おはようございます🙂
今日はお休みなんですけど
やっぱりこの時間は起きてしまいますね😑
ジャックのお散歩と朝食の準備とか終わらせ
時間があったので、、
今はパンを作ってて🤭
ひとつめの生地捏ねが終了し
もう一つの生地を捏ねはじめたところです
二つの生地を作ろうかなとね
今回は先日買い物に行った時に
いちごのパウダーを見つけて買っちゃった😜
こんなのあるんだーなんてちょっとテンション上がっちゃってね🥰
そんなこんなで久しぶりにパンを作ってる感じですよ
んで、お仕事ではそう、週一で成形分割をやれることになり2回かな?やらせてもらってめちゃくちゃ楽しくて
これからもこのペースで学べる!と喜んでいたところに…
私に教えてくれていた先輩の職人さんが
別の店舗の応援に😱
元々そちらの店舗の職人さんなので
戻る形になったのかもですけどね
で私も戻りました窯に😓
えええええーっ😱
って言いたいところでしたけど
神さまが窯をしっかり学びなさいとおっしゃっているんでしょう🫨
てなことで窯担当になってます
ででで、やっぱりあれですね
師匠が前に言ってた窯を一年しっかりやれば
かなり上手になるという言葉を信じて
師匠から学べるうちにしっかり学びたいと思ってます
92歳の師匠は大変です
私につかまって色々教えて教えて攻撃受けてますからねー😜
😆あはは
最近お仕事大忙しで体力的に家でパンを作れなかったのでそのままになっていた酵母の話をしていてすごく学びになったので
記録に残そうと思います。
師匠はいつも私に
「パンは人間と同じだよー、焼く前には必ずパンを触って話を聞かなきゃね」
と話してくれます
パンは人間と同じとは
焼く前の生地を触るとはね返す力があるときはまだという合図
だそうで
「受け入れてくれるときは跳ね返さない」と
言うことらしい。
まだなかなかしっかりそこの加減を分かっていないので発酵不足だったり過発酵だったりと日々難しさを感じています
師匠は私がそんなことを話すと
「なかなか思うようにいかないそこが面白くてこの年になってもまだパンを作り続けているんだよー」と
私は焼いてるだけなのにまだこれだけ分かっていなくてね
とにかく一年後にどれだけ学べているかということですね
不安だけど楽しみです
ででで、話を元に戻すと
家に放置していた酵母、かなり弱ってて
なかなか世話が出来てないので当たり前なんですけどね
師匠に
私「もう捨てなきゃだめ?使えない?」
師匠
「捨てるなんて絶対にだめ!パンもその酵母も生きものだと教えだろう?弱っていると分かっているなら元気にさせればいい。酵母にしっかりご飯をやったか?酵母に栄養をつけさせてあげれば大丈夫!」
「パンの生地も同じだぞ!古くなったからと捨てるなんてことはしたらダメ!人が病気したり弱ったり年をとったら捨てるのか?捨てないだろう?古くなった生地は古くなってるからこその力がある。人間と同じで使い方だよ」
「古くなった生地は発酵してるから若い生地(新しい生地)を作るときに練り込むことで発酵し易くなるんだよー。そうやって少しずつ使うんだよ。」
というお話でした
パンは捨てるところがないという師匠の口癖
この師匠の言葉が私の頭にずっとあって
毎日ひとつひとつの作業に追われながらもこういうことか?
と学んでいる気がします
師匠にずーっと私の横で教えてほしいと常に願ってしまいますが
パンを作ることを生きがいとしている師匠は私の横にずっといてくれなくてパンを作るために動き回っているので学べる時間にも限りがあります
師匠92歳。
最近は
「ミキシングやってないからなかなか理解できんよなぁ?そのうちミキシング教えるから!そしたらこうなる理由が分かるぞ。」
と言ってくれてます。
あ!そうそう!
最近はね、師匠に
「最近はパンの色艶が良くなってきたぞ。満点💯のパンが多くなってきてるぞ。」と
そんな言葉をもらえてすごく嬉しくて
走り出したくなります
有難いです
そんなこんなで二つ目の生地捏ね終了
これから一次発酵。
どんなパンができるかしら😌
最近は失敗も嫌ではなくなってきてる気がします。
昔はかなり凹んでいたけどね😅
失敗したら師匠に聞ける!って変なテンションなってます🙋♀️😆
てなことで、一次発酵してる間にやれることるやっておかなきゃね
掃除に洗濯、家族が起きないように静かにね
🤫そ れ で は
素敵な一週間をお過ごしくださいませ🫠