くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

よめさんの約束

2008-02-24 18:51:42 | 雑記
1月によめさんと交わした約束。

それが、昨日達成された。

すばらしい。



その成果に対して、おれからの報酬がコレだ。




小一時間かかっちゃった(笑)<券作んの


まあ、いろいろ努力目標を立てて、ちゃんとそれをこなしていくってのはエライですね。

おれもがんばらないと。


ある目標体重を切れたら、3年後くらいにトルコのアララト山に行ってもいいって約束してくれたので、地道にがんばるとしよう。

マイクロソフトのストレージサービス

2008-02-24 13:35:58 | SEまわり

マイクロソフト、5Gバイトの無料ストレージサービス「SkyDrive」正式版を提供開始 - TechTargetジャパン



らしい。



詳細や画面は記事を参照して欲しいが、要するによくあるストレージサービスだ。


ただ、容量がそれなりに多いのと、用途を限定されないところがいいかな。


あと、マイクロソフト自体は嫌いじゃない(嫌いな面もあるけど)から、サービスに好感は持てた。



ただ、1ファイルのサイズが50MBなので、あまり大きなデータや、LZHやZIP圧縮をかけてまとめたようなファイルは困ることになりそうだ。



先日の八ヶ岳山行の写真をひとに渡す際、データ量が多くて困った。


自宅のWebサーバにファイルを置いておけば、外からダウンロードできるのだが、回線がADSLで、その名の通り速度が非対称なので、外部からのダウンロード(自宅から見たらアップロード)が非常に遅い。


結局はファイルサイズを小さくして対応はしたが、こういうときに無料ストレージサービスがあると助かる。



上記のマイクロソフトのサービスは1ファイルのサイズに制限があるものの、写真を渡したいときなどにはいいなあと思った。


できれば、Webサービスとして特定フォルダにアクセスさせるようにできるようになってると、なおいいと思った。


無料のホームページサービスは、写真やデータの配布をメインに使うと規約違反になるケースが多いので…




防災用品

2008-02-24 13:30:05 | モノ

仕事耕具:コクヨ、重要書類を守るチャック式防水袋――「防災の達人」シリーズに追加 - ITmedia Biz.ID

こういうのは職場に置いておくといいと思った。

 

んで、こういうのだと家の書棚やクローゼットなんかにも収納しやすいと思うので、家庭用にもあるといいなあと思った。

あと、「会社から自宅への徒歩帰宅用セット」なんてのもあった。

 これもなかなか。

 

 

ただ、中身をよく見てみると、山に持って行く装備なんだよな。

なので、山道具の一部を買い増しておいて、使わなくなったウェストバッグやデイパックに入れて、会社の机の足下にでも置いておくといいのかなあと思った。


八ヶ岳でのEOS

2008-02-24 02:19:59 | モノ
 先日の八ヶ岳山行。
 カメラは当然、EOS Kiss DIGITALを持って行った。




 昔、山行に一眼レフを持ち歩いていた頃よりもずいぶん小さくなったのが体感できた。
 ウェストバッグに入れても、あまり邪魔にならないのだ。


 CFカードは8GB。RAWで撮影しても約800枚は撮れる。
 心配だったのはバッテリーだが、互換品をひとつ用意しておいた。

 登山口から気温は氷点下6度くらいで、テント場は夜には氷点下15~23度くらいになる。
 そうなるとやっぱりバッテリーが心配だった。


 入山翌日は悪天候の中、赤岳に向かったが、状態が悪く、地蔵の頭までで引き返した。
 この日のうちに大体200枚ほど撮影。前日が50枚くらいだから、3分の1ほどメモリを使ったことになる。
 バッテリ表示は3分の2になっていた。


 翌日は快晴だが気温がかなり下がり、夜中に寒さで目が覚めるほどだった。
 この日は赤岳に登り、さらに下山までの長い行程だった。
 1日で400枚ほど撮影。残り100枚ほどになった。
 バッテリーは、なくなるかと思いきや、結局大分に戻るまで持ちこたえた。
 総撮影枚数は700枚。フラッシュ撮影は2%。 ほとんどの撮影が氷点下だったのに、この枚数は意外だった。

 ウェストバッグに入れているために、体温がある程度移動して、バッテリを長持ちさせたのかもしれない。

 また、撮影そのものはいたって快調で、低温だけでなく、吹雪の中での操作/動作も問題なかった。




 強風と寒気の中、平地と変わらない動作をずっとしてくれたことに感動を覚えるほどだった。
 過酷な環境下、ストックの長さ調整のロックが誤動作をしたり、そもそも体も不調が出てくるのに、普段通りに撮影できる信頼性の高さが嬉しかった。





 今夜は雪が舞っている。

 明日は由布山に出かけてみる。

 もちろんEOS持参である。