昨日と今日で、星生山(山岳会の山行)とmixiコミュニティの山行に夜のみ参加させてもらってきた。
星生山は2パーティに分かれ、1つは沢を詰めるコース、もうひとつは星生山の諏我守越側にある1,512mピークを経由して星生山頂に至るコース。 今回は1,512mピーク経由のパーティに入った。
ルート概念図はこちら。
予想よりも雪が多く、モナカ状のため、踏み込むとある程度持ちこたえてから崩れ、足が丸ごとはまりこんでしまう。
特に山頂近くになってからは状態が悪く、丁寧なラッセルを強いられ、ずいぶん時間を食ってしまった。
ちょうど山頂に着く頃に天気が良くなり、見事なパノラマに会えた。
当初は下山に一般道を使って、まっすぐ大曲に下ろうと考えていたけど、雪が深くてきついので、山頂から星生崎に向かう途中の鞍部から北千里めがけてまっすぐに下っていった。
雪がしっかり積もると、ルート選択に幅が出てくるのが楽しい。 夏ならこんなところは絶対通らないと思う。
北千里を抜け、諏我守越から大曲に向かう。
ちょうど長者原を見晴らせる辺りで、やまなみハイウェイが渋滞してるのが見えた。
氷の祭典をやってるもんで、いくらかは渋滞してると思ってたが、これほどとは思わなかった。
で、大曲が見えるようになってくると、これまた渋滞してた。
長者原近くの風呂に入りたかったけど、あまりに車が多いので、牧ノ戸峠を越えて、久住コテージのところの温泉に入ってからmixiのみんなのところへ行き、楽しいお酒と料理を楽しんだ。