今月2回目の更新で、もう総集編に突入です。汗
クリスマスを前にして、今朝は湿った雪降りの遠野。
いつもなら残すところ一週間ともなれば、現業というよりは事務作業主体となるのに、
今年は来週火曜から木曜まで外回り。インフルエンザに気を付けながらもうひと踏ん張り。
さて、2023年はというと、
1月1日に日付が変わる頃には恒例の遠野郷八幡宮に娘たちと一緒にお参りし、
ひと寝して遠野三山の神社に初詣。
今年の願い事は唯一つ、無事帰還できますように・・・汗
その件で1月11日から盛岡通いが始まりました。
15日は、廻りにもほぼ雪が無いという珍しいどんと祭となりました。
雪が無いままでも良かったのに、25日辺りには猿ケ石川も凍り、
温暖化とは云え、寒さはそんなに変わらないような・・・。
29日には3年ぶりの遠野郷神楽共演会も開催され、今年はお祭りが例年通りに
開催されそうなスタートとなりました。
2月、12日には鱒沢神楽初舞、これも3年ぶりでした。
その2月には内丸から矢巾に検査する場所が変わり、覚悟ができてきました。汗
3月、ひな祭りの日に合宿突入
その日から12日まで食事なし、18日に合宿終了で、5kgスマートになりました。
あれから9カ月、元の体重に戻りつつあるのが問題です。笑
食べれない間はそれほど食べたいと思わなかったのに、
食べられるようになると・・・欲とは恐ろしいものです。
社会復帰は家の周りの散歩から始め、24、25日にはC58を見に・・・。笑
折角、タバコを止めたのに、そのぶんが月々の医療費・薬代に消えていき・・・。
4月、まだまだ本調子とは云えない状況ながら、週末はこれ。笑
いつものように桜咲く!
4月下旬、7月開催の高校同級会の打ち合わせを兼ねて、合宿後、初ジンギスカン!
そして、生ビール!・・・生きている「し・あ・わ・あ・せ」を実感。
4月29日、入部行列&さくらまつり
こちらも、ほぼ通常バージョンで開催となり、
今年の前半は検査、合宿、経過観察を主体としながら、身体慣らしをしていた時期でした。