クリスマス・イブですね!
未成年の子どもがいないので、特別な日という感じもしませんが・・・笑
風薫る5月、SL銀河運行最後の年ということで、GW最初はめがね橋から
夜神楽も再開
この間のNHKに飯豊神楽さんが出ていましたね!
5日は、いつものように遠野郷八幡宮で、八幡神楽と子供流鏑馬。
しばらく続いた新コロのことを思うと、笑顔が見れる日常がいかに大切か。
6日、帰還祝いを兼ねて、家族で7月の同級会会場の下見。汗
6月、11日がSL銀河のラスト
めがね橋には、何千人いたかわからないほどの人。感動しました!
18日、上郷町日出神社のお祭り
25日、大日さんの日枝神社のお祭り
いずれも、新コロ前の状況に戻ったような感じでした。
7月、8日は鱒沢の白山神社・鞍迫観音の宵宮へ
翌日9日は遠野郷八幡宮に市外の幕系シシオドリの奉納
どこの郷土芸能も、踊りたい!舞いたい!とここ数年思っていたんでしょうね~!
15日、延期に延期を重ね、やっと開催した高校同級会
企画した皆さん、参加した皆さん、ありがとうございました!
18日、大出早池峯神社の宵宮夜神楽
これまた、新コロ前同様に開催
翌日の例祭、上柳しし踊りの姿は無く、お神輿の渡御はありませんでした。
8月、お盆は親戚の家での飲食は無く、
静かに花火や
舟っこ流しを見て過ごしました。
26日、これまた中止となっていた上宮守の愛宕神社(宮守観音)例祭と小友まつりが再開。
こうして今年を思い返すと、随分、昔の出来事だったような気がします。
まあ、かなり昔のことは覚えているのに、少し前のことは記憶なし
と云う事が、多々ある年齢になっているのは確かです。笑