートです。
 
別府駅に車を止めて😀ゴー!!
駅でカフェラテ買って(ここは後日)
 
青いソニックで

小倉からは初のグリーン車で❤



お昼を食べつつ
 

あーグリーン車快適❤
ガヤガヤしてなく周りにそんなに人が居なくいいです。
 
京都では、行ってみたかった伏見稲荷へ
(ここも後日)

後はまた後日


では、滋賀へ移動します

マキタ充電チェンソー購入

2023-01-08 20:25:46 | やっと
先日やっとマキタのチェンソー買ってきましたよ。

1月3日にハンズマンさんで充電器を確認してと言われ、確認したら使えない方でした。
となると、プラス二、三万となるなどうしようかなと思ってました。

そこに母が!!!!
ちょっとは出しちゃーよって😀


ちょ、ちょ、ちょっと待ったぁーーーーー!!
チェンソー!!私が欲しいんやないんやけど、私が出すの???

訳分からん顛末となりハンズマンさんで充電器と充電地も買おうと決めて伺いました。



そしたら!!!
充電地はこれですね
充電器は今欠品です!メーカーさんがお休みなので○日後くらいには来ますって

いやいやいや
既に4回目
流石に黙って居れずネットで買いますと言ってしまいました。
(帰宅後にネットで箱無しを買ったらハンズマンの半値以下でした)



充電器も本日届きましたので、もー使えます😀
もちろん、オイルも買ってますよ!

感化されやすい、、、その2

2022-12-22 19:43:23 | やっと

先日の瓦屋さんが木を充電式のチェンソーで木を切ってくれ

その姿を見ていた母が
その小さいチェンソーが欲しいって😀なり
 
先日の月曜日
大野町の友人がストーブの焚き物に瓦屋さんが切った木が欲しいって😀来られ
小さいチェンソーを持参され
 
切っている姿を見て
やっぱり欲しいってなり
 



 

しかし、この方は引っ張ってエンジンをかけるんですが
何回やっても出来ず、、、
 
何故か初めてチャレンジした私が引っ張ってエンジンかかった次第で
 
それを見ていて
やっぱりエンジンかけるのが大変だからマキタの充電式がいいねってなりました😀
 
ナフコにホームワイドに竹田エリアを見ましたが
 
 
高く、、、ハンズマンかな
 
 
 本格的なのはありますし(父親の)充電式でちょこちょこ切るのがいいですね。近々買いに連れて行かねば😀





自宅の屋根瓦、、完結編その3(完)

2022-12-08 19:25:14 | やっと
自宅の屋根瓦、下地はやり直し終わりました。


その作業中に職人さんが樋に枯れ葉が落ちてくる木の枝は切ってくれました。
樋に枯れ葉が詰まると良くないからって

それをちょこちょこ見ていた母が!!!!
他の邪魔になる木も切ってほしいなぁー、、、なんて言ったよーで
瓦の片付けに来られた社長さんが



あちこち切ってくれました(^_^;)
申し訳ないですわ。

マキタの電気チェンソーは使いやすいからこれくらいいいですよー😀って

人が良すぎなかたでした。
(瓦の工事をしたのは従業員さん)

今回この瓦、下地をして頂いたのは
大分市佐賀関の生野瓦工業さんです。

去年はうちの隣の地区もされ、次は竹田市十一でされるそうでこの辺もよく頼まれるそうです。



※瓦工事
生野瓦工事さん

※下地からやり直すべきとアドバイス
株式会社 土井塗装さん
三重町 吉良工務店さん
※瓦屋産の紹介
大工 伊藤浩二さん


ありがとうございました。


そして、まさか屋根瓦を皆さんが心配してくださってるとは思いもせずでしたが
沢山の良かったねメールありがとうございます。


感謝


雨漏りでお困りの方は下地からきちんと見てくれる方をお選びください。
そして瓦の4辺にコーキングされた方は、うちは雨漏りが見えていたので対処が早かったから下地の木が傷まずに済みましたが雨の抜け場がなくなり下地を悪くします。
早めに見てみたほうがいいです、、、瓦屋さんより。



ちなみに、50坪ほどの我が家で139万円也


自宅の屋根瓦、、、完結編その2

2022-12-07 12:12:56 | やっと
屋根瓦の続きです。

さぁー台風被害のお宅の工事も終わり
突然、11月12日かな
材料今日納品しますって
突然

そして、工事は14日の月曜からやりますって

まーいいわ
突然でも
進めば良しですね、、

14日
瓦下ろしがあるのでこの日は3人来られてました。



さぁー瓦を下ろして
ルーフィング
昔はフエルトのよーなものだったそうです。
そりゃーそうですよね
40年も前ですし




40年瓦の下にあっても朽ちてますね。
穴がいくつも
瓦からこの穴を伝わって
そして、木と木の間を伝わって雨漏りとなってました。

ここでやっと私気付きました。
瓦に塗装しようがコーキングしようが
これではだめですね。
土井塗装さんの仰っていた通りです!!
下がボロボロ!




昔のルーフィングまではぎ終わり。
次の日からは職人さん一人でコツコツとされてました。

ルーフィングの下の木材は使えるとのことでその上に板を敷きまして




三日目には新しい瓦が❤


新品のルーフィングを張り


細い板を張り
この板のあちこち穴があり、瓦から伝わってきた水を下に流すよーになってます。


一人作業にて瓦を機械で上げて








2週間かかり
完了しました。


左端に写ってる方が一人コツコツされていた方です。



私が佐賀へ紅葉の写真を撮りに行っていた日に完成。

そして、まだ続きます。