51歳 女子・TONCHANの日々

移動しない!移動販売車。
日々の出来事を綴って
毒舌を改め笑顔に
元病院の栄養士・・今は珈琲屋23年目

現在の老野湧水

2011-06-30 19:46:15 | 日々

この写真は6月20日に撮りました。

この数日前から湧水が噴出し復活したと新聞には出たようです。

 

 

 

 

しかし・・・・・この頃は田んぼの畦岸からも水が出て土砂崩れがあってた頃です。

報道は一喜一憂しすぎですね。

もうちょっと様子をみて伝えないとですね。

 

この時はちょっと水が透明ではなかったですが、今は綺麗な水が流れてます。

 

 

 

そして、老野ネタ明日もです!!!

 


夜Cafe・喫茶猫貸切

2011-06-29 20:16:26 | 日々

昨日は、大分市内の喫茶店「喫茶猫」を貸切り食事会でした。

食事会と言うか?飲み会?女子会?でした。

 

 

またしても飲めない私は、ノンアルコールビールは?と聞かれましたが、飲めない!人間はノンアルコールビールも嫌いです。

 

たぶん、ノンアルコールビールを飲む方は「今日飲めない」方だけだと思う今日この頃・・・

みなさんどう思います?

 

 

 

喫茶猫さんの食事は美味しいですよ!!!

昨日はトマトのスープに始まり・・・

メインプレート

 

つまみに・・・・姫野さんからワインの差し入れ・・・・・・

その他あったようですが、私は20時には先に失礼しました。

 

 

 

そう!!、喫茶猫さんの姫野さん、二週間ほど前にTONCHANに来られ色々お話したのですが、私が二度伺ったことを覚えて居られました。

それも一度目は12時からですと言われ直ぐに帰ったのに、その事も覚えて居られました。

 

流石!!!!

 

わたしゃ、何度お逢いしても中々覚えれません。

特徴があればなんとか覚えれますが^^;

情けない。見習わないとな。目をみて話そう!!!(明日からの課題)

 

 

※喫茶猫さん、夜は予約のようです

 

美味しいですのでお昼に予約して食べてみて下さい。女性陣へ。

 

大分市畑中5-5A 新栄ビル1階

電話097-545-0070

12:00~20:00

定休日:不定休(だいたい金曜日が多いようです)

 

 

 


本日もジャンボ(^O^)

2011-06-27 21:42:31 | 日々

本日もジャンボ(^O^)

 

今月もまた、みた君と共に久留米のJAMBOにおじゃまして来ました。

楽しくパンつくりのお手伝いを~(^^)

あっ、お昼は久留米の焼肉屋さんでは有名な大昌園でランチでした。

贅沢なお昼に、楽しいひと時でした。

 

追伸:JAMBOのガレージセールの商品がありましたらTONCHANまで宜しくお願いします。

 


志賀商店の絶品豆腐

2011-06-24 18:45:15 | オススメのお店

以前から友人に産山の志賀商店の厚揚げが美味しいと聞いてまして中々行けず、先日の月曜日にやっと行けました。

 

 

お店に一歩入ると昔の田舎の商店って味がぷんぷんするお店でした。

厚揚げが有名なので厚揚げ下さいと伝えると、13:00頃でもう終わりましたと・・・・

 

では、豆腐は?と尋ねるとまだありましたので一丁買ってみました。(160円)

夕飯に頂きましたが、ホント国産の大豆を使ってますのでとお店の方が言うのが良く分かるほど大豆の香りがプンプン。

久しぶりにここまでの豆の香りがする豆腐を食べました。

柔い系でしたので、柔い系が好きな方は是非どうぞ。

 

 

次回、厚揚げの買ってみます!!!!

 

 

 

産山村田尻の志賀商店(池山水源から3分くらいです。)

 

 

 

 


新、醤油さし

2011-06-23 16:39:03 | Weblog
これが、新しく購入した小洒落たシロップ入れ。


シロップを入れる前に常連さんにどう(^.^)どう(^O^)どうって聞いたら…


みなさん

今までの醤油さしでいい。こぼれたり使いにくいって。



って事でデビュー待たずに却下。


1600円もしたのに…ガーン。

対応が遅すぎる竹田市

2011-06-22 20:23:22 | 日々

本日、やっと久住高原にもおひさまが働いてくれました。

もう、まだ働いてくれなければお茶でも出そうかと思ってたとこです。・・ホッ。

 

 

雲は既に夏かい!!

 

 

そんな帰り道、こんなものをみつけました。

 

 

これ、マラソンコースの反対側です。

この土地、全て竹田市のものではなく各個人の土地です。

それを週末や夏休みになるとオートキャンプをしに皆さん来られます。

平らでトイレも近い。

 

 

 

 

なんで、個人の土地なのに早く対処しないのかなと地元では話してましたが

やっとちいーーーーさい看板を建ててます。

さて、どうなるか?・・・・・読めない方も多いしな。

罰金一万とか書くのが早いと思いますがね。

 

 

 

それと、いつも思ってましたが、マラソンコースと道路の境の柵

 

数十メートル間隔でこれです。

 

久住町の時は直ぐに修理されていたのに・・・竹田市になり何年もこれです。

 

 

危ないし、景観も悪いし、早々の対処をしてもらいたいですね。

市民はそう思わないのだろうか?不思議。